腕だけで「2.4メートル」もある
謎の恐竜・デイノケイルスや
日本最大の全身骨格・むかわ竜など、
次々とすごい発掘をしてきた
恐竜研究者・小林快次さんは、
子どものころから大の恐竜好き‥‥
なんかじゃ、ぜんぜんなかった!
それどころか、
やりたいことが見つからず、
もがき苦しむ青春を送っていました。
おなじ悩みを持つ若人に、
ぜひとも、読んでほしいと思います。
もちろん恐竜のお話も、たっぷりと。
(もともとその取材だったんです)
担当は「ほぼ日」奥野です。
小林快次(こばやし・よしつぐ)
1971年、福井県生まれ。
米国の大学で学部を卒業し、博士号も取得する。
現在、北海道大学総合博物館教授。
恐竜の進化、生活復元、生活地域や移動等、
多岐にわたって研究している。
「恐竜がどうやって鳥に進化したのか」や
「北極圏のような
厳しい環境にどうやって棲めたのか」など、
恐竜について多くのテーマを追求している。
近著に
『恐竜まみれ:発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)、
『ぼくは恐竜探険家』(講談社)、
『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕は
なぜ恐竜学者になったのか?』
(PHP研究者)などがある。
- ──
- 一種類の恐竜についても、
さまざまな学説が存在するのって、
どうしてなんでしょう。 - 骨だけでは、あまりにも、
わかることが少ないのでしょうか。
- 小林
- そうですね‥‥というか、
恐竜、なんもわかってないですよ。 - まるで見てきたような感じで、
話をしますけどね、ぼくを含めて。
- ──
- 見たことある人いないですもんね。
- 小林
- これまで発見されている恐竜って、
だいたい1000種類くらい。 - つまり「それだけしかない」ので。
- ──
- 1億7000万年も生きていたのに。
- 小林
- しかも、その1000種類だって、
1種類につき、
どれくらいの骨が残ってるかって、
ほとんどが「部分だけ」です。
- ──
- なるほど。
- 小林
- だから、なんにもわかってません。
- 丸ごと1体出ているケースなんか、
めったにないんです。
- ──
- そんな細かい「手元の世界」から、
太古の時代を闊歩する恐竜を、
イメージしらっしゃったんですか。
- 小林
- 骨の一部が何個か出てきただけで
「なんとかサウルス」なんて、
名前を付けたりしている世界です。 - それぞれの研究者が、
めちゃくちゃ少ない情報をもとに、
ストーリーを構築してるんです。
- ──
- だから、いろんな学説が出てくる。
- 小林
- 恐竜って、毎年のように、
「それまでの常識」というものが
ひっくり返ってるんです。
- ──
- ああ‥‥肉食恐竜のイメージ図も、
昔と今とじゃ、
だいぶ移り変わりありますもんね。 - 有名なティラノサウルスにしても、
昔はゴジラみたいに
ほとんど垂直に立ってましたけど、
今の想像図では、
身体が地面に対して水平だったり。
- 小林
- だからこそ、ぼくらが発掘に行って、
骨をひとつでも見つけたら、
その重みって、ものすごいんですよ。
- ──
- ああ、なるほど。
- 小林
- だから恐竜なんか学問じゃないって、
そんなことを言う人も、
まあ、いないことはないんですけど。
- ──
- えっ、そうなんですか。
- 小林
- でも、ぼくは、研究というものは、
どんなに限られていても、
今、手に入るできる限りの情報を集め、
そこから検証し、
いかにひとつの考えを提案するか、
そういうことだと思うんです。
- ──
- ええ、ええ。
- 小林
- 極端な話、今年発表したものが
来年、否定されたっていいんですよ。 - そのくらい何にもわかっていないし、
進化する学問なんです。
むしろそのこと自体が、
恐竜研究のおもしろさだよなあって。
- ──
- その積み重ねで、一歩ずつ。
- 小林
- 少しずつですが、
恐竜のことがわかってきています。 - でも、ぼくらの考えうる
納得しやすい形に収めちゃっても、
新しい発見によって、
恐竜って簡単に、
それらをどんどん裏切ってきます。
- ──
- ええ。
- 小林
- ぼくらの考えつかないような進化を、
たくさん、しているんですよね。
- ──
- そのことを、
たったひとつの骨が教えてくれたり。
- 小林
- 少しまえに全身復元骨格を公開した
デイノケイルスなんか、
それまでの恐竜の姿とは、
あまりにも、かけ離れてましたしね。
- ──
- 熊手のような巨大な手をしてました。
- 小林
