出会った20年以上前から変わらない。
「いまの東京のカッコいい」を
ずっと引き受けてきた人のひとりだと、
勝手に思ってます。
そんなスタイリストの梶雄太さんに、
いつものお店で「昼めし」を食べながら、
「服とその周辺」について聞く連載。
月に一回、毎月25日の更新です。
お相手は、「ほぼ日」奥野がつとめます。

>梶雄太って、こんな人。

梶雄太

1998年よりスタイリストとして活動開始。ファッション誌、広告、映画など幅広く活動し、現在に至る。性別・世代を越え、ユニーク且つ、オリジナリティ溢れるスタイリングに定評がある。スタイリストのみならず、ブランドディレクションや執筆なども手掛ける。

梶雄太って、どんな人?
つきあいの長いふたりの編集者に語っていただきました。

A:
おたがいに梶くんとは薄く長いつきあい(笑)。

B:
昔の話だけど、梶くんと一緒に仕事して、
スタイリストってものを
はじめて理解できた気がしたのよ。

A:
はじめに服ありき、ではなく、着る人ありき。
オレはそんなふうに思ったことを覚えてるな。

B:
モデルであれ、俳優であれ、一般人であれ、
その人に似合うものを第一に考えてるよね。

A:
なんとなく選んでるように見せて、
じつはすごく考えられていたり。
本人は否定しそうだけど。

B:
ディテールへのこだわり方に引いたことあった。
繊細よね。きっと世間のイメージとは反対で。

A:
なんか、そういう二面性はあるね。
大胆で繊細、感覚的で理論的、みたいな。

B:
でも、嘘はないし、
相手によって態度を変えることもないから、
スタイリストとしても人間としても
信頼できるってのはある。

A:
褒め殺しみたいになっちゃってるけど、
これで梶くんのことを語れてるんだろうか。

B:
本人は嫌がるだろうね。
でも、このまま載せてもらおう(笑)。

A:
あくまでオレらから見た梶くんってことで。

B:
信じるか信じないかは、あなた次第。

構成・文:松山裕輔(編集者)

前へ目次ページへ次へ

第2回 インデラのカレー + リーバイスのGジャン

2軒目は神田のインデラ。
メニューはシンプル、トッピングいろいろ。
梶さん、おすすめの食べ方は?
700円のふつう盛りを頼んで「タマゴ50円」を追加してます。「生」と「ゆで」が選べるんですが、今日は「ゆで」で。欧風カレーっていうんですかね、こういうの。サラサラしてない、ドロッとしたタイプ。自分のなかでは「給食のカレー、蕎麦屋のカレー、野球を見ながら食べるカレー」が3大カレーなんだけど、そこに通じる何かがあります。安心するんですよね、ホッとする。でも、その安心をブチ壊してくるのが、この副菜、付け合せの数々。好きなだけ入れ放題なんだけど、お気に入りは「こんにゃく」です。ビックリしますよ、相性よくて。きんぴらごぼうも好き。えーっと、これは? あ、辛味噌レンコン? へええ、入れてみようかな。ここ、撮影終わりで編集者に連れてこられたんです。3年くらい前に。その前の日もカレーだったんで「えー、またかよ」って内心テンション落ちてたんだけど、お店を出るころにはいちばん騒いでた。「めちゃくちゃうまい!」って(笑)。

ふつう盛りでもおなかいっぱいになりそう。
それにしても素敵な店内。
こちらのお店、長いんですか。おかあさん。
おかあさん「55年になるかならないか。歳がバレちゃう(笑)」梶「失礼ですけど、おいくつなんですか?」おかあさん「80を超えちゃったのよ。昭和19年生まれです」梶「えーっ、ぜんぜん見えないッスね。てことは、昭和40年代とかにできたんですか、ここ」おかあさん「そうよ。40年代の真ん中くらい」梶「味も、ずっと変わらずって感じ?」おかあさん「変わってないわね。いっとき薬膳カレーを出してたこともあるんだけど、まずいし売れないんでやめちゃった(笑)」梶「でも、いまどき安すぎないですか。こんなにおいしくて、おなかいっぱいで、700円って」おかあさん「はじめたころは、カレー120円でタマゴ20円でした。本当はカレー100円にしたかったんだけど、計算したらダメだったの」梶「内装とかも、じゃあ、当時のまんまで?」おかあさん「そう。びくともしない。だから昔の大工さんってすごいなと思ってる。そこの足のところも、手焼きの煉瓦なの。ていねいにつくってくれたんだなあって、今になって。あ、いらっしゃい。ハードのふつう、ね」

