メディアに多数出演、抜群の人気と信頼を誇る
ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、
2023年GW「生活のたのしみ展」での
ほぼ日の學校スペシャルトークに登場されます。
事前の打ち合わせで東大の研究室に伺ったところ、
まさに気になるお話ばかりだったので、
今回のイベントの予告的に、先にご紹介します。
ご自身について「軍事オタクがずっと夏休みの
自由研究をやっているような」と語る小泉さん。
ですが同時に、戦争については
「人間がやっていること」という視点も
非常に大切にされていらっしゃいます。
今回のイベントではウクライナ戦争について、
軍事研究家としての考えはもちろん、
「ひとりの人間」としての小泉さんが
どう捉えているかなどもお話しくださる予定です。
直接お話を聞ける貴重な機会、ぜひお越しください。
小泉さんの新書『ウクライナ戦争』を読んでから
ご参加いただくのも大変おすすめです。

>「ほぼ日の學校」スペシャルトーク
申し込みページはこちら。

>小泉悠さんプロフィール

小泉悠(こいずみ・ゆう)

1982年千葉県生まれ。
民間企業、外務省専門分析員などを経て、
2009年、未来工学研究所に入所。
ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所
(IMEMO RAN)客室研究員、
公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、
現在は、東京大学先端科学技術研究センター
(グローバルセキュリティ・宗教分野)専門講師。
専門は安全保障論、国際関係論、
ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
著書に
『ウクライナ戦争』(ちくま新書、2022年)
『現代ロシアの軍事戦略』(ちくま新書、2021年)、
『「帝国」ロシアの地政学
─「勢力圏」で読むユーラシア戦略』

(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)、
『ロシア点描』(PHP研究所、2022年)、
『ウクライナ戦争の200日』
(文春新書、2022年)など。
家族はロシア人の妻、娘、猫。

