出会った20年以上前から変わらない。
「いまの東京のカッコいい」を
ずっと引き受けてきた人のひとりだと、
勝手に思ってます。
そんなスタイリストの梶雄太さんに、
いつものお店で「昼めし」を食べながら、
「服とその周辺」について聞く連載。
月に一回、毎月25日の更新です。
お相手は、「ほぼ日」奥野がつとめます。
梶雄太
1998年よりスタイリストとして活動開始。ファッション誌、広告、映画など幅広く活動し、現在に至る。性別・世代を越え、ユニーク且つ、オリジナリティ溢れるスタイリングに定評がある。スタイリストのみならず、ブランドディレクションや執筆なども手掛ける。
梶雄太って、どんな人?
つきあいの長いふたりの編集者に語っていただきました。
A:
おたがいに梶くんとは薄く長いつきあい(笑)。
B:
昔の話だけど、梶くんと一緒に仕事して、
スタイリストってものを
はじめて理解できた気がしたのよ。
A:
はじめに服ありき、ではなく、着る人ありき。
オレはそんなふうに思ったことを覚えてるな。
B:
モデルであれ、俳優であれ、一般人であれ、
その人に似合うものを第一に考えてるよね。
A:
なんとなく選んでるように見せて、
じつはすごく考えられていたり。
本人は否定しそうだけど。
B:
ディテールへのこだわり方に引いたことあった。
繊細よね。きっと世間のイメージとは反対で。
A:
なんか、そういう二面性はあるね。
大胆で繊細、感覚的で理論的、みたいな。
B:
でも、嘘はないし、
相手によって態度を変えることもないから、
スタイリストとしても人間としても
信頼できるってのはある。
A:
褒め殺しみたいになっちゃってるけど、
これで梶くんのことを語れてるんだろうか。
B:
本人は嫌がるだろうね。
でも、このまま載せてもらおう(笑)。
A:
あくまでオレらから見た梶くんってことで。
B:
信じるか信じないかは、あなた次第。
構成・文:松山裕輔(編集者)
泳いでる人はいないけど、まだまだ暑い。
この街でラクサを食べます。ラクサ?
何年か前、このあたりでファッションストーリーの撮影をやったんです。そのとき、昔からの友だちの栗原友にモデルをお願いしたんですね。そう、有名な料理家の、栗原友さん。で、そのとき彼女が「どうしても食べたいものがあるから、カジくん、つきあってくれない?」って連れてってくれたのが、いまから行くラクサのお店。「いただきます食堂」っていうんだけど。栗原友がどうしてもって言うくらいだから、相当おいしいんだろうな‥‥と。あの人のごはん情報には全幅の信頼を寄せてるんで、言われるがままについていったんです。ラクサが何かもわからずに。そしたら、めちゃくちゃうまかった! たしかシンガポールあたりの麺類なんですよ。それ以来、茅ヶ崎の話題が出るたび「いただきます食堂のラクサ! いただきます食堂のラクサ!」って、頭の中をかけめぐってます。それくらい、おいしいです。たぶん、禁断症状出ちゃうと思う。覚悟しててください。
お、着いた。登る。入店。席につく。
注文の仕方があるみたい。セットって?
店長の友永さん「はい、ラクサ単品とセットがあるんです。はじめての方にはセットをおすすめしてます。ハス茶ってベトナムのおいしいお茶も飲み放題になりますし」担当編集「シンガポールの料理、はじめてかも」友永さん「あ、うちのラクサはマレーシアなんです。マラッカ地方のニョニャラクサ。エビとココナッツのラクサです」梶「へえ、種類があるんだ。日本でいうご当地ラーメンのちがい、みたいなことですか?」友永さん「そうですね、地方によって材料や味がいろいろだったりするので。ちなみにセットの場合は、ジャスミンライスやミニアイスなどから2品を選んでいただけます」梶「最後、ライスを汁に入れて食べるのがいいんだよね。この『TKGキット』っていうのは?」友永さん「タマゴかけゴハンのキットです。麺も5種類から選べます。全粒粉、小麦麺、米粉の麺をご用意してます」担当編集「‥‥(どうする、俺)」梶「最初だから全粒粉がいいんじゃない? いちばん人気らしいし」友永さん「ほぼ日さん、ラクサははじめてですか」担当編集「そうなんです、はずかしながら」友永さん「初ラクサ、おめでとうございます」担当編集「ありがとうございます。祝われた。なんだか、うれしい(笑)」
やがて着丼‥‥はじめまして。
この匂い、どう考えてもうまいやつ。
