きっかけは、あるテレビ番組のなかで、
羽生結弦さんが『MOTHER2』のファンだと
おっしゃっていたこと。
そこからこの夢のような対談が実現しました。
「夢のような」というのは、
ありふれた決まり文句じゃなくて、
思い返してみるとほんとにそう感じるんです。
仙台にあるスタジオで、昨年の12月、
ふたりは約2時間、たっぷり話しました。
それをこうしてお届けできることを、
とてもうれしく思います。

>羽生結弦さん プロフィール

羽生結弦(はにゅう・ゆづる)

1994年生まれ。宮城県出身。
4歳からスケートをはじめ、
14歳で世界ジュニア選手権チャンピオンに。
その後、グランプリファイナル4連覇、
全日本選手権4連覇を達成。
そしてソチオリンピック、平昌オリンピックにおいて
2大会連続で金メダルを獲得。
2022年7月にプロのフィギュアスケーターに転向。
現在は自身が主演するアイスショーの
プロデュースに専念している。

前へ目次ページへ次へ

第7回 限られた時間のなかで

少年時代ミラーニューロン天と地とどせいさん
バレエ年表ホームシック宇宙ジョニー・ウィアー
リセット東日本大震災ピカソ捻挫パラレルワールド
名刀と妖刀プロデュース鉄腕アトム音楽ネス
15歳ロミオとジュリエット金魚お昼寝アスリート
ゆとり世代アルプスの少女◯◯ジ得点レコード
末っ子あれヒップホップモーツァルト
ジレンマアイスショー

糸井
フィギュアスケートって、練習しようにもまず、
「氷がないとはじまらない」というのは、
なかなかたいへんなことですよね。
羽生
はい。しかも日本は、
氷に乗れる時間帯がかなり少ない地域なので、
そういう意味でもなかなか上達しづらいというか、
修練ができる状況を整えづらい。
糸井
修練ができない時間が長いっていうことは、
羽生さんみたいな人だったら、
考える時間が逆に増えますね。
羽生
そうかもしれません。
ぼくは考える時間が多いというより、
練習の時間がすごく短く感じていて。
でも、考えてる時間は、
たぶん人の倍くらいあるんだろうなあ。
糸井
それは感じます。
羽生
自分はそういう感覚はあるんですけど、
いまフィギュアスケートをやってる子たちは、
たぶんもっとスポーツとして考えているというか、
「ジャンプをどれだけ跳べるか」ということを
考えているような気がするんですよね。
ジャンプって、それについて
永遠に考えていられるというよりは、
答えが決まってくるところがあると思うんです。
でも、表現の世界って、哲学的というか、
いくら考えてもきりがなくて、
どうしようもなく、とめどなく、
考え続けることになるじゃないですか。
一方でジャンプというのは、
成功の基準が決まっているという意味では、
正解が存在しているので、ある程度のところで
思考は止まってしまうのかもしれないなと。
糸井
つまり、たくさん跳べばできるんじゃないか、
っていうふうに思い込んでしまったり。
それを努力と人は思いがちですけど、
いっぱいやればいい、というのは
逆にラクな部分でもあると思うんですよね。
羽生
ああ、たしかに。
糸井
いっぱいやることでやった気になれるというか。
いまの時代って、そういうことが
いろんなものの邪魔をしてる気がするんです。
逆に、羽生さんの話を聞いてると、
たくさんやれないがゆえに、
アイスの上で滑る1回ずつの練習を
大事にやらなきゃいけないととらえている。
羽生
そうなんですよ。
それってすごく大事なことで、
フィギュアスケートに
限らないことだと思うんですけど、
そういうことって誰も教えてくれないというか。
学校の授業って逆に
「漢字を10回書いて覚えましょう」
みたいなことが基本じゃないですか。
糸井
そうですね。
羽生
まあ、そういう学校の教え方も
徐々に変わってきているとは思うんですけど、
やっぱり、大切なのは、良質な学習を
どれだけ短い、限られた時間のなかでやるか。
フィギュアスケートにとっては、
それがすごく大事なことだとぼくは思います。
糸井
そんなふうに突き詰めて考えてしまうほど、
フィギュアスケートは、
練習がしにくいものだともいえますね。
羽生
しにくいですね(笑)。
糸井
プール以上に、場所も少ないですし。
羽生
そうですね。氷自体が日本に少ないので、
やっぱり取り合いになってしまいますし。
ぼくが中学生のころなんかは、
本当に1日45分しか滑れないこともあって。
曲をかけて練習するということが
フィギュアスケートにとっては
すごく大事なことなんですけど、
確保した練習時間のなかで
自分のプログラムの曲もかけられない、
っていうこともよくありました。
だからこそ、そういうなかで、
「どうやったらうまくなれるんだろう?」
ということを考えるようになったというか。
糸井
競技生活を終えて、
アイスショーが活動の中心になっても、
そういうことは変わりませんか?
羽生
基本的にはおなじですね。
ぼくはもともとフィギュアスケートの
スポーツとしての面も好きなので、
やっぱり練習の時間ができると、
ジャンプとスピンの練習に費やしてしまうし、
自分のエネルギーも注いでしまう。
ただ、最近は、そういうふうにエネルギーを
つかうからこそ、練習以外の時間で
リセットすることも大事にしていて。
まあ、ゲームをしたり、
漫画を読んだりとかなんですけど、
スケート以外の時間も
ちゃんとつくるようにとしています。
でも、いまの自分はアイスショーを
プロデュースする立場でもあるので、
どういう物語を描きたいのかということを
いつも頭の片隅に置いていて、
漫画やゲームでリセットしているつもりでも、
「これ、ショーでつかえないかな?」とか、
つい思っちゃうのがちょっとつらい(笑)。
糸井
ああ(笑)、
完全にプロデューサーの感覚ですね。

