H-IIAロケット40号機/温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打ち上げ (c)三菱重工/JAXA
H-2Bロケットをはじめ、
日本の誇る高性能ロケットを製造し、
打ち上げているのが、
民間企業の、三菱重工株式会社さん。
そのことに、とてもあこがれます。
だって、自分と同じ会社員が、
国家がやるような仕事を請け負って、
しかも、当然ですけど、
「もうけ」まで出しているんですよ。
(ビジネスだから‥‥とはいえ!)
ああ、すごい。なんと、かっこいい。
というわけで、三菱重工で
「打上執行責任者」を務めていた
二村幸基さんにうかがいました。
ロケットのこと、宇宙のこと、
職務や仲間に対する思い‥‥など。
ああ、やっぱり、かっこいい。
宇宙が好きな宇宙の素人・
ほぼ日奥野が、
胸を熱くしながら聞いてきました。
※二村さんは、2019年3月まで
打上執行責任者として活躍され、
現在はフェローアドバイザーとして
引き続きご活躍されています。
- ──
- 打上げの執行責任者ということは、
打上げの責任全体が、
二村さんにかかってくるわけですか。
- 二村
- そうですね、もし何かあったら、
基本的には、
ここ(首)のキリトリ線が‥‥。
- ──
- ‥‥ええ。
- 二村
- 「ピリッ!」とね(笑)。
- ──
- うわあ、それは、たいへん‥‥!
毎回ドキドキという感じですか。
- 二村
- プレッシャーなんかないと言えば
ウソになりますけど、
やはり、やり甲斐が上回りますね。
- ──
- これまで、二村さんの「責任」で、
どれくらい
ロケットを飛ばしてきたんですか。
- 二村
- 責任者になって7年、26機です。
まあ、年によって
多少のちがいはあるんですけど、
2017年は多くて、6機かな。
- ──
- 1機1機、確信を持って。
- 二村
- 打上げというのは、練習できません。
ですから、ロケットを打上げてよし、
絶対に大丈夫という
確信を持てなければ打てないんです。
- ──
- なるほど。
- 二村
- 打上げるロケットを
種子島へ移送してからおこなう点検、
確認作業などもあるんですが、
そこにいたるまでの生産データ等も
こまかく見ておかないと
「この機体は、
打上げても絶対に大丈夫だ」
という確信を持つことは出来ません。
- ──
- はー‥‥。
- 二村
- だから、本当に打上げるかどうかを
最終的に判断する‥‥
という仕事ではあるんですけれど、
そこを決めるためには、
決めるに足る積み重ねが必要なんです。
- ──
- 確信が持てない場合というのは‥‥。
- 二村
- 気持ち悪いなという感じがあったら、
打上げないです。
- ──
- 気持ち悪い?
- 二村
- 打上げの可否を判断するときに、
各種パラメータや値が、
ある「幅」のなかに収まっていれば、
機械的にOKを出すことはできます。
でも、値が範囲内に収まっていても、
気持ち悪い‥‥ことがあるんです。
- ──
- それって‥‥。
- 二村
- いつもと「何か」がちがう。
- ──
- 直感に近い部分ですか?
- 二村
- そう言ってもいいのかもしれない。
- ──
- その場合は、止めるんですか。
- 二村
- いったん、立ち止まりますね。
何だか引っかかる値に対して、
これで正常、大丈夫だと、
技術的に確信を得られない場合は、
打上げを中止します。
- ──
- でも、あらゆる仕事がそうですが、
ロケットの場合、とくに、
中止するって大変じゃないですか。
すぐに「じゃ、1時間後に」って、
発射できるわけじゃないですし。
- 二村
- ええ、いちど「逆戻りの作業」を、
やらなければならないので。
つまり燃料まで詰めてしまったら、
すべて抜かなきゃならない。
整備組立棟から
射座まで移動させていた機体は、
放置できないので、
またいちど、戻さなきゃならない。
- ──
- ロケットを打上げるか否かは、
最終的には、
やはり「人間の判断」なんですね。
- 二村
- そうですね、それは。
- ──
- 飛行機というのは、
たしか両翼に生まれる「揚力」で、
飛ぶんですよね。
- 二村
- ええ。
- ──
- 航空工学というのでしょうか‥‥
風や空気の力を研究して、
うまく飛行に利用していることが
何となくわかるんですけど、
ロケットって、
その点、思いっきり力技ですよね。
- 二村
- ええ、力技です。間違いない。
- ──
- 重力に盛大にケンカを売りながら、
うおーっと絶叫しながら、
天へとのぼっていく感じがします。
- 二村
- おっしゃるとおり、
重力と空気抵抗に向こうに回して
自らのエンジンのパワー、
それだけで、飛んでいくんです。
揚力なんかは、むしろ、邪魔です。
- ──
- で、驚くほど短時間で、
宇宙まで到達しちゃうんですよね。
- 二村
- 日本のロケットの場合は、
短くて15分、長くて30分くらい。
ただ、ミッション全体が
4時間半くらいかかる打ち上げも
あるんですけど。
- ──
- え、どうして、そんなに?
- 二村
- 通常、ロケットを種子島から発射し、
人工衛星を分離するまでというのは、
せいぜい15分とか30分くらいで、
あとは人工衛星が、
自らの燃料を使って加速して、
静止軌道に入っていくんですけどね。
- ──
- ええ。
- 二村
- 4時間半もかける場合というのは、
ロケットで軌道付近まで
人工衛星を積んでいってやって、
最後、ロケット側で、
衛星の加速を
お手伝いしてあげる方法なんです。
これだと人工衛星側の燃料消費が
少なくて済むので、
人工衛星の寿命を長くしたいとき、
その方法を取るんです。
- ──
- じゃあ、緊張状態が、4時間半も。
- 二村
- そうなんです。続くんです。
飛んでる間は気が気じゃないので、
その間、ごはんを食べて、
お風呂に入ってくるってわけにも
いきませんので。
- ──
- 人工衛星を無事に分離して、
「打上げ、成功!」となるまでは。
- 二村
- そう、ロケットの打上げというと、
みなさん、
空の彼方へ消えて見えなくなったら
「ああ、よかったね!」って
おっしゃるけども、いやいや違う。
- ──
- テレビやネットとかで中継してても、
見えなくなったら終わりますが、
二村さんたちには、まだ、その先が。
- 二村
- そう、あるんですよ。
発射は、ほんの「序の口」なんです。
(つづきます)
2019-05-01-WED
※二村さんは、2019年3月に
打ち上げ執行責任者の役職を退任され、
現在は、フェローアドバイザーとして
活躍されております。
三菱重工/JAXA H-IIBロケット6号機 機体移動 (c)三菱重工/JAXA
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN