メディアに多数出演、抜群の人気と信頼を誇る
ロシア軍事研究家の小泉悠さんが、
2023年GW「生活のたのしみ展」での
ほぼ日の學校スペシャルトークに登場されます。
事前の打ち合わせで東大の研究室に伺ったところ、
まさに気になるお話ばかりだったので、
今回のイベントの予告的に、先にご紹介します。
ご自身について「軍事オタクがずっと夏休みの
自由研究をやっているような」と語る小泉さん。
ですが同時に、戦争については
「人間がやっていること」という視点も
非常に大切にされていらっしゃいます。
今回のイベントではウクライナ戦争について、
軍事研究家としての考えはもちろん、
「ひとりの人間」としての小泉さんが
どう捉えているかなどもお話しくださる予定です。
直接お話を聞ける貴重な機会、ぜひお越しください。
小泉さんの新書『ウクライナ戦争』を読んでから
ご参加いただくのも大変おすすめです。

>「ほぼ日の學校」スペシャルトーク
申し込みページはこちら。

>小泉悠さんプロフィール

小泉悠(こいずみ・ゆう)

1982年千葉県生まれ。
民間企業、外務省専門分析員などを経て、
2009年、未来工学研究所に入所。
ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所
(IMEMO RAN)客室研究員、
公益財団法人未来工学研究所客員研究員を経て、
現在は、東京大学先端科学技術研究センター
(グローバルセキュリティ・宗教分野)専門講師。
専門は安全保障論、国際関係論、
ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
著書に
『ウクライナ戦争』(ちくま新書、2022年)
『現代ロシアの軍事戦略』(ちくま新書、2021年)、
『「帝国」ロシアの地政学
─「勢力圏」で読むユーラシア戦略』

(東京堂出版、2019年、サントリー学芸賞受賞)、
『ロシア点描』(PHP研究所、2022年)、
『ウクライナ戦争の200日』
(文春新書、2022年)など。
家族はロシア人の妻、娘、猫。

