出会った20年以上前から変わらない。
「いまの東京のカッコいい」を
ずっと引き受けてきた人のひとりだと、
勝手に思ってます。
そんなスタイリストの梶雄太さんに、
いつものお店で「昼めし」を食べながら、
「服とその周辺」について聞く連載。
月に一回、毎月25日の更新です。
お相手は、「ほぼ日」奥野がつとめます。

>梶雄太って、こんな人。

梶雄太

1998年よりスタイリストとして活動開始。ファッション誌、広告、映画など幅広く活動し、現在に至る。性別・世代を越え、ユニーク且つ、オリジナリティ溢れるスタイリングに定評がある。スタイリストのみならず、ブランドディレクションや執筆なども手掛ける。

梶雄太って、どんな人?
つきあいの長いふたりの編集者に語っていただきました。

A:
おたがいに梶くんとは薄く長いつきあい(笑)。

B:
昔の話だけど、梶くんと一緒に仕事して、
スタイリストってものを
はじめて理解できた気がしたのよ。

A:
はじめに服ありき、ではなく、着る人ありき。
オレはそんなふうに思ったことを覚えてるな。

B:
モデルであれ、俳優であれ、一般人であれ、
その人に似合うものを第一に考えてるよね。

A:
なんとなく選んでるように見せて、
じつはすごく考えられていたり。
本人は否定しそうだけど。

B:
ディテールへのこだわり方に引いたことあった。
繊細よね。きっと世間のイメージとは反対で。

A:
なんか、そういう二面性はあるね。
大胆で繊細、感覚的で理論的、みたいな。

B:
でも、嘘はないし、
相手によって態度を変えることもないから、
スタイリストとしても人間としても
信頼できるってのはある。

A:
褒め殺しみたいになっちゃってるけど、
これで梶くんのことを語れてるんだろうか。

B:
本人は嫌がるだろうね。
でも、このまま載せてもらおう(笑)。

A:
あくまでオレらから見た梶くんってことで。

B:
信じるか信じないかは、あなた次第。

構成・文:松山裕輔(編集者)

前へ目次ページへ次へ

第6回 よもだそばのよもだカレー + マノロ・ブラニクのローファー

しかし連日こう暑いとね。
梶さんのシーズンって感じがします。
で、今日は「銀座で昼めし」!

緊張しなくて大丈夫です。よもだそば。ぼくの銀座のオアシスです。来たことあります? ない? ここのカレーがね、最高なんですよ。ちょっとスパイスが効いていて、元気が出てくる。もちろん、おいしい。今日は冷やしの半たぬきとカレーのセットにしようかな。あ、あそこ空きますよ。銀座って、よく洋服をリースしに来るんです、昔から。エルメスとかバーバリーとか、ラグジュアリーブランドのプレスルームがいっぱいあるから。でも、ずーっと「昼めし」にひるんでたんです。高そうだな~とか値段を気にしたりして、勝手に敷居を高くしちゃってたんです。でも、アシスタントのマスダくんが錦糸町の出身で、このへんチャリ圏内らしくて、いろいろ詳しくて。あるとき、連れてきてもらったんですよ。「安くてうまいそば屋があるんです」って言うんで。そしたら、マスダくんの言うとおりでした。マスダくんとは、洋服とゴハンの趣味が合うんです。アシスタントだけに。

メニューの数が多い!
ハムカツそば、特大かき揚げそば‥‥。
ここから、いきなりカレー?
いや、まずはそばにしました。あったかいたぬきそば、だったかな。ぼく、そういうとこ妙に律儀なんですよ。そば屋さんなんだから一回目はそばでしょ‥‥って。お店に対する礼儀っていうか敬意っていうか、そういうのを表す感じもあって。でも、あとから知ったんだけど、ここの店、カレーに超チカラ入れてるんです。本格インドカレーなんです、自家製の。食べたらわかると思います。これが、単品なら「470円」なんですよ? 何かがおかしくないですか? はじめて来たとき、お店に入ろうとしたら、中から信頼している編集者が出てきたんです。「おっ」「あー」なんて言って、そしたらその人が「梶さんもかあ。銀座といえば、よもだそばだよね!」って。まず、その時点で店への信頼感がグッと上がりました。で、食べてみたらめちゃくちゃうまいでしょ。信頼は、ゆるぎない確信へと変わりました。時間帯によっては、きれいな格好をした女性がそばをすすってたりするんです。ひとりで。そんなところもまた、ちょっと不思議で、おもしろい店です。銀座で昼めしに悩んだら、ここで一発だと思います。

