ほぼ日手帳 ニュース

販売情報、おすすめ文具の紹介、みなさんから教わった使い方など、手帳チームのメンバーが、日々さまざまな情報をお届けします。

【ほぼ日手帳のココが好き!】
微に入り細に入り、な「方眼」

こんにちは、オカムラです。
このゴールデンウィークは、
「ほぼ日手帳のココが好き!」というテーマで
手帳チームの乗組員が
自分のお気に入りポイントを紹介する記事を
毎日、日替わりでお届けしています。

僕から紹介するのはほぼ日手帳の「方眼」です。
そうです。ほぼ日手帳の色々なページの背景にある、
規則正しく格子状に区切られたマス目のことです。


▲2002年版のほぼ日手帳。方眼が採用されている。

ほぼ日手帳はそのスタート(2002年版)から
「方眼」を採用しています。
ずっと方眼であるといっても、
そのサイズや細かい仕様が年によって変わっています。
この方眼の変遷はほぼ日手帳の歴史そのものと言っても
過言ではないでしょう(個人の感想です)。

最初の2002年版では3mm方眼でした。
翌年の2003年版で4mm方眼になり、
2009年版では3.45mm方眼に、
2010年版からは現在の3.7mm方眼になりました。
方眼のサイズだけ取り上げてみても、
その歴史がうかがえるというものですが、
ここでその他の仕様も含めた方眼の変遷をまとめてみます。

手帳の年マス目のサイズマス目の数点線の間隔
点/アキ
線の太さ
2002年版3mm方眼1,353
横33×縦41
不明不明
2003年版4mm方眼744
横24×縦31
0.353mm/0.353mm0.05mm
2004年版4mm方眼720
横24×縦30
同上同上
2009年版3.45mm方眼
(十字)
952
横28×縦34
0.345mm/0.345mm0.05mm
2010年版3.7mm(一部3.45mm)
(十字)
832
横26×縦32
0.416mm/0.324mm0.05mm


(これらの仕様は正確でない場合があります。かんたんに調べたものですし、データを直接参照しているので、印刷されたものとは誤差があります。)

ここでのポイント(というか僕のお気に入りポイント)は、
2009年と2010年の佐藤卓さんによる改良です。
一番印象的だったのは、2009年の改良で、
方眼の点線の交点が十字になったことです。
方眼のタテヨコの先は点線になっているのですが、
その点線の交差する部分が、
ぴったり十字に重なるようになったということです。


▲方眼の点線の交点部分をの模式図。左Aが以前の交点、右Bが2009年以降の交点。交点が十字になっている。

ぼくはデザインの仕事をしてましたから、
この改良にまつわる佐藤卓さんの仕事に
感銘を受けたのでした。

普通に点線で方眼を作ろうとすると、
縦と横の線の長さが違うために、
交差する部分がずれてしまいます。
これをピッタリ十字にしようとすると、
かなり細かい作業が必要になります。
まさに微に入り細に入りといった仕事ぶりです。

ここで、その仕事の一端が分かる記事を紹介します。
その仕事ぶりの一端を感じ取っていただけたらと思います。
改良ポイント、すべて見せます!
佐藤卓さんインタビュー「リズムを整えるという仕事」
こうなる!「ほぼ日手帳2009」 今、お知らせしたい7つのこと。

さらに、ほぼ日手帳2010に向けて、
この方眼の使い心地を様々な方法で調査して、
細かい調整を行っています。
「ほぼ日手帳2009方眼座談会」の模様をお届けいたします。
方眼のサイズ決定!佐藤卓さん×糸井重里ある日の対談。

このような改良が行われて、
現在のほぼ日手帳になっていったのですが、
方眼に関しては、ここで定まった仕様が
現在も受け継がれています。

それでは、明日以降も
ほぼ日手帳ニュースをお楽しみください。