それは「トンコハウス、10年の旅」の羅針盤。

短編アニメーション『ダム・キーパー』が
アカデミー賞にノミネートされたのは、
もう9年も前のこと。
それより少し前に堤大介さんと知り合った
ぼくたち「ほぼ日」は、
トンコハウスのうみだす物語を、
ちょっとだけ近いところで、見てきました。
7月に10周年を迎えるトンコハウスの、
これまでの「旅」について、
あらためて、堤大介さんにうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>堤大介さんのプロフィール

堤大介(つつみだいすけ)

東京都出身。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ卒業。ルーカス・ラーニング、ブルー・スカイ・スタジオなどで『アイスエイジ』や『ロボッツ』などのコンセプトアートを担当。2007年ピクサーに移り、アートディレクターとして『トイ・ストーリー3』や『モンスターズ・ユニバーシティ』などを手がける。2014年7月ピクサーを退社、トンコハウスを設立。初監督作品『ダム・キーパー』は2015年の米アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネート。2021年には日本人として初めて米アニー賞のジューン・フォレイ賞を受賞する。2023年、長編『ONI』でアニメ界のアカデミー賞と言われるアニー賞、米テレビ界最高の栄誉エミー賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

──
新しい映画のつくり方を、会社に提案。
賛同してくれたロバートさんと一緒に。
はい、担当箇所を分割しすぎることは
やめませんかって、
簡単にいえば、そう提案しました。
『トイ・ストーリー3』のときは
ぼくひとりだったので、
あまり聞いてもらえなかったんですが、
今度はロバートがいたこともあり、
プロデューサーが
やってみようと採用してくれたんです。
担当箇所をこま切れに分割せず、
各担当がコラボレーションして、
つねに全体像を見据えてつくる体制を、
導入することができたんです。
──
ずっとそれでやってきたわけだし、
けっこうな変更ですよね。
たぶんぼくは、そのときに、
このロバート・コンドウって人と、
もっと一緒に仕事をしたい、
ピクサーの枠を超えて
一緒に作品をつくりたいと思った。
だから、そのあとすぐ、
ロバートに、
ショートフィルムをやらないかと
持ちかけたんです。
──
それがつまり、『ダム・キーパー』。

ダム・キーパー
2014年
18分 ダム・キーパー 2014年 18分

はい。ロバートのことは、
まずは当然、クリエイティブの面で
尊敬していたんですが、
同時に彼も、どうすれば
みんなで気持ちよく、
いいものをつくっていけるか‥‥を、
真剣に考えていたんです。
──
そこで、思いが一致した。
たぶん「好奇心」なんだと思います。
好奇心って、ある意味では
「反抗心」にも似ているというかな。
「革命」と言ったら
大げさかもしれないんですけど、
でも、何かに対して、
つねに「疑問」を持つことですよね。
──
ああ、そう考えると、
マネジメントも、クリエイティブも、
「好奇心」から発してる。たしかに。
エドも言ってました。
好奇心を持つことができなくなると、
悪い状況に陥ったときに
克服するエネルギーを失ってしまう。
だから、いつでも好奇心を持って
「もっといい手があるんじゃないか」
と考えることが重要だって。
それは同時に
「いまはうまくいってるけど、
そのうち、ダメになるんじゃないか」
という危機感にもつながるわけで。
──
なるほど。
たしかにロバートは
ピクサーしか知らなかったんだけど、
ぼくと一緒に、
ちいさな改革運動をやってくれた。
そのときの経験から、
「ああ、この人と、
もっと大きな作品をつくってみたい」
「ふたりで、ピクサーから独立して、
旅をしていけたらいいな」
と思うようになっていったんです。
──
じゃあ、ぼくらの観ている
『モンスターズ・ユニバーシティ』は、
堤さんとロバートさんの提案した、
新しい方法でつくられているんですね。
そうですね。
これはあとから人に聞いたんですけど、
あるミーティングで
ぼくとロバートを止めるべきだった‥‥
という意味のことを、
エドが言っていたらしいんです。
──
わ、辞めてほしくなかったんだ。
ぼくが「辞める」って言ったときは、
応援してくれたんですけど。
──
窓のない仕事場に、
ゴミ集積場を避けて来てくれたくらい‥‥
ですもんね。
でも本当の本当は、辞めてほしくなかった。
つくづく「組織」というものは
人間でできてるんだなあと思いました。
当たり前のような感想ですけど。
そうですね。あのときの
ぼくやロバートみたいな人たちが、
どれだけいるか。
そのことが、
組織にとっては重要だと思います。
──
好奇心を持って新しく考え、
現状を盲目的に肯定しないような人が。
そう、そういう人たちっていうのは、
ぼくらみたいに
会社の外へ出ていくこともあれば、
内側から変革を起こすかもしれない。
でも、少なくとも、
そのメンタリティを持っていなければ、
いつの間にか
「結果」だけに惑わされてしまって、
成功しているんだから
何も変える必要ないでしょう‥‥って、
考えてしまうと思うんです。
──
中にいて、いかに外の目を持てるか。
いつでも変化を恐れずにいられるか。
旅人の目と変革者の勇気、ですね。
自分も肝に銘じたいです。

