ほぼ日刊イトイ新聞

勉強の夏、ゲームの夏。2018

さあ、今年もはじまります!
ほぼ日がお届けする
夏休みの終わりの風物詩といったら、これ!
勉強とゲームの両立をめざす恒例企画
『勉強の夏、ゲームの夏。2018』!
勉強サイドでは、ほぼ日のまわりにいる
「意外に高学歴な人たち」をお呼びして、
勉強や受験のコツを教えていただきます。
一方、ゲームサイドでは、
乗組員がヤングとアダルトの2チームにわかれ、
本気の「ババ抜き」で真剣勝負! 
しかも、最大4台のビデオカメラを使い、
勝負のかけひきを動画で生中継しちゃいます!
あ、そうそう、毎年恒例のシェフこと、
武井がつくる「静岡おでん」は、
すでにいい感じに煮込まれていましたよ。
夜までずっとたのしくやってますので、
ときどきのぞきに来てくださいね。
それでは今日一日、どうぞよろしくお願いします!

今年のゲームサイドは生中継!

再生ボタンを押すと、
すぐに中継がご覧いただけます。

事前に読者からお寄せいただいた
勉強や宿題についての相談に、
ほぼ日のまわりにいる
「意外に高学歴な人たち」が答えます。
ときどき、おでんの様子も。

ご登場予定の講師のみなさん

新谷陽一さん (東京大学の学生・ほぼ日インターン生)
税所篤快さん(国際教育支援NGO「e-Education」創業者)
山内奏人さん(ワンファイナンシャルCEO)
竹之内祥子さん(okatteにしおぎ)
長瀬勝彦さん(経営学者、首都大学東京教授)

2018/08/23 22:10

最後の質問です。

shinya.hirano
2018/08/23 22:10

最後の質問です。

shinya.hirano
長瀬先生にきく最後の質問は、
勉強の本質について。

ーーーーーーーーーーーーーーー



その物・事態の本質をつかむことが
勉強だと思っています。
とくにその思いは社会人になってから
強くなりました。
進学のための勉強、
生きていくうえでの勉強など
様々あるかと思いますが、
物・事態の本質をつかむために
どのような工夫や方法があるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー

「うーーん、まいったな。
 そんなコツのようなもので
 簡単につかめるものは、
 本質とは呼べないのではないでしょうか。
 勉強には、疑うということが
 大事なんだと思うんですよ。
 人が何かを言っているからといって、
 そのまま信じるのではなく、
 疑いを持つことが
 学びの出発点になるんですよね。
『本当にそうなのかな?』と疑って、
 学びを進めていくうちに、
 新たな証拠が出てくるわけです。
 そういったプロセスを経て、
 ようやく定説を覆すことができます」

SNSなどを見ていても、
目についた情報だけで判断して
デマが広がっている気がします。

「本質というものには、
 なかなか到達できないものですが、
 たとえば陰謀論などは、
 お手軽な本質のようなものに
 たどり着くことができるわけです。
 答えが簡単に見つからないのは
 当たり前なことであって、
 簡単な答えをくれる人をむしろ、
 疑ってみることが
 学びなのではないでしょうか」