太陽の出ない北極圏の「極夜」を、
何ヶ月も、さまよう。
ゴールは、太陽の出る瞬間。
誰もやったことのない旅から、数年。
探検家の角幡唯介さんが、
いま、取り組んでいることについて、
話してくださいました。
舞台は、ふたたび、北極圏。
極夜は明けて、次なるフィールドへ。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>角幡唯介さんのプロフィール

角幡唯介 プロフィール画像

角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)

1976(昭和51)年、北海道芦別市生れ。探検家・ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部卒、同大学探検部OB。2003(平成15)年朝日新聞社入社、2008年退社。著書に『川の吐息、海のため息』、『空白の五マイル』(開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞)、『雪男は向こうからやって来た』(新田次郎文学賞)、『アグルーカの行方』(講談社ノンフィクション賞)、『探検家の憂鬱』、『探検家の日々本本』(毎日出版文化賞書評賞)、『漂流』、『旅人の表現術』、『探検家、40歳の事情』、『極夜行』(Yahoo! ニュース 本屋大賞2018年ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞)、『新・冒険論』、『極夜行前』、『探検家とペネロペちゃん』、『エベレストには登らない』など。

前へ目次ページへ次へ

第8回 光は、希望。

──
極夜行を終えたあと、
次はどんなことをやったらいいか
わからなくなったと、
先ほど、おっしゃっていましたが。
角幡
いまは、モチベーション高いです。
おもしろいから。
──
あ、それはつまり、犬ぞりが。
角幡
そう。
たしかに、極夜の旅を終えたあと、
42歳という
年齢的なものもたぶんあって、
何の気力も沸かなかったんですね。
──
ええ。
角幡
でも、今年どこへも行かなければ、
自分はもう、
冒険を辞めちゃうかもしれないと。
だから、無理やり行ったんです。
──
無理やり。
角幡
あー、行きたくねえけど行くか‥‥
みたいな感じ(笑)。
正直、毎年こんなことやってると、
疲れるんですよ。
1シーズンくらい休みたいんです。
──
そうでしょうね、それは(笑)。
角幡
でも、そのときに思ったのは‥‥
ここで行かなかったら、
引退はしないまでも、
もう2度と
極地へは行けないかもしれないな、
ということだったんです。
それで、ほぼ無理やりって感じで
シオラパルクへ行って、
75日間、
狩りをしながら旅をしたんですね。

──
さっきおっしゃっていた、
衛星電話を持たない旅、ですね。
角幡
極夜行より遥かにたいへんでした。
闇の怖さはないんだけど、
肉体的な疲労、消耗という意味で。
──
食糧を調達しながら、ですもんね。
角幡
でも、そのあと2シーズン、
犬ぞりをやって、
犬の扱い方も
だいぶわかるようにもなってきて、
次はもっとできるぞって
思えるようになってきたところで。
──
今回の、コロナウィルスの騒動が。
角幡
そう。
──
さっきの「闇の怖さ」‥‥つまり
何ヶ月も暗いって、
ちょっと想像もつかないんですが、
そのただ中に身を置くと、
どういう気持ちになるものですか。
角幡
洞窟みたいな真の暗闇じゃなくて、
月明かりや星明かりはある。
だから、旅を始めた最初のうちは、
そんなに気にならなかったんです。
──
そうなんですか。
角幡
いろいろ、忙しいんですよ(笑)。
自分がどこにいるのか、
そのつど判断しなきゃいけないし、
犬のことも、
危険についても考えなきゃならず。
──
暗闇以外に、目の前には、
集中すべき対象がたくさんあった。
角幡
だから、旅のはじめのうちは、
暗いこと自体に
怖さとかストレスは感じなかった。
でも、40日くらい経ったときに、
食料が尽きてしまったんです。
──
ええ。
角幡
でも‥‥獲物を捕まえられなくて、
そのときに、
もう暗いの嫌って気持ちに(笑)。
──
他のいろんな不安や不満と一緒に、
暗闇にも「嫌気」が。
角幡
そうなんでしょうね。
朝、目を覚ましたときに、真っ暗。
それが、すごく嫌でした。
外気温はマイナス40度くらいで、
とんでもなく寒いし。
──
わー‥‥。

角幡
来る日も来る日もそんなのが続くと、
「もう嫌だ、どこにも行きたくねえ」
って、一日中、
テントの中でゴロゴロしちゃったり。
──
まるで「引きこもり」のような状態。
北極圏で‥‥。
角幡
まあ、何にもしてないって意味では。
本当にゴロゴロしてただけなんで。
本を読む気も起きないんですよ。
ページをめくる指が凍えちゃうから。
──
テントの天井を見ているだけの日々。
角幡
もう、ひたすら目をつぶってました。
寝ちゃってたときもあるけど、
ただ、それは極夜にかぎらず、
山でも他の極地でも、
停滞するときってそんなもんだけど。
──
その間、誰とも話さないわけですよね。
何十日もの間。
角幡
ええ。
──
まったく独りのときって、
感情を動かすトリガーはあるんですか。
なんというか、
道中、喜んだり、泣いたりとかは‥‥。
角幡
泣きはしないです。喜びはありますね。
獲物を仕留めたときとか。
──
なるほど。
角幡
人としての感情の発露みたいなものは
犬を相手に、やってました。
基本的には「怒り」ですけど(笑)。
──
言うことを聞いてくれないことへの。
角幡
余裕が出てくると、
かわいがったりも当然するんですけど。
──
誰かとしゃべってないと、
ダメって人もいると思うんですが‥‥。
角幡
ぼくは、そういうタイプじゃないので。
昔から単独行動することが多かったし、
慣れてるんだと思います。それに‥‥。
──
ええ。
角幡
犬としゃべってたし。
──
はー‥‥。
角幡
なので、孤独は感じませんでしたね。
──
あの、人間って、
夜になると焚き火のまわりに集まって、
怖い話をしたりするじゃないですか。
考えることとかものごとの感じ方が、
昼間とは違ってくることが
あるんじゃないかと思うんですけど。
角幡
暗闇では、音が恐ろしくなりますね。
風の音とかが‥‥。
聴覚の感覚が敏感になる、というか。
──
ああ、研ぎ澄まされるような。
角幡
風の音がシロクマの声に聞こえたり。
妙な幻聴が、やまなかったり。
──
人間の想像力が聞かせているもの。
角幡
それに、同じ風の音でも、
昼間と夜じゃ、ぜんぜん違うんです。
──
へえ、夜のほうが怖い?
角幡
断然、怖いです。
夜の風には「圧迫感」があるんです。
──
へええ、何でだろう。同じ闇なのに。
角幡
なぜだか、わからないけど。
──
夜というのは「概念」なんですかね。
あらためて、極夜って、
暗闇がまとわりついて離れない‥‥
みたいな状態ですよね。
想像を絶します、そんな状態。
角幡
旅の終わりころ、1月下旬くらいに、
ジャコウウシを獲りに行ってダメで、
トボトボ帰っていたとき、
あたりが少し、明るくなったんです。
そのときに、何とも言えないような
「うわあ‥‥!」というか‥‥。

──
うれしかった?
角幡
希望だと思った、本当に。光って。

(<つづきます>)

2020-09-02-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 連続インタビュー 挑む人たち。