ゴッホの絵に心から感動した青年が、
のちに、
その絵が「贋作」と知った‥‥。
今やゴッホ研究の第一人者となった
その人、圀府寺司先生に聞きました。
贋作とは何か。
贋作を見て覚えた感動は本物なのか。
そして、その問いから浮かび上がる、
ゴッホという画家の、真の魅力とは。
担当は「ほぼ日」奥野です。
圀府寺司(こうでらつかさ)
1957年、大阪府生まれ。
大阪大学文学部西洋美術史専攻卒業。
1981〜88年、アムステルダム大学美術史研究所へ留学、
文学博士を取得。
オランダ・エラスムス財団よりエラスムス研究賞を受賞。
広島大学総合科学部助教授を経て、現在、大阪大学教授。
著書に
『Vincent van Gogh, Christianity versus Nature』
(John Benjamins Publishing Company,
Amsterdam-Philadelphia)、
『ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争』(小学館)、
『ゴッホ 日本の夢にかけた芸術家』(角川文庫)、
『ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?』
(編著/大阪大学出版会)、
『「ゴッホの夢」美術館ーポスト印象主義の時代と日本ー』
(編著/小学館)、
『ユダヤ人と近代美術』(光文社新書)、
『もっと知りたい ゴッホ』(東京美術)など多数。
- ──
- 先生がゴッホ研究をしようと思った
決め手は、何だったんでしょう。
- 圀府寺
- 最初は20世紀のキュビズム、
ピカソとかあのへんをやりたいって、
担当の教授に言ったんです。 - まだ大学の学部生のときに。
- ──
- ええ。
- 圀府寺
- そしたら
「いいけど、20世紀は就職ないよ」
って。 - 当時20世紀の美術をやっていても
就職がないという話でした。
あとから思えば、
そんなこともなかったんですが。
- ──
- そうなんですか。
- 圀府寺
- 「じゃあ19世紀か」と思ったとき、
それまでに、
ファン・ゴッホの手紙を読んでたりしたので。
- ──
- なるほど。
- 圀府寺
- 最初のきっかけはそこなんですけど、
決め手になったのは‥‥。 - アムステルダムにある
ファン・ゴッホ美術館に行ったとき、
すごく感動したんです。
- ──
- それは、ゴッホに?
- 圀府寺
- ええ、作品自体ももちろんですけど、
ファン・ゴッホ美術館に、
フラッと来たハタチぐらいの学生が、
所蔵している浮世絵を
ぜんぶ見せていただけませんかって、
それ、わたしなんですけど。
- ──
- あ、そんなお願いを。
- 圀府寺
- そう、アポなしで、
勇気をふりしぼって言ったんです。 - そしたら係の人が、
「今週はダメ、来週いらっしゃい。
見せてあげるから」って。
- ──
- ゴッホは日本の浮世絵が大好きで、
コレクションしてたんですよね。 - というか、来週ならOKって、
それ、すごいことじゃないですか。
- 圀府寺
- そう、ダメもとで言ってみたのに、
翌週ぜんぶ見せてくれたんです。
- ──
- ゴッホ美術館に所蔵する浮世絵を。
- 圀府寺
- 日本の美術館では
絶対にありえないと思うんですが、
ともかく、
そんなこともあって、
ファン・ゴッホ美術館をふくめて、
アムステルダムという街ごと、
大好きになってしまったんですね。
- ──
- それで、ゴッホを研究しようと。
- 圀府寺
- この本に載ってる‥‥この版画ね。
- ──
- はい。
- 圀府寺
- アムステルダム時代、
図書館で資料を探していたときに、
たまたま、
ポロッと出てきたものなんですよ。
- ──
- え、先生が見つけたんですか?