食べながらで、服の話もいいですか。
上はリーバイスのサードですかね。
Gジャンといえばの形だけど新鮮です。
20年くらい前に買った古着です。サイズが「42」なんでデカいんですよ。LとかXLとか。当時はタイトに着る時代だったから、売れなかったんでしょうね。めちゃくちゃ安かったんです。でも、それから20年くらい経ったら時代がめぐって、いま、ちょうどいいんですよ。定番のかたちの強さってことでもあると思います。子どものころ、大人になったら誰もデニムなんて着てないだろうと思ってたんですよ。みんな宇宙服みたいな、サイバースーツみたいな格好になると信じてた。でも、そうはならなかったじゃないですか。ぼくなんか、いまだにデニムにTシャツでしょ。小学5、6年のころとまったく変わってないんですよ。そういう意味で、リーバイスのGジャンとおかあさんのカレーって、似てんなあと思いました。20年とか50年とか、それだけの時間を経ても気分よく着れるし、おいしく食べられる。定番というのは「強い」ですよね。

ボトムスはダブルニーのチノパンですね。
ディッキーズ‥‥じゃないか。
これ、自分用にオーダーメイドしたやつ。ぼく、『編集長』って雑誌の編集長やってるんです。お金を出してくれてるのがバーンストーマーってチノパンの老舗ブランドなんですが、創刊号で「自分に似合うチノパンをつくる」って特集をやったんです。というのもぼく、チノパン穿かなかったんですよ。デニムかスウェットパンツばっかりで。何だろうな、お坊ちゃんっていうか、優等生っていうか‥‥。よそ行きの服着せられてレストランに連れて行かれる子ども、みたいなイメージしかなくて。『アニー・ホール』でウディ・アレンがツイードのジャケットに合わせてたやつ、あのへんがおしゃれなチノパンの基本形だと思うんですけど、ぼくが穿くと、どうも「借りてきた猫」感が出ちゃう。とにかく、自分には似合わないものだと決めつけてたんです。そこで「どんなチノパンなら穿くだろう」って発想でバーンストーマーさんと相談しながらつくったのが、これ。毎日穿くならと考えて、ダブルニーとかワークっぽい感じを出したんですが、出来上がったら「チノパン、案外いけるかも」って。で、穿きはじめたら、毎日穿いてる(笑)。他のチノパンも穿けそうな気がしてきました。可動域を広げてくれたんですよね、ぼくの。人間って思い込みの生き物だなあと、あらためて。この仕事はじめて30年くらい経つけど、まだまだおもしろいですね。服って。

そして、今日も靴がカッコいいです。
梶さんの足元に、憧れてます。
デニムにJ.M. westonのゴルフとか。
ブランドは前回と同じ、パラブーツです。たぶん、すごく昔からある定番モデルで、登山靴ですよね。フランスの靴ってこともあって、アメリカのロックバンドが履くようなゴツいブーツとちがって、どこか品よく見えますね。だから、街着の格好にも合うんだと思います。実際、山登りの靴って、もう少しポテッとしたイメージあるじゃないですか。ダナーとかにしても。でも、これはパラブーツと言えばのシャンボードと同じ木型でつくってるらしいんです。だからスタイリッシュだし、シャープですよね。さらに「黒」を選べば、ぜんぜん都会で履いていい感じになります。あー、おいしかった。やっぱり、ふつう盛りでおなかいっぱい。ごちそうさまでした。ちなみに「ハード」って辛いの? え、辛さ2倍? こんど頼んでみようかな。また来ますね。

結局、無難な「無地」を選んでしまいがち。
若いころのような、おしゃれへの
ワクワク感がなくなって、つまらないです。
(30代・地味なメッセンジャー)
グラフィックものとか、ぜんぜんいけますよ。たとえば、このパーカー。若い人がやってるブランドだけど、マティスっぽい感じでいいでしょ。とか、こっちはセロニアス・モンクのTシャツ。アートとか音楽モチーフなんで、大人のスタイルにもなじみます。ちょっと派手かなあ‥‥とか思うくらいでも、ぜんぜん大丈夫! 意外なほど、ふつうに着れると思います。他のアイテムは「ふだん通り」がいいでしょうね。ひとつだけ、いつもとちがうグラフィックのアイテムを差してみる。それだけで、だいぶ気分も印象も変わると思います。さっきの「インデラのこんにゃく」みたいなもんです(笑)。あれも、カレーが揺るぎないからピリリと効くわけで。 いちばん右は、南方熊楠の手ぬぐい。愛用中です。

(つづきます)

タイトル:加賀美健

2024-04-25-THU

前へ目次ページへ次へ