こんにちは、ほぼ日の奥野です。
大学時代の恩師である坪井善明先生から
「少し前、お医者さんを引退した大森安恵先生が
ヒマらしいから話を聞いてみてよ。
91歳で超元気、めちゃくちゃおもしろいから。
よろしく。ガチャッ!」
というお電話をいただきました(笑)。
はたして、恩師の言葉は、本当でした。
大森先生は、高知の無医村にうまれ、
村の人たちから、なぜか
「この子かよ、医者になる子は」と言われて育ち、
やがて本当に医者となり、
日本における「糖尿病と妊娠」という分野を
切り拓いてきた方でした。
全5回、ゆっくりお付き合いいただけましたら。

>大森安恵先生のプロフィール

大森安恵(おおもりやすえ)

高知県安芸市出身。1956年3月、東京女子医科大学卒業。1957年7月、糖尿病を専門とする東京女子医科大学第二内科(中山内科)入局。以来、糖尿病の臨床と研究に従事。1960年12月、自らの死産の経験がきっかけとなり、糖尿病と妊娠の臨床と研究を開始。1964年2月、東京女子医科大学病院において糖尿病妊婦より初めての出産例を経験。1964年9月、「ステロイド糖尿病の成因に関する研究」で医学博士を取得。1981年4月、医局長、講師、助教授を経て、同大学第三内科(糖尿病センター)教授。この間カナダのマックギル大学、スイスのジュネーヴ大学に留学。1985年12月、「糖尿病と妊娠に関する研究会」を池田義雄、松岡健平と共に設立。1991年4月、東京女子医科大学第三内科主任教授兼糖尿病センター長。1997年3月、定年により名誉教授。1997年5月、女性ではじめて日本糖尿病学会会長を務める(第40回)。1997年6月、東京女子医科大学特定関連病院済生会栗橋病院副院長。2001年4月、糖尿病と妊娠に関する研究会を日本糖尿病・妊娠学会に変革。その理事長をつとめる。2005年から名誉理事長。2002年4月海老名総合病院(旧東日本循環器病院)糖尿病センター長。2007年2月糖尿病と妊娠に関して国連でスピーチ。2010年12月WHOにおけるGDMガイドライン作成委員が世界中から13名選ばれ、その一人として活躍。2019年3月海老名総合病院糖尿病センターを退職。受賞歴:1975年、吉岡弥生賞、1982年、エッソ女性のための研究奨励賞、2001年、坂口賞、2008年、米国のサンサム科学賞、2010年、Distinguished Ambassador Award、2012年、ヘルシィーソサイエティー賞、2014年、糖尿病療養指導鈴木万平賞。

