どうして墜落の危険もかえりみず、
難しい岩場や高い壁を、
疲れた手足で、登っていくのか。
ときに、壁の途中で何泊もして。
日本における
フリークライミングのパイオニア、
世界大会を2度も制覇した
平山ユージさんに、取材しました。
それは目の前に現れる「状況」に
立ち向かい、試行錯誤し、
最後は乗り越えていく過程でした。
人生の道程みたいだと思いました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
平山ユージ(ひらやま・ゆーじ)
15歳でクライミングに出会い、
10代の若さで国内トップに。
その後、渡仏、
欧州でトップクライマーとして30年以上活躍。
世界一美しいと評されるクライミングスタイルで
「世界のヒラヤマ」として知られる。
1998年のワールドカップでは
日本人初の総合優勝を達成し、
世界の頂点に登り詰める。
2度目のワールドカップ総合優勝を飾った
2000年は、年間ランキング1位にも輝く。
アメリカのクライミングの聖地ヨセミテでは
サラテルートワンデーフリーや
スペインのワホイトゾンビを成功させ、
2008年にはアメリカ・ヨセミテの
ノーズルートスピードアッセントで
当時の世界記録樹立するなど、
長年にわたり数々の輝かしい成果を挙げている。
2010年には長年の夢でもあったクライミングジム、
Climb Park Base Camp を設立。
近年では
ワールドカップなどで解説等も務める傍ら、
公益社団法人日本山岳・
スポーツクライミング協会副会長として
競技普及・発展の活動も行う。
- ──
- クライミングに向いているのって、
どういう人だと思いますか。
- 平山
- やっぱり、ひとつには、
探究心や冒険心の強い人ですよね。 - 未知なるものに対して、
興味を持ち続けることができる人。
- ──
- 岩を登っていくなんて、
未知の連続なわけですよね、きっと。
- 平山
- ええ、その先の扉を開いてみたい‥‥
という気持ちで登っていくので。
- ──
- あの、山登りのドキュメンタリーの
『MERU』を観ると、
何だか、もう、すさまじいですよね。
- 平山
- ヒマラヤの「メルー峰」の未踏の壁、
未踏のルートを登る、
コンラッド・アンカーのお話ですね。
- ──
- そうです、そうです。
- 平山
- あれは‥‥すごいストーリーですね。
- 難しい未踏峰に登るだけじゃなくて、
人間としての物語も絡んでいるし。
- ──
- コンラッドさんは、
大きな雪崩に巻き込まれ亡くなった
仲間の奥さんと結婚して、
息子3人も養子に迎えたんですよね。
- 平山
- 困難な登頂を成し遂げたい、という
思いの背後には、
あれだけ大きくて強い人の気持ちが、
あるんですよね。 - 成功できるかどうかに、かかわらず。
- ──
- あの映画を観ると
いろいろと困難な条件を乗り越えて
頂上に立つことができた瞬間には、
ものすごい感動が、
待ってるんだろうなと思ったんです。
- 平山
- ええ、ただでさえ、
簡単に忘れられない経験ですからね。 - コンラッドさんの場合は、
それこそ、人生のいろいろな思いが
すべて入ったよろこびでしょう。
- ──
- 何の装備も持たずに登っていく人が、
いるじゃないですか。
- 平山
- フリーソロ。
- ──
- あの人たちって‥‥。
- 平山
- もっとも極端なスタイル、ですよね。
- ──
- 命綱なしで
975メートルの断崖絶壁を登った
アレックス・オノルドさんの挑戦を
映画にした『フリーソロ』は、
怖くて最後まで観れない感じでした。
- 平山
- まあ、リスクというものは、
どこにでも潜んではいるんですけど。
- ──
- 命綱があったとしても。
- 平山
- ええ。でも、それらを
ひとつずつ排除していったところで、
彼らは、自らに自信を持って、
ああいう挑戦をしてるんでしょうね。
- ──
- 何も持たずに高い壁を登ろう‥‥と。
- 平山
- はじめから「命綱を持たずに、登る」
ところにゴールを設定して、
それを成功させるための「方法」を
考え抜いているんだと思います。 - ヨセミテの難所エル・キャピタンを
フリーソロで登るというのは、
ひとつの「夢」のような話ですから。
