人生をかけて「強さ」を追求する
「世界のTK」こと高阪剛さんと
「格闘技ドクター」の二重作拓也さん。
今年のほぼ日創刊記念イベントでは、
この2人をゲストにお招きして
糸井重里とのトークセッションを行いました。
そのときの話がとても好評だったので、
あらためてテキストにしてお届けします。
あと一歩前に出たい人。あとすこし勇気がほしい人。
自分を奮い立たせる言葉をぜひ見つけてください。
高阪剛(こうさか・つよし)
総合格闘家。
1970年滋賀県草津市生まれ。
中学から柔道を始め、
高校、大学、東レ滋賀まで柔道漬けの毎日。
1993年リングス入門、94年プロデビュー。
1998年にアメリカに渡り、UFCに参戦。
世界中の強豪たちと激闘を重ね、
「世界のTK」として一躍脚光を浴びる。
2001年帰国。2003年には
パンクラス・スーパーヘビー級タイトルマッチで
自身初のチャンピオンに輝く。
その後、PRIDEやRIZINにおいて
世界のトップファイター達と激闘を繰り広げ、
日本人ヘビー級選手として唯一無二の存在となる。
2022年4月、RIZINのリングでのラストマッチで、
極真空手世界チャンピオンの上田幹雄選手と試合を行い、
見事KO勝利にて有終の美を飾る。
二重作拓也(ふたえさく・たくや)
挌闘技ドクター
スポーツドクター
格闘技医学会代表 スポーツ安全指導推進機構代表
ほぼ日の學校講師
1973年、福岡県北九州市生まれ。
福岡県立東筑高校、高知医科大学医学部卒業。
8歳より松濤館空手をはじめ、
高校で実戦空手養秀会2段位を取得、
USAオープントーナメント日本代表となる。
研修医時代に極真空手城南大会優勝、
福島県大会優勝、全日本ウェイト制大会出場。
リングス等のリングドクター、
プロファイターのチームドクターの経験と
スポーツ医学の臨床経験から「格闘技医学」を提唱。
専門誌『Fight&Life』では連載を担当、
「強さの根拠」を共有する
「ファイトロジーツアー」は世界各国で開催されている。
スポーツ事故から子供や実践者を守るため、
スポーツ安全に取り組む指導者・医療者の
見える化にも積極的に取り組んでいる。
また音楽家のツアードクターとして、
プリンスファミリー、P-FUNK、
タワー・オブ・パワー、ジェフ・ベック、
キャンディ・ダルファーらを来日時にサポート。
世界発売されたプリンスの書・英語版
『Words Of Prince Part1, 2 & 3 Deluxe Edition』は
amazon.comのソウル・ミュージック部門で
ベストセラー1位を獲得。
最新著作『Dr.Fの挌闘技医学 第2版』では
「ほぼ日特設ページ」も。
Twitter:@takuyafutaesaku
- 糸井
- いまの二重作さんの話に、
高阪くんも頷いていましたけど。
- 高阪
- まさにそればっかりです、格闘技は。
そればっかりなんです。
- 糸井
- 瞬間の奪い合いというか。
- 高阪
- 一個前に自分がしてたこと、
一個前に相手にやらせてたことが、
その瞬間に起こったりするんで。
- 二重作
- そうそうそう。
- 高阪
- だから最終的には
だいたいタラレバになるんです。
終わってから「あのときなぁ」って。
- 二重作
- あのときこうしときゃよかった。
- 糸井
- 試合を見てる仲間もいるじゃないですか。
「あそこで前のめりだったよ」とか、
そういうのは言ってくれないんですか?
