元陸上選手の為末大さんと、
格闘技ドクターの二重作拓也さん。
お互いに興味はありながらも、
これまで会う機会がなかったそうです。
それはもったいない、ならばということで、
橋渡し役の糸井重里もあいだに入って、
3人でまったく自由に語り合いました。
陸上競技と格闘技という、
それぞれの視点からのパフォーマンス論。
似ていることから正反対のことまで、
おもしろい話が次々に飛び交いました。
あらゆる学びのヒントがここにあります。
為末大(ためすえ・だい)
元陸上選手、
Deportare Partners代表。
1978年広島県生まれ。
スプリント種目の世界大会で
日本人として初のメダル獲得者。
男子400メートルハードルの日本記録保持者
(2024年4月現在)。
現在はスポーツ事業を行うほか、
アスリートとしての学びをまとめた近著
『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』を通じて、
人間の熟達について探求する。
その他、主な著作は
『Winning Alone』『諦める力』など。
note: DaiTamesue為末大
二重作拓也(ふたえさく・たくや)
格闘技ドクター、スポーツドクター、
スポーツ安全指導推進機構代表。
1973年福岡県生まれ。
リングドクター、チームドクター、
スポーツ医学の臨床経験から、
強さの根拠を追求した「格闘技医学」を提唱。
著作に『強さの磨き方』『Dr.Fの挌闘技医学 第2版』、
『プリンスの言葉 Words of Prince』など。
2023年10月に最新著書
『可能性にアクセスするパフォーマンス医学』 を刊行。
note:二重作拓也
- 二重作
- 為末さんに訊いてみたかったのが、
「プレッシャー」の話なんです。
- 為末
- はい。
- 二重作
- やっぱりオリンピックというのは、
ものすごい特別な舞台だと思うんです。
日本とか、業界とか、
いろんなものを背負っているというか。
そういう自分が意図してない、
ある意味トゥーマッチなプレッシャーに対して、
為末さんはどうしのいでこられたのかなと。
- 為末
- 応援とプレッシャーって、
ほんとに微妙な感じのところがあって。
自分がまさしくそうでしたけど、
応援が少ないとそれはそれで寂しい(笑)。
- 二重作
- 注目は必要なわけですね。
- 為末
- ただ、世界大会の代表選手というのは、
陸上だと日本陸連が「代表選考会」をやって、
そこで代表選手を選びます。
なのでプレッシャーはありますが、
自分は日本陸連に選ばれただけで、
たとえどんな結果になったとしても
「私の責任じゃありませんよね」
みたいな気持ちもちょっとあります(笑)。
- 二重作
- 最初からそのような気持ちで
試合にのぞめていたってことですか。
- 為末
- まあ、はじめの頃は多少、
演じるようなところもあったと思うんです。
過剰に集中してる姿を演じてみたり、
ちょっと悲観になって、
誰も俺のことはわかってくれないみたいな。
だけど現役の最後のほうは、
文句を言われたり、褒められたりもするけど、
いま自分に与えられた役割を
精一杯やろうかなっていう、
そういう気持ちだったような気がします。
- 糸井
- 社会性を帯びてるわけですね。
- 為末
- まさにそうですね。
オリンピックって社会と切り離された
特別な空間に思えるかもしれませんが、
じつはすごく社会性があるんです。
スタンドにお世話になった先生や両親がいる。
みんながこっちに声援を送ってる。
近くにはコーチやテレビ局の人がいて、
これまでの人生で出会った人たちが、
全員集まっているんじゃないかって(笑)。
- 糸井
- そんな状況、お葬式くらいしかないですね(笑)。
- 二重作
- しかもそこには憧れの海外選手もいるわけで。
- 為末
- だから思いきり社会性があるというか、
これまでの人生がすべて持ち込まれる場所。
オリンピックってそういう感じなんです。
- 糸井
- そこで自分の役柄を
まっとうしようっていうのは、
きっと人間の本能としてあるんでしょうね。
群れのために戦おうというのは。
- 為末
- そうかもしれないですね。
- 二重作
- ぼくも試合に出るときは、
支えてくれた人や仲間のためとか、
意識は群れにあるんですけど、
それがよくないケースもあるんです。
とくに空手の場合だと、
師範が気に入る組手をやろうとします。
- 糸井
- あぁー。
- 二重作
- ここで後ろ回し蹴りを出したいけど、
もっと手堅くやったほうが喜ばれるなとか。
判断基準が自分にはなくて、
外の目を意識しながら
試合をしないといけないことはあります。
- 糸井
- それは格闘技ならではですね。
ある種、採点競技でもあるわけですから。
- 二重作
- 倒せば実力競技だけど、
倒せなかったらポイント競技なんです。
急に第三者が入ってきて勝敗を決める。
- 糸井
- それはスケート選手なんかも
ずっと思ってることなんでしょうね。
- 二重作
- 彼らは完全に他人が決めますからね。
- 糸井
- いま採点競技がどんどん増えてますよね。
オリンピックの世界でも。
- 為末
- でも、採点競技もおもしろいですよ。
陸上みたいな、いわゆる伝統競技系は、
いちばん大事な価値観が「公平・公正」です。
その世界にいたぼくなんかが、
例えば「サーフィン」のような競技を見ると、
やっぱりびっくりするわけです。
サーフィンの波なんて毎回違いますし、
あれは「公正・公平」なのかと。
- 糸井
- そう思えちゃいますよね。
- 二重作
- 時間によって風の強さも違うでしょうし。
- 為末
- 陸上の場合は、
追い風ひとつで記録が変わりますからね。
- 二重作
- そうですよね。
- 為末
- でも、一方で、
われわれの価値観は単一なんです。
「時間」という絶対的な基準があるだけ。
かたやサーフィンやフィギュアスケートは、
少なからず採点する人の主観が入ります。
いろんな主観が入るということは、
それだけパフォーマンスが多様になるんです。
つまり、豊かさの方向が
陸上とかとはまた違うんですよね。
- 糸井
- 為末さんはそういう種目を
好意的に受け取ってるわけですね。
- 為末
- もちろんです。
ぼくはずっと単一な世界にいたので、
そういう他の競技を見ると、
やっぱりすごく興味深いんです。
引退して10年ぐらい経ったあたりですけど、
自分のいた世界の価値観が
絶対じゃないんだなって思うようになりました。
(つづきます)
2024-05-07-TUE
-
為末さんの最新著書
『熟達論』好評発売中!人はどう学び、どう成長し、
どうやって上達していくのか。
為末さんが陸上競技を
探求していくなかで見つけた
「熟達へのプロセス」が、
一冊の本になりました。基礎の習得から無我の境地まで、
「遊」「型」「観」「心」「空」の
5段階に分けて解説された本書。
まさに為末さんの経験がすべて詰まった
集大成ともいえる内容です。
スポーツ、勉強、仕事や趣味、
あらゆる学びのヒントが詰まっています。
Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。
二重作さんの最新著書
『パフォーマンス医学』好評発売中!格闘技と医学を組み合わせた
「格闘技医学」という
あたらしいジャンルを確立した二重作さん。
最新著書は「パフォーマンス」をテーマに、
脳と体の可能性を広げようという一冊です。本書のなかで二重作さんは
「脳内でつくりだすイメージによって、
パフォーマンスは変えられる」と断言します。
医学的背景をもとにした具体例も
たくさん出てきますので、
実際に体を動かしながら
その変化を体感してみてください。
年齢、性別、職業に関係なく、
日常のパフォーマンスの質が変わります。
Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。