ゴッホの自画像やマネのオランピアなど
歴史的な名画に扮した
セルフポートレイト作品で知られる、
美術家の森村泰昌さん。
まことに今さら‥‥ではありますが、
「どうしてあのような作品を?」
ということを、うかがってまいりました。
さらに、話はそこへとどまらず、
ゴッホについて、芸術的強度について、
顔とは何か、孤独の芸術観‥‥と、
自由に、縦横無尽に語って頂きました。
全8回の連載として、お届けします。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>森村泰昌さんのプロフィール

森村泰昌(もりむら・やすまさ)

美術家。1951年、大阪市生まれ。京都市立芸術大学、専攻科終了。1985年にゴッホの自画像に扮したセルフポートレイト写真を発表。以後、一貫して「自画像的作品」をテーマに、美術史上の名画や往年の映画女優、20世紀の偉人等に扮した写真や映像作品を制作。国内外で多数の個展を開催。著作・評論も多数。2011年、紫綬褒章受賞。

前へ目次ページへ次へ

第6回 顔とはなにか。

──
森村さんは、
人間の「顔」とは何だと思われますか。
森村
ぼくは「お面、マスク」だと思う。
──
おお‥‥顔とはお面。顔とは、マスク。
森村
一般的には、
誰しも「素顔」というものを持っていて、
その上から「お面」を被る、
だから、お面を取ったら素顔が見えると
思われていますよね。
──
はい。
森村
ぼくは、素顔もお面じゃないかなと思う。
──
え、素顔さえも。
森村
ようするに、「素顔」というものさえ、
人間は演じているというか。
素顔に扮している‥‥といえばいいか。
昔、おもしろい依頼があったんだけど、
ある雑誌の編集部が、
「素顔に扮した写真を送ってください」
って。
──
ああ(笑)、たくさん扮装されてきた
森村さんに、
「素顔の写真」じゃなく、
「素顔に扮した写真」を、と。
森村
そんなふうに言われて、逆に気づいた。
素顔というものも、
扮装のうちのひとつかもしれないなと。
──
仮に、素顔さえも「お面」だとしたら、
その「素顔のお面」を取ったら‥‥。
森村
のっぺらぼうでしょうね。
素顔の下には「顔」は「ない」と思う。
──
本当の顔‥‥みたいなものは、ない?
森村
顔に何かを付けてやることで、
人間は、
人間になるんじゃないですか。
ようやく「誰それ某」という、人間に。
──
はああ‥‥なんとなく納得してしまう。
森村
のっぺらぼうに、顔を付けてるんです。
簡単に言えば「表情」です。
表情というものには、
時代や流行の影響がすごくありますね。
その証拠に、写真を見れば、
少し前と今とでは、ぜんぜん違います。
それは、
笑顔や目線、髪型やポーズが違うから。

──
たしかに。眉毛のカタチとか。
写真の新しい古いってすぐわかります。
森村
時代時代によって、
「笑顔」の概念みたいなものがあって、
そこに、みなさん、
無意識で自分の笑顔も合わそうとする。
つまり、みんな「演じてる」んですよ。
──
森村さんだけでなくて、
多かれ少なかれ、人間は、演じている。
森村
あるいは最近、みんなよく泣きますね。
──
泣く?
森村
かつて日本人は、男性も女性も、
今のようには泣かなかったと思います。
──
人前で、という意味ですか。
森村
そう。
現代は「素顔」の表現のひとつとして、
「泣き顔」を受け入れてるというか。
──
昔は、そうしないほうがよかった‥‥
というような、
暗黙の社会的合意があった‥‥とか?
森村
と、思いますね。
記者会見で謝罪をする場面、
パシャパシャっとストロボが光る‥‥
みたいなときには、
「ここは泣き顔を見せたほうがいい」
と、そこにいる全員が思っている。
──
当事者は「泣き顔」を、
のっぺらぼうの上に貼りつけていて、
ぼくら見ている側も、
それを、求めていたりもして‥‥。
森村
かつては、逆だった気がしますね。
泣くくらいならやるなよ、
というくらいの感覚だったと思う。
──
いつのまにか、変わったんですね。
森村
ぼくらは、選び取ってるんですよ。
時代のマスク、職業のマスク、
立場のマスク、役割のマスク‥‥。
のっぺらぼうの上に
いろいろなマスクを貼りつけて、
それを「顔」と言ってるんです。
──
そして「素顔」も、
着脱可能なマスクのひとつでだと。
考えてもみなかった「顔」論です。
森村
やっぱり「素顔」も含めて、
人間とはフィクションなんですね。
すべては「マスク」だと思います。

モリムラ@ミュージアム(M@M)での展示風景 モリムラ@ミュージアム(M@M)での展示風景

──
何人かの人に「顔ってなんですか」
と質問したことがあるんですが、
森村さんのお答えは、
なかでも独特だなあと思いました。
森村
逆に言えば、
すべてが「素顔」だとも言えます。
ぼくの場合はとくに、
だれかに扮しているときのほうが、
素に近いような感覚もあるし。
──
あ、そうですか。
森村
だから、顔って何かと聞かれたら、
「どのようにでも変わるお面」
なんじゃないかと、思いますけど。
──
有名無名いろんな人からの質問に
森村さんが答えていく
『美術、応答せよ!』の中で、
「南伸坊さんと何が違うんですか」
という質問があったと思うんです。
森村
どう答えたかな。
──
たしか「ざっくり言って同じです」
とおっしゃってました。
南伸坊さんの「本人」も、
また、すごいなあと思うんですが。
森村
ぼくの顔には、
それほど大きな特徴ってないので、
顔に絵を描けば、
どのような顔にもなれるんだけど。
──
ええ。
森村
あの特徴のある伸坊さんのお顔で、
どうして、あんなふうに、
いろいろな人になれるんやろうと。
──
本当ですよね。
森村
素晴らしいイラストレーターです。
やっぱりね。
──
ああ、なるほど。
森村
でも、顔ってそんなもんとも言える。
ある意味、非常に曖昧なものです。
あなたはあなたのその顔でしかなく、
他の人間と
取り替えることはできないんだとか、
そういうものではないと、思います。

モリムラ@ミュージアム(M@M)での展示風景 モリムラ@ミュージアム(M@M)での展示風景

2020-08-01-SAT

前へ目次ページへ次へ