そんな「銀座のオアシス」に、
いつものTシャツ&ジーパン姿ですが‥‥。
靴が銀座っぽい? きれいなかたち。

マノロ・ブラニクですね。でも、銀座だからってわけじゃなく、これ、ふだんからVANSみたいに履いてるんですよ。ズック感覚。スリッポンだからサッと履けるし、薄っぺらくて軽くて超ラク。とくにこの季節は、暑くないし。ふつうに買ったら15万円とかすると思うんで、そんな履き方する人いないと思うけど(笑)。ぼくはサンプルセールで手に入れたから、ま、いいかなって。さすがに雨の日には履きませんけど。もともと女性のハイヒールで有名な、エレガントなブランドですよね。歴史ある。ジャストサイズの麻のパンツに、仕立てのいいシャツのボタンをいくつか開けて‥‥とか、避暑地の上品な西洋人みたいな格好に合わせる靴なんでしょうけど、本来。ぼくが自分らしく履こうと思ったら、いつものTシャツとデニムになります。

デニムはリーバイスの551、
そのTシャツは‥‥どちらのですか?
これは「ハラくんのTシャツ」です。以前、下北で映画祭やらしてもらったんだけど、そのときアーティストのHara Takahiroくんに描いてくれないって頼んで。フランスの映画批評誌の『カイエ・デュ・シネマ』を文字って「カジユ・デュ・シネマ」ってことで。「カジ・ユウタ」なので。さすがに「梶雄太映画祭」とか、そこまで出しゃばれないなと思って(笑)。でもいいでしょ、これ。ハラくんって、浅草のニット工場ではたらきながらサーフィンやって、スケボーやって、絵を描いて‥‥みたいな人なんです。佇まいとか雰囲気がいいから、SANSE SANSE(サンセサンセ)ってぼくのブランドでもモデルをやってもらってます。彼が15歳くらいのとき、代官山の(加賀美)健くんの店(ストレンジストア)で展示やってたんですよ。レジ前の壁に絵を貼って。そこで本人にはじめて会って、カッコいいなあって。原石感ありました。ハラくんのTシャツ、他にもけっこうも持ってますよ。ブランド名? あるのかなあ。タグもついてないし、サイズ表記もないんです。だから「ハラくんのTシャツ」って呼んでます。原宿から世田谷の若林に移転した「16」って店で売ってます。

いろんなことにこだわらないのが
梶さんらしいし、
同時に東京っぽい感じがします。
逆に「Tシャツにデニムだから、この靴も臆せず履ける」って感じなんです、ぼくの場合。ただ、パッと思いつきで履いてるわけでもなくて。いまは毎日ほぼ同じ格好してるけど(笑)、これでも若いころにはいろいろ「通って」はきたんです。マノロの靴も、10代の後半くらいかな、先輩か誰かが履いてたりして、身近に見たり触れたりしてたんですね。そういう記憶があるから、こうして大人になってあらためて手にすると、昔より洗練されたつきあいができる。実際に身に着けてみることって、重要なんですよ。着てみなきゃわかんないことって、たくさんある。だから、あんまり難しく考えず「カッコいい!」ってノリだけで、いろいろ手を出してみる時期も必要なんでしょうね。とくに若いころには。ぼくも、昔のドリス・ヴァン・ノッテンとか、いまだに持ってるし。でも、スタイリストになってから雑誌『smart』の「1週間コーディネイト」に1週間ほぼ同じ格好で出たら、撮り直しになったことがありました(笑)。本当は、そっちのほうがリアルなんですけどね。毎日、同じ格好しているほうが。ぼくにとっては。

ちょっと個性的なアイテムも、
梶さんが着るとカッコよく見えます。
どうしてでしょうか。
(20代・梶さんのマネしたい書店員)

わかりませんが、着るときの気持ちとかですかね。たとえば友人が関わってる服って、いつまでも着れる気がします。その友人とずっと友だちでいるように、関係性が古びないんです。流行に関係なく、自分自身に合う服として着ることができる。左はオンエアーのスウェットパンツ。(加賀美)健くんの字で「おんえあー」と書かれています。コーディネイトを引き算したいときに穿くんだけど、パンチの効いた文字のおかげで、着こなしがほどよくおしゃれに仕上がります。右は、ぼくのブランドのアイテムなんですが、アーティストのルプセンさんにイラストを描いてもらったもの。ふたりとも映画監督エリック・ロメールの「6つの教訓話」シリーズが大好きなんです。そこで、その「6」をサイコロの「6」に見立て、小堺一機さんのテレビ「ごきげんよう」のサイコロ風に仕上げてもらいました。すごく気に入ってます。で、気に入ってれば気分よく着れるじゃないですか。服って。

(つづきます)

タイトル:加賀美健

2024-08-25-SUN

前へ目次ページへ次へ