- 圀府寺
- そう。何だろうと思ったら、
余白にビッシリ書き込みがあって、
直感的に、
「ファン・ゴッホの筆跡だ」と。
- ──
- わかったんですか。
- 圀府寺
- ええ、わかりました。パッと見て。
- ファン・ゴッホは
大学の神学部へ入学するために
受験勉強していたんですが、
そのとき、この版画に、
新約聖書からの引用や、
ラテン語やオランダ語、
英語の詩を書き込んで、
部屋に貼っていたらしいんです。
- ──
- このビッシリ感‥‥
将来の画風を予感させる感じです。 - ちなみにこの絵は、どういった?
- 圀府寺
- 19世紀オランダで活躍した画家
ファン・デル・マーテンの版画で、
「麦畑のなかの葬列」という作品。 - ファン・ゴッホの家庭教師をしていた
メンデス・ダ・コスタという人が、
ファン・ゴッホからもらったものを、
大学図書館に寄贈していたらしく。
- ──
- それを偶然、先生が見つけた。
- 圀府寺
- 寄贈から何十年もの間、
図書館の暗がりに眠ってたんです。 - ファン・ゴッホの部屋には、
こういうキリスト教主題の版画が
たくさん貼ってあったそうです。
- ──
- ゴッホのことを知れば知るほど、
宗教に対して敬虔な人、
という人物像が浮かんできます。
- 圀府寺
- 実際、そういう人ですよね。
- そもそもファン・ゴッホの父親は、
厳格な牧師でしたし。
- ──
- ええ。
- 圀府寺
- ファン・ゴッホ自身も、
牧師になりたいと願っていたんですが叶わず、
20代後半で、画家になるわけで。
- ──
- 画商に勤務したり、
牧師さんの見習いをやってみたり、
画家にたどり着くまで、
かなり紆余曲折がありましたよね。
- 圀府寺
- そうですね。
- ──
- でも、それほどまでに
敬虔なキリスト教徒だったのに、
いわゆる宗教画を、
あんまり描いてないですね。 - それには、
何か理由があったのでしょうか。
- 圀府寺
- 宗教画を描こうとしたことは、
ファン・ゴッホにもあるんですが、
結局、彼は、
牧師になりたくてなれなかった人。
- ──
- ええ。
- 圀府寺
- 一生懸命勉強したけどダメだった。
- 立派な牧師の父親も尊敬していて、
有名な説教師の叔父もいたのに、
受験失敗をきっかけにして、
宗教的なものと、
距離を置くようになってしまった。
- ──
- 夢やぶれて‥‥という感じで。
- 圀府寺
- 教会の白い壁が大嫌いだとか、
そんな手紙‥‥
長い長い手紙が残っています。
- ──
- へえ‥‥。
- 圀府寺
- あるいは自分が世話になった、
有名な牧師の娘さん、
子連れの未亡人なんですけど、
ケーという従兄弟に恋をして。
- ──
- はい。
- 圀府寺
- 今で言うストーカー行為をはたらいて、
放り出されたりしています。 - ランプの火に手をかざしている間だけ、
ケーに会わせてほしい、とか。
- ──
- うわー‥‥火傷も厭わずに。
- 圀府寺
- 結局ケーには会わせてもらえず、
牧師のやつらは鼻持ちならないだとか、
逆恨みのようなことを
手紙に書いたりしているんです。 - ちなみに、そのときはじめ、
お金がなくなってきたときだとか、
娼婦と同棲しているときなど、
そういうときの手紙って、
かならず語彙の量が増えるんです。
- ──
- 饒舌になるんですか。
- 圀府寺
- いま、新しいファン・ゴッホ書簡集を
翻訳していて
来年には出す予定なんですが、
そういう時期の手紙の翻訳、
こっちも、しんどくなっちゃうんです。 - 鋭角に切り立った崖みたいなところを、
じりじり登っていくような、
ほとんど進まない山登りみたいな感じ。
- ──
- じゃあ、そういう気持ちがあったので、
宗教画を描かなかったんですか。
- 圀府寺
- そうですね、直接には描いていません。
- ただ、子どものころから
ことあるごとに聖書を読んできてるし、
キリストも尊敬しているし、
強烈な宗教的パッションは、
内側に秘めている人だったと思います。
- ──
- 教会や牧師への思いとは裏腹に。
- 圀府寺
- 宗教画の模写なら、いくつかあります。
- キリストとマリアを描いた
ドラクロワの絵を模写しているんです。
- ──
- あ、たしか「ピエタ」でしたっけ。
- キリストの顔の部分に、
ゴッホ自身の顔をくっつけてるという。
高階秀爾先生の本で読みました。
- 圀府寺
- また「オリーブ園のキリスト」という
テーマの絵を描いたことを、
ある手紙に書き残してるんですが‥‥。
- ──
- あ、それゴーギャンが描いてますよね。
ゴッホも描いてたんですか?
