NHKの深夜5分枠の番組から
全国的なブームになった『TAROMAN』。
あのちょっと変わったヒーローを、
岡本太郎記念館館長の平野暁臣さんは、
どんなふうに見ていたのでしょうか。
TAROMANを制作した
映像作家の藤井亮さんをお呼びして、
岡本太郎のこと、TAROMANのこと、
糸井重里もまじえておしゃべりしました。
昨年の「ほぼ日の生放送」でのトークを、
テキストバージョンにしておとどけします。
平野暁臣(ひらの・あきおみ)
空間メディアプロデューサー、
岡本太郎記念館館長、
ジャズレーベル「Days of Delight」主宰。
大阪万博で岡本太郎が創設した
「現代芸術研究所」を主宰し、
イベントやディスプレイなど、
空間メディアの領域で多彩なプロデュース活動を行う。
2005年岡本太郎記念館館長に就任。
明日の神話再生プロジェクト、
岡本太郎生誕100年事業、
太陽の塔再生プロジェクトの
総合プロデューサーを務めた。
藤井亮(ふじい・りょう)
映像作家、
クリエイティブディレクター、
株式会社豪勢スタジオ代表。
1979年生まれ。愛知県出身。
武蔵野美術大学・視覚伝達デザイン科卒。
電通関西、フリーランスを経て
「GOSAY studios」設立。
考え抜かれた「くだらないアイデア」で
つくられた遊び心あふれたコンテンツで
数々の話題を生み出す映像作家。
アニメーションなどの多くの工程を
自ら行うことでイメージのブレのない
強い表現を実現している。
藤井さんが構成・脚本・監督を務めた
『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は、
2022年7月19日(18日深夜)から
7月30日(29日深夜)まで、
Eテレで放送された全10話の特撮テレビドラマ。
SNS上など口コミで一気に広がり、
再放送や展覧会なども開催され、
子どもたちの間で一大ブームを巻き起こす。
NHKの公式サイトはコチラからどうぞ。
Twitter:@ryofujii2000
- 糸井
- 平野さんは、
どの段階でタローマンを見たんですか。
- 平野
- 一般視聴者と同じタイミングです。
- 糸井
- 前もって見てないんですね。
- 平野
- はい。
じつはNHKのプロデューサーから
構成や演出が固まってきたので、
そろそろチェックしてもらいたい、
承認とアドバイスがほしいっていわれたんですけど、
「俺は見ない」って突き放したんです。
- 糸井
- すばらしいですね。
- 平野
- そんなことやったらいい作品にならない。
ぼくは一般視聴者といっしょに見るから、
それまで一切なにも見ないし聞かないって。
- 糸井
- 「もっとめちゃくちゃにしろ」とか、
そういうジャマの仕方もありますよね。
- 平野
- これは敏子の教えなんです。
なにかをつくるときには
すべてをひとりに任せる。
まわりにいる人間が
口出ししたらダメなんだというのが、
太郎のやり方だって。 - それをさんざん聞かされてきたし、
ぼく自身に対しても敏子はそうでした。
だからぼくは絶対に口出ししない主義。
なにかを誰かに託したときには。
- 糸井
- いまのような平野さんもいれば、
プロデューサーとして
仕事を進めているときには、
「ああいえばこういう」とか、
「こうしたらこうなっちゃうぞ」とか、
すごく心配性なもうひとりの平野さんも
きっといるわけですよね。
- 平野
- 本業の仕事ではそうです。
プロデューサーとして事業を率いるときは、
誰かに託しているわけじゃなく
ぼく自身の仕事だし、
ぼく自身が責任を取るわけですから。 - でも、今度のように、
誰かがなにかをつくろうとしているときは、
できるだけ口出ししないようにしています。
もちろん相手が信頼に足る場合の話ですけれど。
- 糸井
- つくってる側からしたら、
「もっとよくなるのは、これじゃないかな」
とかいわれたら追いつめられますよね。
- 藤井
- ほんとに、はい。
- 平野
- それをすると、どんどん悪くなります。
みんな悪気はないんですよ。
よかれと思って口を出すわけだけど、