前へ目次ページへ次へ

2.思い入れはないけれど、顔つきは浮かぶから。

糸井
少し前に、ジャーナリストの
古川英治(ふるかわ・えいじ)さんと
お会いしたんです。
ちょうど日本に来ているときで。
ロシアの毒殺とか、デマ拡散、
ハッカー攻撃などの取材をされていて、
いまもウクライナから
記事を書かれたりされてる方ですけど。
小泉
はいはい、古川さん。そうですか。
日本に戻ったりもされてるんですね。
糸井
ええ、お会いしたあと「帰ります」って
ウクライナに帰っていったんですけれども。
古川さんは別に、軍事オタクでも
なんでもない人ですよね?
小泉
軍事オタクではないと思います。
彼は「生粋のジャーナリスト」という
感じがしますよね。
彼の『破壊戦』という新書は読まれました?
あの本とか読むと
「ほんとにこの人根性あるな」っていう。
糸井
はい、まさにそれを読みました。
本当に衝撃的な内容で。
でもああいった話題を追いかけている方ながら、
お会いすると、語り口がとても明るくて。
小泉
古川さんのあのキャラは、そうですよね。
面白い方なんですよ。
糸井
あの、とっても面白かったです。
小泉
ロシアの研究や調査をしている人って、
どこかロシア的に暗ーくなっていってしまうか、
逆にもう、ぶっ飛んでるがために
「何をしてもロシアが染み込みません」
みたいな感じの人か、どちらかだと思うんです。
糸井
小泉さんは、どちらですか?
暗くなった部分もありましたか。
小泉
いやー、私は暗くなれないんですよね。
キャラ的に(笑)。
糸井
暗くなれないほう(笑)。
小泉
やっぱり私の場合は最初のところが
「ロシアが好き」からではなく、
「ロシア軍事への関心」から始まってますから。
もともとロシアという存在を、
取り扱い注意的に見ている人なので。
研究でモスクワに住んでいたこともありますし、
たまたまロシア人とは結婚してしまいましたけど、
「ロシアの感覚がめちゃくちゃ自分に合う」とか、
「ロシア人の世界観が大好き」とか、
「モスクワが第二の家」とか、
そういうことは特に思ってないんです。
だからロシアに深く関わっている人たちが
抱いていることの多い
「ロシアへのものすごい思い入れ」
みたいな部分は、一切ないんですよね。
でもかえって、その距離感のようなものが、
いまメディアで重宝していただいている
理由かもしれないとは思いますね。
糸井
思い出はたくさんありますよね?
小泉
思い出はいっぱいありますね。
やっぱり暮らしてましたし、
娘もモスクワで生まれてますし、
友人もたくさんいますから。
糸井
文学から入ったような人たちの方が、
ロシア自体への思いは
強いのかもしれないですね。
小泉
いや、強いと思いますよ。やっぱり。
ドストエフスキーとかから入っていくと、
きっと魂が、ロシアとがっちり
組み合う感じじゃないでしょうか。
とはいえ、代表的なロシア文学者である
亀山郁夫先生とかも、
「ロシアの言い分もあるんだ」とは言いつつ、
無理矢理にロシアを擁護することは
されなかったと思いますし。
今回の戦争については、それはそれとして、
冷静に見ている方が多い気はします。
もちろんロシア研究者の中には、
あからさまにロシアを擁護する人とか、
「ロシアはもちろん悪いけれども、
裏にアメリカがいるんじゃないの?」って
やや陰謀論的な方向に走る人がいたりもしますが。
あとは
「ロシアにもウクライナにも与(くみ)しない」
と言いつつ、
結果的に侵略を受けたウクライナに対して
非常に冷たい態度をとる人もいます。
「それは結果的にあまり公平じゃないんじゃないか」
と思うのですけれども。
糸井
ああ、そういう方もいるでしょうね。
小泉
もちろん、ウクライナというのも、
いろんな問題がある国ですから。
糸井
もともと。
小泉
はい、中はもう問題だらけなんですよ。
ゼレンスキーという政治家も
問題だらけの人物なので。
私はそこを理想化する気は全然ないです。
ロシアに特に思い入れがないのと同じぐらい、
ウクライナにも特に思い入れがないので、
それはもう「そういう国ですよね」という
感じなんですけど。
でもやっぱり私はロシア人とウクライナ人って、
顔つきが浮かぶといいますか。
いろんな報道を見ていても
「ここにいたのはきっとこんな感じの人々で、
この吹っ飛ばされたアパートで
直前までこんな生活をしてたんだろうな」
といった光景が、なんとなく浮かぶんです。
だから
「この生活の場に、サーモバリック爆弾を
ぶち込むロシアはやっぱり許せねえ」
といった気持ちが、まあひとつありますし。
あとはさんざん言われているように、
今回のウクライナ戦争の話は、
日本の安全保障の問題でもあるんですね。
ですから日本としてはここで
「ロシアの侵略を認めないぞ」という姿勢は、
ちゃんと示しておく必要があると思っています。
そういった意味で、
その「自分たちの利益」という問題と、
「人間としての義憤」みたいな部分とで、
あるていど明確にウクライナ贔屓で
論評している自覚は、確かにあります。
糸井
その「義憤」の扱い方みたいなことは、
もしかしたら今回のイベントのときに
話せるといいかもしれないですね。
小泉
ああ、それは面白いテーマかもしれないです。
糸井
5月5日までに大きな動きなどが無ければ、
正義感とか、義憤とか、愛着とか。
そういうものと人間の関わりみたいなことを
話せたら、とてもいいですね。
小泉
それはいいですね。
やっぱり私が講義するような感じになってしまうと、
つまらないと思いますから。
糸井さんのお考えも聞きながら、
なるべくお互いの考えを引き出していく時間に
できれば、すごくいいだろうなと思います。
糸井
できたらそれをやりたいですね。
「お互いに知らないことに向かっていく」というのが、
たぶんいちばん面白いと思いますから。
ただ、この件についてはやはり、
僕のほうにベースの教養がないものですから。
小泉
いや、でもそこは私も、
まったくの素人という感覚なんです。
糸井
そうですか。
小泉
ええ。なんといいますか。
自分でロシアの軍事研究をはじめてからは
16、17年になるんですけど。
でも、ロシアがこれだけの大戦争を、
なおかつ長期にわたってやっているのって
初めてなんですよね。
2014年にクリミア半島で一瞬、
バーッと電撃戦をやったとかはあるんですけど。
これだけ長いこと、しかもロシアの残虐行為を
ダラダラダラダラと見せつけられ続けるのは、
僕も初めてだし、ロシア人も初めてだし、
世界の人々も初めてだと思うんで。
だからたぶんこの事態について
「こういうものです」と言える、
基礎教養のようなものがある人って
きっといないんですよね。
糸井
ああ、そうか。
小泉
もしも「こういうの、見たことあるよ」
「ここから何かわかりそう」と言える人が
いるとしたら、たぶん日本だと、
いまはむしろ歴史学者になるのかもしれないです。
歴史を振り返れば、かつての「独ソ戦」のときの
ソ連・ドイツそれぞれの残虐行為とか。
あと実はウクライナ人自身も残虐行為をやってますし。
あるいは過去の日本の残虐行為とか。
そういうところからは、なにか通じるケースを
引っぱってこれるかもしれませんけど。
だけど僕は歴史家ではないので、
ほんとにロシア軍事の研究をしてるうちに、
たまたま今回のような、
人間として許しがたい事態に
エンカウンターしてしまった人間なんですね。
糸井
はぁー。
小泉
だからそういう
「初めてのことに向かっていく人間ふたり」
というかたちで、お話をできたらと思いますね。
糸井
ああ、そういうお話ができたら、
とてもありがたいです。
小泉
いいですよね。
そのあたりは本当に、どういう事態が
あったとしてもテーマにしましょう。

(つづきます)

2023-04-15-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 『ウクライナ戦争』
    小泉悠・著
    (ちくま新書、2022年12月刊行)
    [Amazon.co.jp のページへ]

    プーチンの野望とはいったい何か?
    戦場ではいま何が起きているのか?
    核兵器使用の可能性は?
    第3次世界大戦はあり得るのか?
    いつ、どうしたら終わるのか?
    数多くのメディアに出演し、
    抜群の人気と信頼を誇る軍事研究者が、
    歴史的事件の全貌を読み解く
    待望の書き下ろし。

    『生活のたのしみ展 2023』

    ─おもしろいことって、いっくらでもある!!─

     

    「生活のたのしみ展」は、
    たくさんのお買いもの企画、
    トークショーやパフォーマンスなどの催し、
    ウェブコンテンツや
    動画配信でたのしめる仕掛けなど、
    出展者のみなさんとほぼ日が
    いっしょにつくりあげる
    「コンテンツのフェスティバル」です。
    お店の数は、約70店舗。
    今回は巡ったりくつろいだり
    食べたり飲んだりできる、
    サテライトスペースも増設します。
    ぜひお越しください。入場無料です。
    (トークイベントは事前予約制です)

     

    [生活のたのしみ展 2023]
    2023.4.29(土・祝)〜5.5(金・祝)
    11時~19時(最終日は18時まで)
    メイン会場/新宿住友ビル「三角広場」
    (東京都新宿区西新宿2-6-1)

    <詳細はこちら。>