どうして墜落の危険もかえりみず、
難しい岩場や高い壁を、
疲れた手足で、登っていくのか。
ときに、壁の途中で何泊もして。
日本における
フリークライミングのパイオニア、
世界大会を2度も制覇した
平山ユージさんに、取材しました。
それは目の前に現れる「状況」に
立ち向かい、試行錯誤し、
最後は乗り越えていく過程でした。
人生の道程みたいだと思いました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
平山ユージ(ひらやま・ゆーじ)
15歳でクライミングに出会い、
10代の若さで国内トップに。
その後、渡仏、
欧州でトップクライマーとして30年以上活躍。
世界一美しいと評されるクライミングスタイルで
「世界のヒラヤマ」として知られる。
1998年のワールドカップでは
日本人初の総合優勝を達成し、
世界の頂点に登り詰める。
2度目のワールドカップ総合優勝を飾った
2000年は、年間ランキング1位にも輝く。
アメリカのクライミングの聖地ヨセミテでは
サラテルートワンデーフリーや
スペインのワホイトゾンビを成功させ、
2008年にはアメリカ・ヨセミテの
ノーズルートスピードアッセントで
当時の世界記録樹立するなど、
長年にわたり数々の輝かしい成果を挙げている。
2010年には長年の夢でもあったクライミングジム、
Climb Park Base Camp を設立。
近年では
ワールドカップなどで解説等も務める傍ら、
公益社団法人日本山岳・
スポーツクライミング協会副会長として
競技普及・発展の活動も行う。
- 平山
- もちろん、肉体的な衰えはあって、
若いころにくらべたら、
岩場で学んで吸収する力も、
落ちているだろうとは思いますが。
- ──
- そのあたりは、
キャリアや経験でカバーしていく。
- 平山
- どうなんでしょう、そうなのかな。
- 常に新しい発見がある一方で‥‥
いまクライミングの世界で
いろんなお役目を
おおせつかっているんですけど、
そうするなかで、
あらためて、気づくこともあって。
- ──
- どういうことですか。
- 平山
- 「ああ、やっぱり山行きてぇなぁ」
とか(笑)。
- ──
- おお(笑)。
- ふわふわと身軽に山へ行くことが
性に合ってるんでしょうか。
岩登りのスタイルも、身軽ですし。
- 平山
- シンプルな発想でいたいんだなと
思うんです、いつでも。 - ただ、そういう「山へ」っていう
強い気持ちがある一方で、
はやい段階で
クライミングをはじめているので。
- ──
- ええ。
- 平山
- あとに続くみんなを、
引っ張っていきたいなとも思うし、
そういう立場に
居続けたいという気持ちもあって。
- ──
- なるほど。
- 平山
- 葛藤を感じることはあるんですね。
正直言いますと。 - でも、やはりこれからは
クライミングをやり続けるだけで、
次々と難しい壁を追い求める、
みたいなスタイルは、
ちょっと方向性が違うのかなあと。
- ──
- 登りたいという気持ちは
変わらず、持ち続けているけれど。
- 平山
- ぼくらみたいなことをしていると、
そろそろかな、って言葉が、
つねに付いて回るじゃないですか。 - 本当は、30歳になる前に
プロクライマーとしてのお役目は、
終了かなと思っていたんです。
- ──
- えっ、そうなんですか。
- 平山
- でも、さっきも話に出ましたけど、
29歳のときに
ワールドカップで総合優勝して、
それが、先延ばしになったんです。 - それで、次は40歳になるまでに
クライミングに関わる仕事を、
はじめなきゃなと考えてたんです。
- ──
- じゃ、こちらのクライミングジム
「Base Camp」は、
そういった思いで、つくられた。
- 平山
- そうですね。51歳になって、
若いころに思い描いていた未来と
ちょっと違うんですが、
自分の中の柱は、
この先一生ブレないと思ってます。
- ──
- 柱。
- 平山
- ロッククライミングをつうじて、
何かを追い求めたい、
成し遂げたい‥‥という柱です。 - クライミングのためにできることと、
壁そのものに注力すること。
- ──