- ──
- 誰もやったことのない挑戦のために、
徹底的に、
準備して、訓練して、構想を練って。
- 平山
- すごく幸せな時間だったと思います。
そうしている間も。
- ──
- エル・キャピタンというのは、
そんなにもすごい壁‥‥なんですか。
- 平山
- 途方もない難問が、そびえ立ってる。
そういう感じですよね。 - エル・キャピタンなら、
あんなことができるんじゃないか、
こんなこともできるんじゃないか、
そういう、
クライマーの創造力やアイデアを、
自由に思い描けるキャンパスだから。
- ──
- はああ‥‥。
- 平山
- 偉大な壁です。
- ──
- 映画を観ていて、
そういうものかと思ったんですけど、
登頂するためのルートって
上に登るだけじゃなく、
水平に移動したり、
ときには下ったりもしてるんですね。
- 平山
- 手と足だけで行ける最善のコースを
たどって行くので、そうなります。 - 自分にとって、
もっとも安全なルートをとったとき、
下るという選択肢も出てきます。
- ──
- 登っているときのリスクって、
どうやって判断されているんですか。
- 平山
- 落ちるリスクがありそうな箇所では
慎重にやるというだけ。 - とくに冒険的なクライミングに
なったときには、
落ちるリスクを
つねに頭のどこかに置きながら、
手を進めています。
- ──
- もう無理だと感じたら、無理せずに。
- 平山
- いや、直感的に判断するというより、
あるていど「探り」ます。 - いま、この場にたどりついてるのは、
この壁を登りきるのに
最適だと判断した結果ですから、
時間をかけても、解決策を探します。
- ──
- ルートは、目視で決めるんですか?
- 平山
- 大きな壁は、写真を見て判断します。
- 「ここの傾斜は、少しゆるいよね」
「落石も少なそうだし」
「見た感じ、岩も固そう」とかって。
- ──
- いざその場にたどり着いたら、
予想と違っていたなんてことも‥‥。
- 平山
- もちろん、あります。よくあります。
- さきほどお話した
フェロー諸島のエニンブルク岬では、
予想以上に岩が柔らかくて、
岩が突然ポーンと欠けたりしました。
- ──
- ええ‥‥。
- 平山
- なるほど、こんな感じかあと思って、
登り方も、
微妙にチューニングしていくんです。 - 掴んだ岩を引いちゃうと取れるから、
壁へ向かって
押さえ込みながら登っていく、とか。
- ──
- へえ‥‥押さえ込みながら。すごい。
- そうやって本当に一手ずつ一足ずつ、
登っていくんですね。
- 平山
- ええ、いつでも試行錯誤をしながら、
ちょっとずつ‥‥です。 - 手掛かりや足掛かりを、
どんなふうに組み合わせたらいいか、
身体の中心を
どう持っていけば効いてくるか、と。
- ──
- 積み重ねた経験から、導き出して。
- 平山
- その場その場の状況に対して、
頭の中で、逐一考えている部分と、
自分の中に
染み込んでいる部分があるんです。 - なるべくリスクを最小限に抑えつつ、
勝負をかける瞬間に、
全神経を集中させて登る感じですね。
- ──
- あの、こわごわおうかがいしますが、
平山さんは、
フリーソロをやりたいとかって‥‥。
- 平山
- 岩登りをはじめた段階では、
ちょくちょくやってたんですけどね。
- ──
- え、あ、そうなんですか。
- 平山
- でも、いまはもう、やらないです。
- ──
- なぜですか。
- 平山
- これで何かあったら‥‥と思ったら、
親の顔が頭をよぎったんです。 - 高校生のときに。
- ──
- ああ‥‥なるほど。親御さんの顔が。
- 平山
- 命綱を使うふつうのクライミングを
やることに対しても、
父親の怒りが凄まじかったですから。 - 道具を使えば、
万が一でも墜落せずに安全だからと、
一生懸命、説明しているのに。
- ──
- 親御さんのお気持ちを思ったら、
フリーソロはできない‥‥と。
- 平山
- そうですね。
- 自分の親が、
そこまで嫌だと思っているのに、
さらに、
生命を顧みないような登り方に
近づいていくことは、
自分には違うなと思ったんです。
(つづきます)
2020-09-15-TUE
-
連続インタビュー 挑む人たち。