(Berkeley Studio) (Berkeley Studio)

ある意味、トンコハウスをはじめた
いちばんの理由は、
そこにあるんじゃないかと思います。
そうありたかった。
映画をつくる人間として。
ぼくは、ピクサーに骨を埋める気は
なかったんですけど、
ロバートは、
ぼくが誘っていなければ
ピクサーを辞めてなかっただろうと、
いまでも言うんです。
──
旅に連れ出したわけですもんね。
堤さんが。
ピクサーでも
すばらしい作品に関わっていたし、
クリエイティブな意味でも、
おそらく満足していたと思うので。
でも、やっぱりぼくは、
最終的には
自分たち自身で責任を取れる場で、
映画をつくりたかったし、
そのことは、
ロバートも同じ思いだったはず。
──
おふたりのことを見ていると、
まさに「盟友」って感じがします。
ああいう関係、うらやましいです。
単純に、クリエイティブ面だけでは、
ぼくと一緒にやりたいとは
思ってもらえなかったと思うんです。
だって、クリエイティブ的に見れば、
ぼくよりも
ぜんぜんすごい人たちが、
ピクサーには、たくさんいたので。
──
そう思われますか。
はい。でも一緒にピクサーを出て
スタジオをやらないかと
声をかけたときに
「おもしろそうだ。やってみよう」
と思ってもらえたのは、
「何をしたいか」という部分で、
一致していたからかなと思います。
──
そうやって、旅に出て10年。
船の漕ぎ出しは、きっと、
大変だったとは思うんですけれど。
はい。いまも大変です(笑)。
──
旅を辞めようと思ったこととか‥‥。
もう、たくさん失敗もしてきたし、
痛い目にも遭ってますけど、
「ああ、これでもうおしまいだ」
と思う瞬間は、なかったです。
ぼくもロバートもあきらめが悪い。
それに「ゴールを見据えて」とか
よく言われると思うんだけど、
ぼくとロバートも、
ゴールをそこまで大事にしてない。
──
結果に囚われるのはちがう、と?
ゴールへたどり着くまでの道のりが、
「旅」だから。
道中を楽しめなかったり、
一歩一歩にフォーカスできなければ
トンコハウスやってる意味はないと、
ぼくらは思っているので。
──
ついゴールだけに気を取られて、
足元を疎かにしてしまいがちですが。
ゴールに囚われる人生じゃなくて、
「旅そのもの」なんです。
ぼくらが大切にしていきたいのは。
そこで、いかに幸せに過ごせるか、
いかに成長していけるか、
いかに楽しいか。
──
はい。
そう考えることができたら、
いつ辞めても「成功」なんですよ。
ゴールにたどり着くまえに
辞めたから失敗‥‥じゃなくって。

(つづきます)

2024-07-08-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 7月14日に10周年をむかえる、トンコハウス。
    堤大介さんが、
    まだピクサーのクリエイターだったころから
    親しくお付き合いしてきたご縁で、
    「トンコハウス10周年おめでとう!展」を、
    渋谷PARCO・ほぼ日曜日で開催しています。
    この10年の歩みを、
    キャラクターのマケットやスケッチブック、
    コンセプトアートなど、
    貴重な資料とともに振り返る展示構成。
    また、アカデミー賞にノミネートされた
    『ダム・キーパー』をはじめ
    4つの作品を特設の上映コーナー等で放映。
    自由に鑑賞できます。
    10周年おめでとうのメッセージを書いて
    会場内にはりつけて、
    10周年をみんな一で緒にお祝いしましょう。
    詳しくは、特設サイトでご確認を。

     


     

    堤監督の読みものはこちらもどうぞ。

    THE SKETCHTRAVEL

    THE DAM KEEPER

    堤大介監督が またひとつ大切な物語をつくってくれた。

    クリエイティブとお金、 チームと個人、リスペクトと嫉妬心。 (画家junaidaさんとの対談)