前へ目次ページへ次へ

4.日本の世論が保っている理由。

小泉
とはいえ私は今回、日本については
「人々にとって戦争や軍隊がもともと
遠いものであった割に、世論が保ってるな」
という気がするんですけどね。
あまり変な方向に行ってないというか。
糸井
それはでも、小泉さんたちが先に
メディアに呼ばれたからじゃないでしょうか。
よく登場されている主要な5人くらいの方々が、
非常に落ち着いて語られている印象がありますし。
もしもすごく偏った思想の人たちが
5人ぐらいピックアップされて
先にテレビに出ていたら、
世論の作られ方が違ったんじゃないかなと。
小泉
ああ、それはあるかもしれないですね。
でもウクライナの問題も、
最初はやっぱりちょっと怪しかったんですよ。
ごく初期の頃は、ほんとに
ロシア政府のプロパガンダをそのまま
垂れ流してしまっているような
感じの人も出てたんです。
それを見て「あ、やばいな」と思って、
「なるべくテレビ出演を断らないようにしよう」
と決めました。
糸井
ああ、そんなことまで。
小泉
逆に、
「アメリカ寄りのことを言うやつしか
テレビに出ない」
みたいな怒られ方もするんですけど。
だけどそこについては、
「アメリカ寄りというよりは、
ロシアの言い方が変だから
ぜんぜん支持されないだけであって」
というのが我々の言い分だったりはしますね。
糸井
最初の分岐点がそれだったんで。
小泉
そうですね。
そして初動が良かったのは、
開戦が2月20日だったので、ちょうど大学の先生が
みんな春休みだったんですよ。
だからお昼のワイドショーとかも含めて
けっこう出られたんですよね。
4月1日以降にプーチンが開戦していたら、
世論が大変なことになった可能性はありますね。
暇な人、変わった人ばかりが
テレビに出ていた可能性もありますから。
糸井
放送局としても、中途半端に、
元政治家のような人たちも呼ばなかったし。
小泉
そうですね。
まあ、即時停戦論を唱える方がいたりとか、
そういうことも無くはなかったんですけど。
おそらくそういう発想って
「ウクライナがロシアに勝てるわけがない」
という前提で考えていたのが
けっこう大きいと思うんです。
「だったら早く矛を収めたほうが」という。
まあ、それはそれで、
僕も間違ってはいないと思うんですけど。
だけど蓋を開けてみたら、
結局ウクライナは1年1か月
まるごと持っているというか。
部分的には反撃さえしているわけで。
だからやっぱり、最初から勝てないと思い込んで、
簡単に諦めてはいけないんですよね。
‥‥このあたり、かなり言い方が難しいんですけど。
糸井
難しいですね。本当に。
小泉
たとえば、かつて日本がやった戦争は侵略戦争で、
不正な戦争だったと思うので、
あんなものはがんばって粘っても
しょうがないと私は思います。
結果的に、粘ったって勝てなかったわけですし。
もっと早くやめてれば、
沖縄戦の悲劇も回避できたかもしれなくて。
だから「粘るべき戦争」と、
「粘るべきじゃない戦争」って、
おそらくあるんだと思うんです。
今回の戦争はやっぱり、ウクライナにとっては
明らかに「祖国防衛戦争」ですし、
ほんとに粘って、犠牲を出しながらでも、
やる価値があるものでしょう。
ウクライナ人自身がそう言ってるんだったら、
私はそれを応援してあげたいなという立場ですね。
糸井
僕は『赤い闇』という映画で見たんですけど、
かつてのウクライナで起きた
「ロシアに食料をぜんぶ取られてしまって、
大量の餓死が起きた」みたいなことって、
そんなに昔じゃないから覚えてるんだと思うんですよ。
どのくらいのことをされるか。
小泉
そうですね、覚えてると思いますよ。
やっぱあのホロドモール
(1932年から1933年にかけてウクライナで起きた
歴史的な大飢饉)の記憶って、
本当に酷いものだと思ってて。
糸井
恐ろしいですよね。
映画では、直接には描いてないも同然なのに、
「ほんとにここまでできるんだ」っていう。
小泉
だからウクライナ人からすると、
「自分たちの民族は1回絶滅させられかけた」
という意識があるんですよね。
その意味でも、ほんとは
スターリンの犯罪的な統治って、
ナチスの犯罪と並べて糾弾されるべきで。
いま、ナチスに関しては跡形もなくなってて、
称揚はもちろんタブーだし、
イスラエルの情報機関が地の果てまで追いかけて
捕まえて処刑するみたいなことを
やってるわけじゃないですか。
それと比べるとやっぱり、
ロシアのスターリン体制に対する総括って、
ちゃんとできなかったんですよね。
ナチスはああなったけど、
ソ連共産党の後継であるロシア共産党は、
いまだにロシアの野党第一党ですから。
スターリンって、ロシアの歴史の中では
「最大の悪人ナンバーワン」であると同時に、
「最も偉大な歴史上の人物」でもあるという。
ロシアで世論調査すると、
どっちもランキングに載るんですよ。
糸井
違う意味でナポレオンなんですかね。
小泉
そうですね、日本でいう織田信長的な。
ダークヒーロー的な人気もあるんでしょうけど。
でも信長は遠い昔の人物だけど、
スターリンのやったことはほんとに直近で、
しかもやっぱりあれは
ナチスの戦争犯罪にも匹敵する戦争犯罪だと
私は思うんです。
日本が中国でやった戦争犯罪とも匹敵するような。
だけどロシアは戦勝国だったから、
ちゃんと断罪されなかった。
それがここまで来ちゃってるんだな‥‥
という気がしますね。
糸井
ある意味で「うまくやっちゃった」んですね。
小泉
そうなんです。
だからそれを言ったら、
アメリカのミュンヘンや東京に対する爆撃とかも
本当はきちっと総括しなきゃいけないんですけど。
そこについてアメリカは
全く反省しないままで現在まで来ちゃってる
という憤りもある。
だから私はすごく「アメリカ寄り」の人物と
見られることが多いんですけど、
特にそういうわけでもないんです。
かといって、特にそんなに
めちゃくちゃロシアが嫌いなわけでもなく。
むしろ私は
「だいたい大国って等しくろくでもないことをするもの」
という世界観なんですよね。
そして今回ロシアにろくでもないことを
するターンが回ってきてるんで、
ロシアを非難してるつもりなんです。
ただ本来、ちょっとこう
ロシアが好きな部分もあったんで、
よけい失望してるというか。
糸井
はい。
小泉
いろんな大国が直近でやった
ろくでもないことの中でも群を抜いて残虐なので、
ロシアに対して特に強い怒りを
持っている部分はある
‥‥にしてもですね。
特にこう、どこの味方とか誰の敵とかって
つもりはないんですよ。
糸井
はぁー‥‥ありがとうございます。
いまのお話だけでも、とても興味深かったです。
来てよかったです。
こういう話って、リモートだと難しいですから。
小泉
すいません、なんか好き勝手を申して。
こちらこそありがとうございます。
糸井
じゃあ、打ち合わせはこんな感じで。
そうだ。いまの話を先に
記事にさせていただいてもいいですか?
この内容を知ることで、
「ぜひ会場で聞きたい」と思う人が
たくさん出てくると思いますから。
小泉
なるほど、なるほど。大丈夫です。
糸井
では、続きはまた会場で。
小泉
はい、そうですね。
どうぞよろしくお願いします。
糸井
よろしくお願いします。

(おしまいです。5月5日の小泉悠さんの
スペシャルトーク、ぜひご参加ください)

2023-04-17-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 『ウクライナ戦争』
    小泉悠・著
    (ちくま新書、2022年12月刊行)
    [Amazon.co.jp のページへ]

    プーチンの野望とはいったい何か?
    戦場ではいま何が起きているのか?
    核兵器使用の可能性は?
    第3次世界大戦はあり得るのか?
    いつ、どうしたら終わるのか?
    数多くのメディアに出演し、
    抜群の人気と信頼を誇る軍事研究者が、
    歴史的事件の全貌を読み解く
    待望の書き下ろし。

    『生活のたのしみ展 2023』

    ─おもしろいことって、いっくらでもある!!─

     

    「生活のたのしみ展」は、
    たくさんのお買いもの企画、
    トークショーやパフォーマンスなどの催し、
    ウェブコンテンツや
    動画配信でたのしめる仕掛けなど、
    出展者のみなさんとほぼ日が
    いっしょにつくりあげる
    「コンテンツのフェスティバル」です。
    お店の数は、約70店舗。
    今回は巡ったりくつろいだり
    食べたり飲んだりできる、
    サテライトスペースも増設します。
    ぜひお越しください。入場無料です。
    (トークイベントは事前予約制です)

     

    [生活のたのしみ展 2023]
    2023.4.29(土・祝)〜5.5(金・祝)
    11時~19時(最終日は18時まで)
    メイン会場/新宿住友ビル「三角広場」
    (東京都新宿区西新宿2-6-1)

    <詳細はこちら。>