羽生
はい、そうですね。
自分が表現したい世界を描くために、
思い浮かべるだけじゃなくて、
より具体的な作業をしなきゃいけなくて。
そういう意味ではやっぱり、
いまの自分に足りないものをたくさん吸収して、
自分が表現したいイメージを
ちゃんと伝えられる技術とボキャブラリーを
増やさなきゃいけないと思っているので、
まあ、たいへんです。
糸井
そういうのって、きりがなくて、
そこがたのしいんですよね。
ただ、自分の世界とかイメージに
とらわれ過ぎちゃうと、見てくれるお客さんとの
距離がどんどん離れてしまう。
羽生
はい。どんなにかっこいいことや
きれいなイメージを考えたとしても、
本当に表現したいことの本質は
見に来てくださっている人たちに
「伝えたい」っていう思いのはずなので、
それが伝わらなくなってしまうとしたら、
本末転倒だと思うんです。
だから、わかりやすさもなくてはいけない。
けれども、自分がこだわりたいところには、
ちゃんとこだわっていかないと、
自分のモチベーションが消えてしまうので、
そこのバランスは気にするようにはしてます。
糸井
いま言ってるようなことって、
同じようなことを考えて、
しゃべる相手っているんですか。
ひとりでやってても
堂々巡りしちゃうようなことが
たくさんあるじゃないですか。
羽生
ショーの演出を担当してくださってる
MIKIKO先生という方がいらっしゃるんですけど、
MIKIKO先生にはけっこう相談していますね。
でも、やっぱり、最後は自分で
つくり上げていかなきゃいけないので。
糸井
そうですね。
羽生
沼にはまってしまうようなことも
もちろんあるんですけど、
ただ、いまは幸いにも、いろんな情報に
アクセスしやすい状況にあるというか、
ヒントはたくさんあると思ってるんです。
逆にいうと、情報のなかで、
ぼくらの出していく作品も、
捨てられやすいし、消費されやすい。
いいものをつくったとしても、
なんとなくそれを手に取って、
「あ、いいね」って言われて、
どこかの片隅に置かれちゃう、みたいな。
そんなふうに、消えやすい時代だからこそ、
どうやって伝えていくのか。
消えてしまったとしても、
新たにまたつくり出さなきゃいけない。
それはたいへんかもしれないけど、
ヒントはいっぱい埋まっていると思うんです。

少年時代ミラーニューロン天と地とどせいさん
バレエ年表ホームシック宇宙ジョニー・ウィアー
リセット東日本大震災ピカソ捻挫パラレルワールド
名刀と妖刀プロデュース鉄腕アトム音楽ネス
15歳ロミオとジュリエット金魚お昼寝アスリート
ゆとり世代アルプスの少女◯◯ジ得点レコード
末っ子あれヒップホップモーツァルト
ジレンマアイスショー

(つづきます)

2024-03-07-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 撮影:矢口亨
    衣装協力:tk.TAKEO KIKUCHI