マシンガンズの滝沢秀一さんは、
2023年の「THE SECOND」で準優勝を飾った
現役ばりばりのお笑い芸人である一方、
プロのゴミ清掃員としても活動されています。
SNSではゴミにまつわる情報をほぼ毎日発信し、
ゴミについて考えるイベントを開催したり、
ゴミの実態を学べる本を出したり・・・・。
もはやどっちが本業なのかわからないくらい、
芸人と清掃員という、世にもめずらしい
二足のわらじを履きこなす滝沢さんに、
おもしろくて役に立つお話を
じっくり語っていただきました。
「ゴミはその人自身を表す」という
滝沢さんの「ゴミ観」に触れれば、
毎日のゴミ捨ても、生活そのものも、
ちょっと変わるかもしれません。
滝沢秀一(たきざわしゅういち)
お笑い芸人兼ごみ清掃員 。
1976年、東京都生まれ。太田プロダクション所属。
東京成徳大学在学中の1998年、
西堀亮さんとお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。
2012年、妻の妊娠を機に、
ごみ収集会社で働きはじめる。
ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、
講演会などで発信している。
2018年、エッセイ『このゴミは収集できません』
(白夜書房)を上梓したあと、
漫画『ゴミ清掃員の日常』(講談社)、
『ごみ育』(太田出版)などを出版。
2020年10月、
環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。
2023年5月、コンビとしてフジテレビ
『THE SECOND~漫才トーナメント~』
にて準優勝。
著書13冊目の最新刊
『ゴミ清掃員の日常〜ゴミ分別セレクション〜』
(講談社)が発売中。
- 地域によっても、出されるゴミの量や内容は
全然違うんです。
一番わかりやすいのは、
いわゆる「高級住宅街」と
呼ばれるような地域から出るゴミの量は、
それ以外の地域と比べると、
断然少ないということです。
おそらく、理由のひとつは、
いいものを長くつかっているので、
使い捨てのゴミなどが少ない。
こまごまとした「小さな消費」を
してないんじゃないかなと思うんですね。 - ひとつの地域の中で出るゴミには、
割と傾向が見いだせるんです。
例えば、あるスーパーでセールがあったら
その近くに住む人たちが
こぞって買いに行きますから、
各家庭から似たようなゴミが出ますよね。
だから、
「自分は好き勝手に、自由に生活しているぞ」
と思っていても、
意外と同じ地域の人たちとは
同じような生活をしていたりもするんです。
そういう現実が、
捨てられたゴミから見えてきます。
「自分ひとりくらいはいいだろう」って
分別しないでゴミを出す人がいたりすると、
その日は他の人も分別していない・・・・
みたいなこともあったりして。 - さらに、会社にも同じようなことが言えて、
「きちんとゴミを分別する企業」と
「まったく分別しない企業」があるんですよね。
そうすると、ある発見がありまして。
ぜんぜん笑えない発見なんですけど、
「ゴミを雑に出す会社は6年以内に潰れる」。
いや、これはいいかげんな予想じゃなくて(笑)、
僕自身や、まわりの清掃員の
経験に基づいた発見なんです。 - もちろん、ゴミを分別しないから
倒産してしまう、というわけではないですよ。
けれど、やっぱり
「これから会社を大きくしていこう」というとき、
「ゴミをこういうふうに出したら
会社としてどう見られるかな」ということを
考えるべきだと僕は思うんです。
- 「表向きの、業績に出るようなことは
ちゃんとするけど、ゴミ出しみたいな
裏のことはどうでもいいや」という精神があると、
ゴミ出し以外のところでも
隙が生まれてしまうのかもしれません。 - ですから、企業のリーダーを務めてる人は、
自分の会社のゴミ箱がどういう状態になっているか、
一度見てみるというのは、
結構大事なんじゃないかなと思います。 - では、具体的に
どういうふうにゴミの出し方を変えればいいのかを
お話していこうと思います。
今日、皆さんに、ほんとうに
聞いていただきたいのは、
じつは、ここからなんです。 - 第一に、やはり「分別をする」ということが
重要ですね。
「どれが資源ゴミかわからないから、
回収会社のほうで分けて」
みたいな感じで出されることも、結構あります。
でも、本当にたくさんのゴミを回収するので、
やっぱり全部を僕たちで分けることは
できないんですね。
可燃ゴミを回収する車で行ったら、
本当は資源になるゴミでも、
可燃ゴミとして回収するしかなかったりもします。
なので、ちゃんとご家庭で分けて出していただく
ということを、やっぱりお願いしたいです。 - このデータを見てください。
- これは、港区で「可燃ゴミ」として出されたゴミの
内容を表しています。
本当に燃やすしかないゴミが、約30%。
そして、「紙類」というのが約28%ありますよね。
このうちの16.1%は、
実は資源として分別できるものなんです。
次に多いのは、16.8%の「プラスチック」
ですけれども、
このうちの9%も資源として分別できます。
カレンダーとか、お菓子の紙箱とか、
なんとなく可燃ゴミに入れちゃいますよね。
そういうものって、実は資源にできるんです。 - さっき、高級住宅街から出るゴミは少ない、
という話をしましたが、
僕はほんとにお金がなかった時期、
そこから逆に発想して、
「出すゴミを少なくすれば、
お金持ちになれるんじゃないか?」って考えて、
できるだけゴミを減らすようにしたことがあります。 - そのとき、じゃあゴミを少なくするには
どうすればいいのかなと考えて、
「分別が一番効果的だな」と気づきました。 - たとえば、不必要な紙を
「可燃ゴミ」として出してしまえば、
灰にするしかないので、
ただのゴミになってしまうんですけど、
「資源ゴミ」として古紙回収に出せば
再利用できるので、ゴミにしなくて済むんですね。 - プラスチックについてもそうです。
紙資源とプラ資源を合わせると、
ゴミ全体の25〜28%になる
というデータもあって、
ゴミのだいたい3分の1くらいは
ちゃんと分別すれば資源として再利用できるんです。
そうすると、今まで3袋のゴミを出していたのが
2袋で済むようになるんですね。 - つまり、ゴミをきちんと分別することによって、
僕たち清掃員だけじゃなくて
みなさんのご負担も減らすことができるんです。
(つづきます)
2023-06-24-SAT