- 二重作
- もしぼくが相手を倒していたら、
それですべてがオッケーになるんです。
「前に出て攻撃してよかったな!」って言われる。
- 糸井
- そうか、気づかないのか。
- 二重作
- たまたま膝蹴りをもらわず、
ぼくのパンチが当たって倒していたら、
こっちの選択が正解になる。
さっきのぼく自身の問題は
まったく解決されないまま、
次のものが上書きされていきます。
- 糸井
- 結果で変わるんだ。
- 二重作
- 良くやったって言われますね。
それも後付けで。
- 糸井
- お互い見えてないってことですよね。
外から見てる人も。
- 高阪
- それを見られる人っていうのも、
おそらくタイプですよね。
セコンドみたいに選手を見る人が、
おそらくこういうことが
試合で起こるだろうなっていうのを
練習中に見出すこともあります。
それを見つけるのがうまい人って、
たしかにいるんですよ。
- 糸井
- それは本人が強い弱いじゃないんですね。
- 高阪
- じゃないですね。
むしろ実力はそこまでじゃなかったけど、
という選手のほうが
そういう目を持ってることはあります。
- 糸井
- 歌は下手だけど作曲はうまいみたいな。
そういうのなのかなぁ。
- 二重作
- ドラマーはメロディーを書くのが、
あんまり得意じゃないって話があります。
- 糸井
- あ、そうですか。
- 二重作
- なので、逆にドラマー出身の
メロディーメーカーはすごく売れるって。
フィル・コリンズもそうですけど。
- 糸井
- さっきの話に戻ると、
すっごい時間をかけて修正する間に、
違うところでは新しい発見があるんですよね。
- 高阪
- 違うところというのは?
- 糸井
- さっきの「膝蹴りでやられる」という
テーマについてはまだわかわらないけど、
腕についての知識は、
「あっ、なるほど」って思ってみたり。
- 高阪
- それはあります。
総合格闘技がおもしろいのはそこで、
打撃のことで一所懸命になって、
どうやって改善すればいいんだろうって
取り組んでるときに、
関係ない技だったり動きだったりが
突然見えるようになったりするんです。
- 二重作
- うん、うん。
- 高阪
- 自分は副産物とか2次的要素とか、
そういう言い方をしてるんですけれど。
結局、自分が求めてるような答えって、
見つからないことがほとんどなんですけど、
そうじゃないものが
くっついて見つかることは多いです。
- 糸井
- ああ、そういう話はいいなぁ(笑)。
- 高阪
- 最初は「あれっ、なんだこれ」って。
それでよーく考えてみたら
ステップを改善する方法だったとか。
足の置く位置とか、前足の向きとか。
もともとのはわかんないままだけど、
こっちはなんかわかったぞって。
そういうことが数珠玉式に起こったりします。
- 二重作
- 1個わかると
パタパタってわかるときがあったり。
- 高阪
- それもそうですね。
- 二重作
- あれはなんでなんでしょうね。
- 高阪
- 格闘技に限定して言ってしまうと、
自分ができるようになった動きって、
最初から手に入れようと思って
手に入れたものではないんです。
他の練習をしてて手に入った、
勝手についてきちゃったっていうか。
自分はそういったものがほとんどですね。
- 糸井
- 二重作さんも思い当たりますか?
- 二重作
- それは感覚としてわかります。
- 糸井
- 全然違うタイプのところで、
ぼくも同じことを思いますね。
というのも、ぼくは格闘技はしないので。
- 二重作
- はい(笑)。
- 糸井
- これはぼくの場合ですけど、
時間をかけてあることを追求して、
その答えが見えるようになるのって、
ある意味では諦めに近いところがあって。
- 高阪
- はい。
- 糸井
- そのことだけを追っかけても、
それは逃げ水のように逃げていくんだけど、
それを諦めたか忘れたかしたくらいに、
急にできてることに気づくときがあるんです。
他のことをやってるいるときに、
「こっちのこれが解決してるじゃん」とか。
- 高阪
- あります、はい。
- 糸井
- 釣りなんかもそうですけど、
メソッドを何十通りわかってる人が、
それを全部すごい速度で試したからって
釣れるとは限らないんですよね。
むしろ魚が釣れるときっていうのは、
当たりに向かって自然に
体が動けるような状態というか。
- 高阪
- ほんとそうなんです。
あれは不思議ですよね。
- 糸井
- 自然に体が動くんですよね。
釣る前の場所の選択からすでにね。
(つづきます)
2022-08-13-SAT