連続起業家の孫泰蔵さんが、初の著作として
ちょっと変わった本を書かれました。
その名も『冒険の書─AI時代のアンラーニング』。
ChatGPTの登場など、変わりゆく世界のなかで
「これから必要な勉強ってなんだ?」について、
孫さんがさまざまな本や思想に触れて考えたことを、
ファンタジー小説やゲームの世界を思わせる
物語風の文章で紹介している本です。
本のサブタイトルに「アンラーニング」とあるように、
過去の常識を抜け出し、新しい学びを
得ていくためのヒントが詰まっています。
糸井重里はこの本にヒットの気配を感じ、
珍しく、読む前から気になる本として紹介。
発売後、本は実際にベストセラーになっています。
このたび、シンガポール在住の孫さんが
東京にいらっしゃるタイミングで、
この本のことをじっくり教えてもらいました。
孫泰蔵(そん・たいぞう)
連続起業家。
1996年、大学在学中に起業して以来、
一貫してインターネット関連の
テック・スタートアップの立ち上げに従事。
2009年に「アジアにシリコンバレーのような
スタートアップのエコシステムをつくる」
というビジョンを掲げ、
スタートアップ・アクセラレーターである
MOVIDA JAPANを創業。
2014年にはソーシャル・インパクトの
創出を使命とするMistletoeをスタートさせ、
世界の社会課題を解決しうる
スタートアップの支援を通じて
後進起業家の育成とエコシステムの発展に尽力。
そして2016年、子どもに創造的な学びの環境を
提供するグローバル・コミュニティである
VIVITAを創業し、良い未来をつくり出すための
社会的なミッションを持つ事業を手がけるなど、
その活動は多岐にわたり広がりを見せている。
2023年2月に初の著書
『冒険の書─AI時代のアンラーニング』
(日経BP)を上梓した。
ほぼ日での登場は2回め。
前回の記事は、糸井重里との対談
「ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった。」
- 孫
- いま振り返ってみると、やっぱりぼくは
ずいぶんビジネスの世界にいて、
科学的な経営を追求してきたところがあって。 - ビジネスって基本的には
生産性を上げることが利益になるので、
そこを突き詰めていくんですね。 - そのためには科学的に、
理論で詰めていくんです。
そうしないと
「一瞬すごくよくなったけど、
ダメになっちゃう」
とかもあるので。 - だけどそういうことをやっていくと、
たしかに利益は上がるんですけど、
その精神があまりに自分に染み付いちゃって、
日常生活においても、
物事をそれで考えるようになっちゃうんです。 - 銀行で「25番でお持ちください」って言われて、
8番から9番までに20分かかってたら、
「これ何時間かかるの!? 時間ないのに!」
とイライラしはじめたりとか。 - 「生産性を高める」という考え方が基本になると、
やっぱりずっとイライラしてるんですね。
人間関係ですらそういう思考をしてて。
- 糸井
- うんうん。
- 孫
- で、本当に嫌になりまして。
- 実際、そうなるとやっぱり人間関係も、
貧しいものしか残ってなかったんですよ。 - ぼくはそういうことを20何年、
徹底的に続けてきたので、
その思考から抜け出すのにも
ずいぶん時間がかかったと思います。
- 糸井
- じゃあいま、あらためて
ティーンエージャーをやってる、みたいな。
- 孫
- そう、そうなんですよ(笑)。
いま中2なんです。遅れてきた中2。
- 会場
- (笑)
- 糸井
- 孫さんがそこを突き詰めていた理由は、
単純に、やればできちゃうし、
「一所懸命やると成功しちゃう」
という道がおもしろかったんで、
サーキットにいるように走ってたわけですよね。
- 孫
- そう、走りまくったんです。
実はサーキットで走る以外に、
ピクニックでも、ハイキングも、
道草だってできたのに。
もう「完璧に舗装された道路で
ギリギリコーナーを攻める」みたいな
走り方しかできなくなっちゃってました。
- 糸井
- やっぱり、得意だったんですか。
- 孫
- 「得意」かどうかは判断が難しいですけど、
できたのはできました。
だけど「好き」ではないんですよね。
- 糸井
- 元任天堂の社長の山内溥さんの名台詞があって、