- ギリシア語で、「恐ろしい手」です。
- 2.4メートルくらいある長い両腕に
11メートルの巨体って、
地球に襲来したまったく新しい怪獣、
みたいな感じですから。
- ──
- ということは、
先生が発掘の指揮をお執りになった
北海道の「むかわ竜」は、
ものすごいレアなケースなんですね。 - 全身骨格の8割が出てきた‥‥って。
- 小林
- 日本の恐竜とは思えないです。
- ──
- それはつまり、どういう意味ですか。
- 小林
- 全長8メートルもの植物食恐竜の骨が、
あそこまでの完成度で、
もう、ほとんどそろっているなんて、
国内では絶無ですから。
- ──
- なるほど。
- 小林
- しかも、むかわ竜が生きていたのは、
ティラノサウルスが生きていた時代。 - その時代にタイムマシンで戻って、
てくてくカナダまで歩いて行ったら、
ティラノサウルスとか、
トリケラトプスが、もうそこら中に。
- ──
- 百花繚乱、スターのいた時代。
- 小林
- つまり、そういう時代の恐竜の骨が、
ほぼぜんぶ見つかることって、
本当に、めずらしいことなんですよ。
- ──
- そうなんですね。
- 小林
- デイノケイルスも同じ時代ですし。
- ──
- 史上最凶の肉食恐竜と、
巨大な両腕を持つ「謎の恐竜」と、
全長8メートルの植物食恐竜が、
同じときをすごしていたんですか。
- 小林
- そう。
- ──
- 出会っていた可能性も‥‥。
- 小林
- どうでしょうね。
- 研究はこれからはじまりますけど、
むかわ竜が、日本へ、
どこから、いつごろやってきたかは、
少しずつ、わかってきてます。
- ──
- おお。
- 小林
- むかわ竜の親戚たちは、
最低でも「100万年」以上は、
ずっと、この東アジアあたりにいて、
独自の生活をしていたみたい。
- ──
- そういうことまで、わかるんですか。
- 小林
- 個人的に興味あるのはそこなんです。
- 恐竜の「行動」って、
化石として残らないじゃないですか。
- ──
- はい、たしかに。
- 小林
- どんなふうに子育てをしていたとか、
どういう声を出していたか、
どういう胃袋をしていて、
どういうものを食べていたとか‥‥。
- ──
- あー、おもしろそう。
- 小林
- 現生生物も参考にしながら、
それらの行動の研究を深めていって、
その総体としての
「恐竜の生活」を復元できないかと、
ぼくの学生たちと一緒に、
いろいろ、がんばってるところです。
- ──
- わかんないですけど、
恐竜の民俗学みたいなのができたら、
おもしろそうですね。 - なんでもない日の恐竜‥‥みたいな。
- 小林
- そう、おもしろいんです。ただ‥‥。
- ──
- ええ。
- 小林
- 国立科学博物館の「恐竜博2019」に、
むかわ竜も、
デイノケイルスも出てるんですけど。
- ──
- はい、出てますよね。圧巻です。
- 小林
- デイノケイルスも、むかわ竜も、
そこがピークで、
もう過去なんです、ぼくのなかでは。 - 元カノって言いますか‥‥。
- ──
- 先生!(笑)
- 小林
- いま夢中になってる恐竜がいまして。
- ──
- ひどい! って何の告白ですか(笑)。
- 小林
- ゴメンナサイ(笑)。
- ──
- え、その「夢中になっているコ」は、
じゃ、いつごろお披露目ですか。
- 小林
- ちょっと、まだわからないですけど、
新しい恐竜かもしれないし、
謎の恐竜が全身、かもしれないし‥‥。
- ──
- わー‥‥。
- 小林
- 楽しみにしていてください。
(つづきます)
2019-07-30-TUE
-
デイノケイルスが!むかわ竜が!
恐竜博2019、開催中。小林快次先生が中心となって発掘調査した
「ナゾの恐竜・デイノケイルス」と、
日本の古生物学史上、
最も完全な形で発掘された「むかわ竜」の
全身骨格が、
現在開催中「恐竜博」で公開されています。
とくに、
ギリシャ語で「恐ろしい手」という意味の
デイノケイルスの大きさは、
全長約11メートル、高さ約4.5メートル!
「こんな生き物が本当にいたのか‥‥」と、
ある意味ボンヤリしてしまいました。
会場は、東京・上野にある国立科学博物館。
夏休みの子どもたちで一杯だと思いますが、
あの大きさ‥‥直に体感してほしいです。
開館時間や休館日、チケット情報など、
詳しいことは、公式サイトでご確認を。また、小林先生の新著もぞくぞく刊行中。
アラスカでグリズリーと出くわすという
ハラハラドキドキな場面からはじまる
新潮社の『恐竜まみれ』と、
この連載にも通じる内容の
PHP研究所の『化石ハンター』です。
どっちもおもしろいですので、ぜひとも!