「どうすれば、自分を『大切に』できるのか」特集
第2弾は、住職の吉村昇洋さんのインタビューです。
吉村さんは、
「日常生活に精進料理を取り入れて
心身に向き合うこと」を伝える活動をなさっています。
この提案は、自分の食を大事にできず、
夜中にお菓子を爆食したかと思えば、
太りたくない! と急に断食したり、
ながら食べばかりしてしまったりして
自尊心が低下していく私に、ゴーンと響きました。
吉村さんにインタビュー取材をお願いしたところ、
「折角だから、精進料理体験をしていただいた方が、
記事にリアリティが出ますよね。作りますよ!!」と
ありがたすぎるお返事が。
精進料理、食べられるの!? 食べてみたい!! と
煩悩まみれで広島に向かった私たちが教わったのは、
精進料理の考えを実践すると、
自分にも、他人にも、環境にも「当たり前」に
やさしくなれるということでした。
担当は、ほぼ日の松本です。
吉村昇洋(よしむらしょうよう)
1977年3月、広島県生まれ。
公認心理師、臨床心理士、相愛大学非常勤講師、
一般社団法人 仏教文化研究会 代表理事。
駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻修士課程
修了(仏教学修士)。
広島国際大学大学院総合人間科学研究科
実践臨床心理学専攻専門職学位課程修了
(臨床心理修士)。
広島県の曹洞宗八屋山普門寺において、
定例坐禅会や本格的に禅の精進料理を学べる
「広島精進料理塾」などの各種イベントを手がけ、
大学やカルチャーセンターでの講義・講演、
テレビ・ラジオへの出演、雑誌や書籍の執筆などの
様々なメディアを通して
禅仏教を伝える活動をしている。
最近ではNHK総合、Eテレ、BS1の各種番組を
中心に、講師として出演し人気を博す。
その他、広島県内の精神科病院や
大学学生相談室にて心理職としても
日々活動を行っており、
心の健康に関する講演なども手がける。
著書に、近著の『精進料理考』(春秋社)のほか、
『心とくらしが整う禅の教え』(オレンジページ)、
『気にしない生き方』、『心が疲れたら
お粥を食べなさい』、
『気にしなければ、ラクになる。』
(いずれも幻冬舎)、
『週末禅僧ごはん』(主婦と生活社)がある。
- ──
- 禅では「今この瞬間」を大切にして、
過去や未来のことを考えすぎないようにするという
ことでしたが、
「将来のために、今我慢する」みたいなことも
ないのでしょうか?
例えば、太りたくないから食べない、とか。
- 吉村
- 仏教は、基本的にそういった考え方はしないですね。
たしかに「太りたくないから食べない」、
そういう思いはね、ありますよね。
「ダイエットしよう」など、1つの目標に向かって
努力するということ自体を、
仏教が否定しているわけではなくて。 - 「なぜ太りたくないのか?」
逆に「どうして太ってしまうのか?」というところを
真正面から見据えましょう、というのが禅なんです。
- ──
- 真正面から。
- 吉村
- うまくいかないときって、「現実」を
見ているつもりで見ていないことが多いんです。 - 例えばダイエットだったら、
「運動が必要です」という現実があったとします。
でも、それを直視しないと
「この食材だけ食べていれば痩せる」みたいな
安易な方向に流れて行ってしまうんですよね。
- ──
- ああー。
おおいに心当たりがあります。
- 吉村
- だから、現実をしっかりと見据えて
ちゃんと受け止めていく、ということは
楽になることや目標を達成することにも
直結する話なんです。
常に、どんなことであっても、
今この瞬間に起きている現実は
自分の考え方やあり様を問う
ひとつのきっかけにすぎないな、と
感じています。
食事もそうだし、お掃除もそう。 - 禅が「すべての営みは修行である」と言うのは、
そういうことなんです。
- ──
- なんとなく、わかってきた気がします。
- 作法を実践してみて、
「食べるのって、こんなに楽しかったんだ」
ということと、やっぱり
「めちゃくちゃおいしい」ということを感じて。
食べ慣れたはずのトマトにも「はじめまして」
と言いたくなるくらい、新体験でした。 - 吉村さんが「修行はつらくない」と
おっしゃっていたように、
こんなに楽しい修行だったら毎日やりたい
という気持ちが、少し出てきました。
- 吉村
- よかったです。
そう、苦行じゃないんですよ。 - 現代だと、SNSなどで
すぐに人と体験を共有できてしまいます。
もちろん悪いことではないし、楽しいですよね。
でも、それって、体験を受け止めているようで
実は受け止められていないことが多いんです。
「今この瞬間」の体験が、
コミュニケーションの手段でしかなくなってしまう。 - そうではなくて、「食材そのもの」
と向き合う型の中に入っていけば、
ちゃんと食材が応えてくれるんです。
- ──
- だから「楽しい、おいしい」と感じられるんですね。
- こうして何人かで食べていても、
普段は「この人は食べるの早いな」「遅いな」
くらいしかわからないですが、
今日は、なんだか皆のスピードやリズムをすごく
感じました。
食べたものの写真をSNSで見せるときよりも、
「つながって食べてる」実感がありました。
- 吉村
- やっぱり、「今ここ」の体験を共有するからですね。
- ──
- ご飯以外の場面でも、「今」に向き合うということを
やってみれば、
もっと楽しくなるかもしれないですね。
- 吉村
- お掃除でも、なんにでも取り入れてみてください。
お食事でいったら、
私の精進料理塾に来てくださった方は
「食材を大事に使うようになったので、
ゴミが本当に少なくなった」というのが
大きな変化だと言ってくださいます。
それから、やはり「箸を一回置く」というのは、
日常に取り入れやすいと言われますね。
- ──
- そういうところから実践できますもんね。
- 吉村
- あと、器を両手で扱うようになって、
所作がきれいになったともお話しされます。
- ──
- ああ、たしかに。
吉村さんは、お一人で食事をするときも
この作法で召し上がるんでしょうか。
- 吉村
- そうですね。
もう、完全にこれに慣れてしまっているので。
- ──
- 実際、こうやって食べたほうがおいしいですもんね。
でも、会社でやれるかというと、
同僚に「いきなりどうしたんだ」
と思われそうで・・・・(笑)。
- 吉村
- それはそうですね(笑)。
- ──
- でも、訊かれたら「精進料理の作法なんだよ」って
話せばいいですよね。
おもしろがってもらえそうですし、
一緒にやれたら楽しいですよね。
- 吉村
- そうやって共有できる輪が広がったら、
すばらしいですね。
(続きます)
2023-08-26-SAT
-
何かとおのれの生活を雑に扱ってしまう
新人乗組員の松本が
「自分を大切にすること」を探る特集企画。