- その両方、ですか。
- 平山
- クライミングをひろめていくために、
いろいろ挑んでいきたいですが、
壁をゼロにするわけには、いかない。 - そこに自分らしさがあると思うので。
- ──
- そうですよね。
- 平山
- このジムをつくったことも、
いい岩場のある小鹿野町の町興しに
協力していることも、
根底には
「岩登りを楽しんでほしい」、
そして
「ずっと岩を登っていたい」
ことの両方が、あるように思います。
- ──
- プレイングマネージャー、みたいな。
- 平山
- この「Base Camp」は、
ボルタリングのブームと連携できて、
これまでに、たくさんの大会を
開催してきたのですが、
大会を経た子たちが、
次に目指すのは岩場でしょうから。 - その間をつなぐことも、
ぼくの役割のひとつなのかなあと。
- ──
- いま、ボルダリングのシーンって、
かなり盛り上がっていますけど、
それも、
平山さんたちが切り拓いてきたと
言っていいわけですよね。
- 平山
- ボルダリングの可能性については、
20年くらい前から認識していて。
- ──
- たしか世界を転戦しているときに、
岩登りとはまた別の、
ボルダリングという競技に触れて‥‥
という出会いでしたよね。
- 平山
- ここまで世界規模でひろがるとは、
思ってませんでしたけど。
- ──
- 平山さんは、
国内最大のボルダリングの大会の
発起人でもいらっしゃいます。
- 平山
- ええ、THE NORTH FACE CUP、
という大会ですね。 - 最近では2000人を超える人が
参加してくださってます。
- ──
- ひゃー、すごい人数。
- 平山
- 見ていただくとおもしろいですよ。
- 瞬発力が試されたり、
デリケートな技術を披露したり、
ダイナミックな技を極めたりと、
ボルダリングって、
じつに見どころの多い競技なので。
- ──
- 平山さんが
クライミングをはじめたころは、
競技人口なんて、
ほとんどいなかったって、先ほど。
- 平山
- ええ。
- ──
- それがいまや、それだけの選手が
ボルダリングの大会に参加して、
世界大会で優勝する日本人選手も、
いるわけじゃないですか。
- 平山
- ええ、ボルダリングという競技に
注目が集まるようになったことも、
「THE NORTH FACE CUP」が、
ひとつ、大きかったなと思います。 - なので、もっともっと
世間に知ってもらうことができて、
年齢の幅も広がっていけば
いいのになあって、思っています。
- ──
- そうですよね。
- 平山
- そうすれば、ぼく自身も、
長く続けていけるだろうと思うし。
- ──
- 老若男女が楽しむボルダリングと、
ずっと、平山さんが挑んできた
本物の岩場とは、
どういったところが違うんですか。
- 平山
- ま、本物の岩場は、
ここまで環境が整ってませんよね。 - 手や足をかけるところはもちろん、
雨も降りますし、
風も吹きますし、
岩に苔も生えているかもしれない。
- ──
- あらためて‥‥ですが、
クライミングとは
「お膳立て」されていない岩壁を、
よじ登っていく。
- 平山
- そもそも本物の岩場の場合、
まずは場所を見つけるところから、
はじまるわけです。
- ──
- ああ、そうか。
- 平山
- ガイドブックで岩場を見つけても、
そこまでたどり着くのに、
山道でさんざん迷ったりするんです。 - 着たら着いたで
これまでに誰も登ってないために、
泥や葉っぱで汚れていて、
掃除しながら登ったりしたりとか。
- ──
- 誰も登ってない岩‥‥というのも、
まだまだあるんでしょうね。
- 平山
- もう、数え切れないですよ(笑)。
- ぼくが登ってきた岩なんて、
この地球上の、本当に、ごく一部。
- ──
- そうですよね。
- 平山
- まだ見ぬ岩、誰も知らない岩‥‥。
- 世界中には、
一生かけたって登れない岩の壁が、
あるわけで。
- ──
- そう考えると、やっぱり、
おいそれとはやめられない(笑)。
- 平山
- そうなんです(笑)。
( <つづきます>)
2020-09-14-MON
-
連続インタビュー 挑む人たち。