前へ目次ページへ次へ

第2回 吉岡彌生先生のこと。

──
女子医大を創設した吉岡彌生先生は、
何のお医者さんだったんですか。
大森
産婦人科です。
──
あ、それまでは、産婦人科の先生も、
みんな男だったわけで‥‥。
大森
そうそう。女の人にやらせてみれば、
より良いだろうっていうのが
世間の評判だったんじゃないですか。
それで吉岡先生は、学校をつくった。
──
29歳で。すごいですね。
大森
本当に。
──
吉岡先生にお会いしたことって‥‥。
大森
ありますよ。
そんなに威張るほどじゃないんだけど、
3回あります。
1回目は、わたしの入学式のときです。
お祝辞を述べてくださいました。
「学長」じゃなく「学頭」でした。
校長先生は別にいたんです。
吉岡一族のどなたかが校長先生でした。
──
そうなんですね。学頭。
大森
当時の入学式は親が全員、来ていました。
女の先生が学頭なんてえらい人だから、
うちの親は、泣いていました。
おまえも将来、
あんなふうにえらくなれよと言われました。
──
ご両親、うれしかったでしょうね。
この子が、医者になる子かよ‥‥といわれて
大きくなった娘さんが、医学校に入学されて。
大森
次にわたしが吉岡先生にお会いしたのは
2年生のときです。
課外活動で新聞部に入ったら、
吉岡先生に
インタビューしてこいと言われたんです。
それで、吉岡先生に直接お会いして‥‥
本当によかった。
先生は、すごく優しくて。
──
どんなお話を聞いたんですか。
大森
それが、あんまり覚えてないんです(笑)。
男に負けないように
あなたたちもがんばりなさいって、
そういうことは言われたかと思います。
それから、吉岡先生が
どういうふうに勉強してきたか、とか。
──
それが2回目。
大森
そう。3回目は「お棺番」でした。
──
おひつぎ、の、番?
大森
わたしがインタビューに行ったとき、
先生は、もう89歳でした。
それからしばらくして、
お亡くなりになってしまったんです。
学校葬をして、お通夜の晩に、
わたしはラッキーなことに当直でした。
当直がお棺番をしなさいと言われて、
寝ずの番をいたしました。
──
あ、それがお棺番。
だったらもぼくもやったことあります。
父親のお棺番だったんですが、
誰もいない葬儀場で、
たったひとりで、寝ずの番でした。
いわゆる「遺体」のそばに
寝ないで一晩中いるという役目ですが、
自分の父親だからか、
何だか、ぜんぜん怖くなかったですね。
大森
そうですね。わたしたちのときは、
3人でお棺番をいたしました。
まだ、蓋をしてないお棺のそばで。
──
夜中じゅう、ずっと。
大森
幸せでした。
直接お会いしたのは、その3回です。
入学式と、インタビューと、
お亡くなりになったときのお棺番と。
──
先生にとって、どういう先生ですか。
恩師という感じ‥‥ですか
大森
直接、何かを習ってはいないですから、
恩師ではないけれど‥‥
何ていうのかな、もっとえらい人です。
──
あこがれの人‥‥みたいな?
大森
とにかく、心から尊敬していました。
世界的にも有名だったんです。
当時、えらい女性の医者っていうのは
世界でも少なかった。
キュリー夫人と並べられていたんです。
──
えっ、すごい。
大森
いまからだいぶ前の‥‥1990年代に、
アメリカの医療施設が
医学に貢献した女性たちを紹介する、
展覧会を開いたんです。
そのとき、キュリー夫人や
世界初の女性医師
エリザベス・ブラックウェルと並んで、
吉岡先生の名前もありました。
──
そうなんですか。
大森
それくらい、えらい先生ですよね。
──
吉岡先生がその展覧会に選ばれた理由は、
もちろん、女性の医学校を創設して、
日本における
医学の発展に貢献したということですね。
大森
ひいては、吉岡先生は、
女性の社会的地位を向上させたいと、
願ってもいたんです。
今日こんなに吉岡先生の話ができるなんて、
思ってもみなかったので、幸せです。
──
で‥‥先生は、その東京女子医大を卒業し、
同じ東京女子医大の病院に勤務して。
そのまま残れたというのは、
つまり、成績がよかったわけですか。
大森
いえ、成績がいいから残るわけじゃないし、
わたしの成績も、真ん中くらいでした。
いちばんの成績優秀者は、
1年生から6年生までずっと同じ人でした。
──
じゃあ、医局にとどまったのって、
同級生のうちで何人くらいでしたか。
大森
ほとんどいません。
成績いちばんの彼女が生理学の教授、
わたしが糖尿病センターの教授、
あとひとり、眼科にもいたかな。
あとはみんな、
それぞれのお宅へ帰ったりしました。
──
ご実家の医院に戻っていかれた、と。
でも先生、いま謙遜なさいましたけど、
糖尿病と妊娠の分野では、
「いちばん」なわけじゃないですか。
大森
だから女はダメなんだ‥‥って
言われたくなかったから、
わたし、一所懸命にがんばりました。
病院では患者を診た数もいちばんで、
学位を取らせた数もいちばんで、
留学をさせた数もいちばんだったと思います。
──
いちばんばっかり!
大森
朝の7時から夜中の2時ぐらいまで、
毎日毎日、はたらきました。
当時の学長先生だけが
「よくがんばってくれてありがとう」って
言ってくださいました。
──
そうなんですね。
大森
成績いちばんの彼女も、
女医会の会長をつとめたりしていました。
とっても活躍していましたけど、
このあいだ電話をかけたら
「耳が聞こえないから、かけてこないで」
って言われてしまったんです。
ああ、そういう歳になったんだなあって。

(つづきます)

2024-03-19-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • なぜ学ぶのか、何を学ぶのか。

    大森安恵先生を紹介してくださった、
    坪井善明先生インタビューはこちら。