ゴッホの自画像やマネのオランピアなど
歴史的な名画に扮した
セルフポートレイト作品で知られる、
美術家の森村泰昌さん。
まことに今さら‥‥ではありますが、
「どうしてあのような作品を?」
ということを、うかがってまいりました。
さらに、話はそこへとどまらず、
ゴッホについて、芸術的強度について、
顔とは何か、孤独の芸術観‥‥と、
自由に、縦横無尽に語って頂きました。
全8回の連載として、お届けします。
担当は「ほぼ日」奥野です。
森村泰昌(もりむら・やすまさ)
美術家。1951年、大阪市生まれ。京都市立芸術大学、専攻科終了。1985年にゴッホの自画像に扮したセルフポートレイト写真を発表。以後、一貫して「自画像的作品」をテーマに、美術史上の名画や往年の映画女優、20世紀の偉人等に扮した写真や映像作品を制作。国内外で多数の個展を開催。著作・評論も多数。2011年、紫綬褒章受賞。
- ──
- オランダのファン・ゴッホ美術館では、
ワンフロアすべてが自画像で、
この人は、どうしてこんなに
自画像を描いたんだろうと思いました。
- 森村
- ええ。
- ──
- お金がなくてモデルが雇えないからと
聞いたことはあるんですけど、
それだけで
こんなに描くのかと疑問を持ちまして。
- 森村
- はい。
- ──
- ゴッホの肖像になりきった森村さんは、
どうしてゴッホは、
あれほどにも膨大な量の「自画像」を
描いたと思われますか。
- 森村
- ゴッホが自画像を描く動機って、
時代時代で違うんだと思うんですけど、
受け売りで話すなら、
ゴッホは南仏アルルに移り住んでから、
精神に変調を来してしまい、
ある意味、
自分というものを見失っちゃうんです。
- ──
- はい。
- 森村
- ゴッホが耳を切り落とすって有名な話、
ありますよね。 - 共同生活を営んでいたゴーギャンと
仲違いして、
耳を切ってしまうんですが、
あの件のあらましを、ご存じですか。
- ──
- ええ、だいたい。
- ケンカして出ていったゴーギャンを
刃物を持ったゴッホが追いかけた。
ゴーギャンがゴッホを睨み返すと、
そのまま家に帰っていった‥‥とか。
- 森村
- そのあと、ゴッホは家に戻ってきて
耳を切り落とし、気を失い、
それを馴染みの娼婦にわたして‥‥
ゴッホは、その間の出来事を、
ほとんど、覚えていないようですね。
- ──
- はい。
- 森村
- つまり、ゴッホ自身の中に、
わたしはわたしだと認識しているわたしと、
自分ではもう、
わたしと把握しきれなくなっているわたし、
2人のわたしを抱え込んでしまう。
- ──
- 正気を保っているわたしと、
正気を失ってしまった、わたしと。
- 森村
- つまり、2人のわたしを抱え込んでしまった
ゴッホにとって、
「自画像を描く」という行為は、
「正気のわたしはここにいる」ということの、
ギリギリの確認だったんじゃないか。
- ──
- わあ、なるほど‥‥!
- 森村
- ゴッホは色彩画家だと言われてますね。
- ──
- 印象派の影響があると言われますし。
- 森村
- でも、よく見ると、ゴッホの作品って、
色と線によって成り立っているんです。
- ──
- 線。
- 森村
- そう、線です。
- 線とはどんな役割を果たしているのか。
それは、われわれは線によって、
ここには何があると確認できるんです。
- ──
- 輪郭という意味ですね。
- 森村
- 線によって、目があって、鼻があって、
ひげがあって‥‥と
そんなふうに「線」で囲むわけですよ。 - 一方、色というものは
ただ「もやーっ」としたもんですから、
それだけが暴れまわると、
何が何だかわけわからなくなるんです。
- ──
- はい。
- 森村
- 線は秩序、コスモス。
色は混沌、カオス。 - ゴッホの絵とは、
この2つから、成り立っているんです。
- ──
- 色彩といえば同時代の印象派ですけど、
印象派の作品には、
あんまり見られないですよね、線って。
- 森村
- そう、つまり線で絵を描くというのは、
ここはいったいどうなってるのか、
しっかりと、
確認していく作業でもあるんです。 - それに対して、うわーっというような
感情の氾濫、宇宙の横溢、
そういったものを感じるのが色彩です。
- ──
- ようするに、ゴッホの絵には、
秩序と混沌が同居している‥‥と。 - 正気を保っているわたしと、
正気を失ってしまったわたしとを
抱え込んでいる、自分自身のように。
- 森村
- もやーっと渦巻くような色彩の宇宙を
内側に抱きながら、
それでも自分は「線」によって、
わたしはわたしだとわかってるぞ、と。
- ──
- はああ。
- 森村
- 今にも正気を失いそうになりながらも、
ゴッホは、
「すべて、わかっている自分」の顔を、
鏡を見ながら描いてるんです。 - ゴッホの自画像から読み取れるものは、
そういう、
かなり切実なものだと思います。
- ──
- なるほど‥‥。
- 森村
- いつ、どうなるかもわからない自分を
内に抱え込んでいたゴッホが、
自分を何とか保つために描いてたもの。 - それが「自画像」なんじゃないかなあ。
- ──
- すごい考察‥‥おもしろいです。
- 森村
- 死ぬ直前に描いたと言われている絵が、
あるじゃないですか。
- ──
- 『カラスのいる麦畑』ですかね。
- 森村
- あの絵には、もう「線」がないんです。
線が消え失せ、色彩だけが満ちている。
ほとんど抽象画と言っていいほどです。 - それまでのゴッホの作品は、
律儀に、ピシッと線で描いていたのに。
- ──
- でも、最後の最後になって‥‥。
- 森村
- 線が消えた。つまり、秩序が、消えた。
- 色彩という「混沌」だけが、
画面に溢れかえってしまったんですよ。
- ──
- そんなふうに思うと、
あの絵に、いっそう切なさを感じます。
- 森村
- ゴッホにとって、絵を描くというのは、
極めて切実な行為だった。 - 楽しいだとかそういうレベルを超えて、
冒険のようなものだった。
実際、弟に宛てた手紙にそう書いてる。
- ──
- 絵を描くことは「冒険」‥‥
つまり、死と隣り合わせのような行為。
- 森村
- 大げさでなく自分の命がかかっていて、
いつ爆発するかもわからない、
そんな精神状態で描き続けてるんです。 - 正気と狂気の狭間で成り立たせるもの、
狂気の最前線で
向き合っているものが、
彼にとっての「絵」というものだった。
- ──
- だから、あんなすごみを。
- 森村
- そんなふうにして描かれた絵が、
ぼくらに言い知れぬ感動を与えている。 - そんな画家、他にいないと思う。
2020-07-31-FRI