それがどんどん悪くしていく。
だから始末が悪い。
- 糸井
- その一方で「感想を聞きたい」というのも、
つくってる側にはあるというか。
- 藤井
- ありますね。
やっぱり怖いですから。
- 糸井
- そのあたりについて、
みなさんの意見をうかがいたいんです。
その「聞きたい」っていうとき、
なにが起こるといちばんうれしいんだろう。
- 藤井
- めちゃくちゃいいって
いわれたい気持ちもあるけど、
ほんとうにそういわれると、
「絶対そうじゃないだろう」とも
思っちゃうから難しいですね。
- 糸井
- 嘘ついてるって思っちゃう(笑)。
- 藤井
- 結局、ほめられても困るし、
けなされてもへこむ。
じゃあ、聞かないほうが
いいんじゃないかっていう(笑)。
- 糸井
- いまの気持ちは、
ぼくにもすごくよくわかります。
できたらほめられたいけど、
そのときほめられなかったことが、
もっといいのが出る理由になるときもある。
だからいつも困るんです。
- 藤井
- 聞くほうがいいのかどうか、
それすらわかんないんですね。
- 糸井
- 誰かに聞いて、
「なにいわれても、俺は直さない」
っていうときもあるしね。
- 藤井
- あります(笑)。
とりあえずポーズだけのときもあるし、
そうかといえば、
ほんとうに困ってるときもあります。
- 糸井
- それこそ平野さんは
両方の役をやってるわけですけど、
そのへんはどう思うんですか。
- 平野
- いま思い返してみると、
敏子は抜群にそれが上手かったです。
- 糸井
- そうですか。
- 平野
- そのへんが抜群に上手かった。
ほめるんじゃなくて、よろこぶんです。
- 糸井
- あぁー。
- 平野
- 制作する太郎を常に見ていたわけですけど、
ほめたたえることはしなかった。
ほめない代わりに、
敏子は飛び上がってよろこぶんです。
「ワー、素敵!」
「先生、次はどんなものを見せてくださるの?」って。
- 藤井
- それ、すごい。
- 糸井
- その通りだ。
敏子さんはいつもよろこんでた。
- 平野
- お世辞やおべんちゃらは、
いうのもいわれるのも嫌いでした。
その代わり、「キャー!」ってよろこぶ。
- 糸井
- たしかにほめたことはない。
いつもよろこんでましたね。
- 平野
- それで太郎はずいぶん救われたと思います。
太郎だってスーパーマンじゃないから、
やっぱり不安だったはずなんです。
「俺はこれで大丈夫か」とか。
- 糸井
- おおもとはインテリですからね。
- 平野
- 「俺はもうダメなんじゃないか」とか、
「これを続けていていいんだろうか」ってときに、
敏子がキャーキャーいってよろこぶ。
理屈でほめるんじゃなくね。 - それを見た太郎は、
「ああ、これでいいんだ」
と思ってうれしかったはず。
敏子が喜んでるからまだ大丈夫だって。
最後までつぶれずに行けたのは
それが大きかったじゃないかって思いますね。
- 糸井
- いまの「ほめるんじゃなく、よろこぶ」は、
前々から気づいていたことなんですか。
- 平野
- はい。
- 糸井
- 気づいたとき、嬉しかったでしょう。
- 平野
- ぼくにもそんな感じだったんですよね。
「この部分のここがいい、なぜなら‥‥」
みたいなことは一切いわず、
キャーキャーいいながら
「あらまあ、あなた、すごいわね、天才ね!」って
無条件に喜んでくれるんです。
- 糸井
- 藤井さん、これは覚えておこうか(笑)、
- 藤井
- はい、すごく勉強になります。
きょうはこれを覚えただけでも。
- 糸井
- ねぇ、大儲けですよ。
- 藤井
- 大儲けです、ほんとに。
- 糸井
- いまのでもう1本つくれますね。
「ほめるのではない、よろこぶのだ」って。
それでトシコマンが出てくる。
- 藤井
- トシコマン(笑)。
- 糸井
- トシコマンはトシコマンになるだけのものを、
やっぱり持ってましたよね。
- 平野
- 持ってましたね。
タローマンとトシコマンが戦ったら、
まちがいなくトシコマンが勝ちます(笑)。
(つづきます)
2023-05-06-SAT