- 圀府寺
- 描いたらしいんだけれど、残ってない。
やはり自分は、
こういうテーマを描いちゃいけないと、
2度にわたって掻き削っているんです。 - 仮にその絵が、
なんらかの作品の下に眠っていて‥‥
X線で発見されたりしたら、
これまた、大騒ぎになると思いますね。
- ──
- うわー‥‥見てみたい。
- 圀府寺
- ようするに、あからさまな宗教表現は
していはいないんですけれど、
心の中には、
ずっしり宗教的な「魂」が残っている。 - だから、その「緊張感」なんですよね。
ファン・ゴッホの絵から漂う、
あの「ただならなさ」の正体の一端は。
- ──
- なるほど‥‥。
- 圀府寺
- ファン・ゴッホの中でも傑作とされている
「星月夜」は、黄色と青が中心ですね。 - あれなどは、その1年ほど前に、
「ゲッセマネのキリスト」を描いたけれど、
これもやっぱり掻き削ってしまった作品と、
ほぼ同じ色調なんです。
- ──
- おお。
- 圀府寺
- つまり、宗教的な主題を描くことなく、
ゲッセマネのキリストを表現した、
そう解釈をする研究者もいたりします。
- ──
- ゴッホと言えばの「糸杉」なども‥‥。
- 圀府寺
- そう、自然のモチーフを描くことで、
内に秘めた、
燃えるような宗教的感情やパッションを、
間接的に表現しているんです。 - でなければ‥‥太陽や、星空や、糸杉を、
あんなふうには描かないと思う。
004
ゴッホが「ひまわり」を描いた理由。
ゴッホが「ひまわり」を描いた理由は
いくつあるのですが、
ひとつには、
南仏アルルの「黄色い家」で、
画家ゴーギャンと共同生活をしたとき、
ゴーギャンを迎え入れるため。
明るいひまわりの絵で、
家中を飾ろうと思ったようなんですね。
たくさんの「ひまわり」で、
歓迎の意と示そうとしたようなのです。
ゴーギャンも「ひまわり」が好きで、
ほしがっていたと言われているんです。
(つづきます)
2019-10-13-SUN
-
ゴッホ展は、上野の森美術館で、
10月11日(金)から!ゴッホの短くも濃密な画業の移り変わりを、
ゴッホにつよく影響を与えた
オランダのハーグ派、
フランスの印象派の作品も交えつつ、
たどっていく展覧会だそうです。
《糸杉》や《麦畑》《薔薇》など
有名な作品もやってくるみたい。
監修は、テンペル館長。
ハーグ美術館からもゴッホの絵が来ます。
スヌーピーやベビースターラーメンなど、
コラボグッズも、おもしろそう!東京展
会期:2019年10月11日(金)
~2020年1月13日(月・祝)
会場:上野の森美術館
休館日:12月31日(火)、1月1日(水・祝)
兵庫展
会期:2020年1月25日(金)~3月29日(日)
会場:兵庫県立美術館
より詳しくは、公式サイトでご確認ください。