2018-11-28-WED

2016年10月からはじまった「カレーの学校」ですが、「ほぼ日」での開催は、今回で中締め。
カレーの遊び方のさらなる可能性を探るため、
いったん第10期で、この形式での講座を
終了させていただくことにしました。

1~10期で取り上げた授業テーマは39にものぼりました。

・カレーとは、何か?
・おいしいカレーに共通するゴールデンルールとは?
・玉ねぎ炒めをとことん究める
・おいしいカレー店MAPをつくろう
・自分史上最高のカレー粉をつくろう
・あの人のおふくろカレーが食べたい
・インド料理は、なぜ、手で混ぜるのか?
・札幌スープカレーvs大阪スパイスカレー
・スパイスとは、何か?
・タモリさんのカレーはなぜうまいのか?
・あの人に聞く儲かるカレー店のつくりかた
・バーベキューでヒーローになれるタンドーリチキン教えます
・ジャパニーズカレーの世界進出
・港と英国をめぐる、カレーライス伝来秘話
・アチャール(漬物)大研究
・関西カレー店マップを作ろう
・おいしいカレーにたまねぎ炒めは必要か?
・スパイスカレーの極意
・いちばんおいしい家カレーを作る
・あなたのカレーの思い出、教えてください
・カレーの新商品企画会議
・カレーの車が走るワケ
・世界にひとつだけのカレー本のつくりかた
・カレーの車の作り方
・みんなで「隠し味の秘密」を解き明かそう
・あの人に聞く、ヒット商品「カレーメシ」の裏側
・黄色い封筒をめぐる冒険
・スパイスカレー七変化
・教えて!カレースター
・幻のインドカレーを追え
・バターチキン徹底研究
・東京カリ~番長のつくり方
・カレーの実験室
・世界カレー発見!
・カレーの問診票を作ろう
・わたしだけのおいしいカレーを作るために
・カレープレーヤーゼミナール
・薬膳カレーの謎
・スパイスカレー、基礎の基礎

卒業生は447名。
今でもカレー・プレーヤーとして活動中です。

「カレーの学校」は今後も水野さんが主催され継続する予定です。