そうそう、この海老のペーストを少しずつ溶かしてね。おおー‥‥、これだこれ。これが食べたかったんですよ。ほらっ、うまい! 奥野さんも写真なんか撮ってないではやく食べたほうがいいですよ。どう、うまいでしょ? うまい? ああ、よかった。えっ、そんなにおいしいですか? めっちゃ好み? あ、ほんとですか(笑)。よかったです‥‥‥(しばし無言で丼に沈む両名)‥‥‥‥‥‥っぷはあ! うーうまい。え? 何か忘れてないかって? あ、今日の服の話だ。そうだった。しましょう。まずね、このボトムはサンシーのイージーパンツ。SUN、SEAで「太陽と海」なのかな。楽ちん仕様でガシガシ穿けるんだけど、ちゃんとおしゃれに見えるんです。今季ものですが、これ、じつは「サンプル」なんです。展示会で「本生産では、もう少し繊細な生地で品よく仕上がります」ってことだったんですが、この「バサッ、ガサッ」とした質感のほうが個人的には好きだなって。そこで「これがほしいです」って無理言って、売ってもらいました。サンプルを買う人って、あんまりいないと思うんだけど。
靴はVANSのオーセンティック。
紛うかたなき「いつもの梶さん」です。
はい、いつもどおりです。上に重ねたメッシュのTシャツは古着。学芸大学と武蔵小山の間くらいにある、たまたま入った古着屋で買いました。まだまだぜんぜん暑いけど、しかも茅ヶ崎の海だけど「Tシャツ1枚」で来なかったのは、次の季節を感じてるから。夏の終わりと、秋の訪れ。やっぱり「次」を求めてるんですよ、身体が。地球温暖化で春と秋がなくなるとかって言うけど、自分の中の「服の暦」は、ちゃんと新しい季節を告げてくれてます。ソックスは、レイルロード。鉄道作業員用の靴下の生産からはじまってるブランドで、いまだにメイド・イン・アメリカを貫いてるメーカー。安定感あるし、履き心地もいいんだけど、ぼく、もう10年以上「ギルダンのソックス」を履いてたんですよ。それが最近、どこにも売ってなくて。6P2000円とかで安かったし、何せタフだし、締めつけ具合も絶妙で何もかも最高だったのに。しかも、あんまり人が穿いてなかった。そこが、よかった。レイルロードも悪くないんだけど、もう、みんな履いてるからなあ。まだ、完全には腑に落ちてません。俺のソックス、これでいいのか‥‥って自問自答しながら履いてます。
短パン&ビーサンみたいなスタイル、
あんましないですよね。しそうで。
昔はやってましたけどね、そういう格好。いつからかな、サーフィンしなくなってからかなあ。20代のころは、よく短パン&ビーサンで打ち合せに行ってたりしましたよ。なんなら「上半身、裸」とか。ん? そう、上に何にも着ないで電車とか乗っちゃってました。ははは。いやいや「海の帰り」とかじゃなくて。ふつうに仕事で。
もうオジサンなんで‥‥。
無理してる感じになっちゃうんだろうな。
(40代・にわかLEATHER LOVER公務員)
自分には難しいかなと思う服を「どう着るか」も、ファッションの醍醐味ですよ。その「憧れのライダース」に「がんばって自分を合わせていく」んです。左のコルビュジェジャケットは、もともとフランスの電気技師の制服。革が重くて分厚くて、かなり重厚感のある代物なので、現代のファッションに合わせるには、着る人の味わいや雰囲気が厳しく問われてくると思います。ぼく自身も、もう少し歳をとってからのほうが上手く着こなせるのかな、と。右は、自分のブランドでつくったジャケットです。そもそも何年代のものかもわからない難易度の高いジャケットをベースにしていて、そこへ「肩パッド」を入れ、とどめに「こんな色を着る現代人がいるのか?」という、昔の大学教授みたいな渋いベージュで仕上げました。結果「いま、こんなの着ている人は絶対にいない!」と言い切れるジャケットができて大満足だったんですが、展示会でのオーダーは「0」でした。だからこそ「これは、つくった自分にしか着こなせないジャケットだ」と思って「いま、どう着るか」を楽しく考えています。洋服って、着る人を変える力があると思うんです。モデルさんだって、ピシッとしたスーツを半日くらい着てるだけで、顔つきや態度が変わってきたりするんです。難しいかなって諦めていたライダースを着こなせたとき、あなたの何かは、きっと変わってる。洋服を着る意味って本来そういうところにあるんじゃないかなあと、ぼくは思ってます。
(つづきます)
タイトル:加賀美健
2024-09-25-WED