経営について
「山内さん、お好きなんですね」
って聞かれたとき、
「好きなんやないんや。得意なんや」
とおっしゃられたんですよ。
- 孫
- その感じに近いかも。たしかに。
- 糸井
- ぼく自身は、幸か不幸か、
そこがわからないまま来ちゃったんです。 - お金勘定だとかビジネスで勝つことって、
「ものすごく一所懸命やると、
きっとおもしろいだろうな」
という気持ちは、
傍目で見ててあるんですよね。 - 自分についても、
「一所懸命やりはじめたら、
もしかしたら突っ込んでいっちゃう
かもしれないな」
という気がすこしだけあって。
- 孫
- いや、糸井さん、たぶん
めちゃくちゃうまくやられると思いますよ。
やるとなったら。
- 糸井
- 本当ですか(笑)。
でも、いまになってもないですよ。 - 儲けたくないとは言わないですけど、
どうしてもぼくは、自分の興味が
「人が喜ぶものを考える」とか、
「いいねって思われる」とか、
「みんながワーッと言うものを作る」とか、
そっちにありますから。 - 「もっと儲ける」より「ワーッ」の方をやりたい。
どっちも難しいことなんですけど。
だからゲーム作るとかは、
いくら苦労してもやるんですけど。 - ‥‥で、孫さんは、
ビジネスをやるとできるから、
一所懸命やった時代があって。
- 孫
- そうなんです。
- 糸井
- そこはやっぱり、受験なんかと
似てるんじゃないでしょうか。
- 孫
- そうですね。
- 受験勉強も大嫌いで、思い出すといまでも
じんましんが出るくらい嫌なんですけど。
もう「全国模試2位」とかね、
そういうところまで突き詰めはしたんです。
- 糸井
- 行くときは行くんですね(笑)。
- 孫
- 行っちゃったんです。
- で、ビジネスも、そうやって行ったんです。
もはやアスリートの世界に近い感じで、
「研ぎ澄ましていく」っていう。 - そういう感じでビジネスの世界を
突き詰めていったんですけど‥‥その、
やっぱり向いてないんですね(笑)。
本当に。好きじゃない。
- 糸井
- 病気にはならなかったですか。
- 孫
- なりました。
- 糸井
- なりますか。
- 孫
- もう疲れ果ててしまって。
ギリッギリまでやっちゃったので。 - 体も壊したし、精神も病みました。
だからギリギリのところで止めたというか、
壊れたから止まった、っていう。
- 糸井
- それはもう‥‥怖いですねえ。
- 孫
- 怖いです。
- 糸井
- まあ言ってみれば、そこまで
すごい速度で稼いで、
大勢の人にお金を配れてたわけだけど、
「そこまでやらなくてもよかったんじゃない?」
みたいな。
- 孫
- そうですね。
最初は「すごい人たちがいる世界に行ったら
見える景色があるんじゃないか」が
自分にとってのワクワクで、
がんばる理由だったんです。 - でも途中からもう、自分の意志では
止まれなくなるんですよ。 - あまりにもたくさんの人たちの生活とか、
人生の責任を背負ってる。
そのことが自負にもなっていました。
「だから、がんばれる」みたいな。 - 「こんなにお金使えないよ」
というくらいになっても、
もはやそういう問題ではなくて。
「みんなをちゃんと食べさせていくんだ」
というようなこととか、
自分の中で勝手に責任感が膨らんでいって、
「この道を最後まで突き進まなければ。
それが事業家の美学だ」とかって
完全に思い込んでたんです。
- 糸井
- それはある種、時代劇の構造ですよね。
「ここで俺が命を懸けてこうすることが、
民を救うことだ」っていう。
- 孫
- ああ、そうですね。侍や王様の美学みたいな。
- 糸井
- ああ‥‥この本に、そのあたりの話が
副読本でついてたらおもしろいですね。
- 孫
- そうですか(笑)。
(続きます)
2023-05-31-WED
-
冒険の書
AI時代のアンラーニング孫泰蔵 著
(日経BP)
[Amazon.co.jpの販売ページへ]君が気づけば、世界は変わる。
「僕らはなぜ勉強しなきゃいけないの」
「自分らしく楽しく生きるには
どうすればいいの?」
「世界を少しでも良くする方法は?」
「好きなことだけしてちゃダメですか?」80の問いから生まれる
「そうか!なるほど」の連続。
いつの間にか迷いが晴れ、
新しい自分と世界がはじまる。(本の帯の文章から)