SAMさんに、ダンスのはじめかたを聞きにいく。 SAMさんに、ダンスのはじめかたを聞きにいく。
ほぼ日の読みものチームの田中です。
突然ですが、ダンスに興味はありますか? 



僕はいま37歳ですが、
1年ほど前に習いはじめたところ、
想像をはるかに超えておもしろく、
生活がダンスを中心にまわるようになりました。
教室にいくのが毎回たのしみで仕方ないし、
時間があれば練習をしたい。
「どうしていままでやらなかったんだろう?」
「もっとみんなやればいいのに」
と考えるようになりました。



とはいえ自分自身がそうだったように、
ダンスというのは、未経験の人が
「やってみようかな」と思うには、
すこしハードルが高い趣味という気がします。



そこで、未経験の人がダンスをはじめる
きっかけになる記事を作れたらと、
TRFのSAMさんに「ダンスのはじめかた」について
聞きにいってみることにしました。
というのもSAMさんはいま、普通の人に
ダンスの魅力を伝える活動をされているから。



動画の「SAMさんのミニダンス講座」も
ありますので、よければぜひご覧ください。
ここからダンスの世界に足を踏み入れる
人がいたら、僕はとても嬉しいです。
(3)どのスクールに通うかよりも。
写真
──
実際にダンスをやってみたくなったら、
何からはじめればいいんでしょうか。
SAM
まずはダンススクールに入っちゃうのが
いちばん早いと思いますね。
いまはあちこちにたくさんありますから。
──
そのとき教室は、どんなふうにして
選ぶといいでしょうか?
SAM
やりたいジャンルのイメージがすでにあるなら、
そのクラスに通えばいいと思います。
自分がどんなものを好きかわからなくて、
漠然とストリートダンスをやりたければ、
「ヒップホップ入門」に行くといいと思いますね。
「ジャズダンス入門」とかだと、
バレエの練習のようなことからはじまって、
イメージと違いすぎるかもしれないので。
いま、普通の人にとってはダンスというと
おそらく「ランニングマン」とかのイメージが
強いと思うんですよ。こういうものですね。
──
あ、見たことあります。
SAM

こういったイメージなら、
「ヒップホップ入門」かな。
レッスン自体も、
リズムのとりかたの練習とかからはじまって、
やりやすいと思います。
──
じゃあ、なんとなくダンスをやりたかったら、
「ヒップホップ入門」へ。
SAM
そうですね。
ただ、ダンススクールとかって、
上手い人がいっぱいいるから気後れする
‥‥という人もいますよね。
そういう場合は、最近だと、
ダンスのクラスがあるスポーツジムも
増えてますから、
そちらから行くのもありですね。
──
たしかにスポーツジムのクラスだと、
通いやすそうですね。
SAM
あと、教室選びについては、
ぜひ伝えたいことがひとつあって‥‥。
──
お願いします。
SAM
ダンスを学ぶときって、
先生との相性がけっこう大事なんですよ。
だから、どのスクールにするかよりも、
先生で選ぶのがいいと思うんです。
──
そうなんですか。
どこに行くかより、誰に習うか。
SAM
そう。だから可能なら、
最初はいろいろなレッスンを受けてみて、
相性のいい先生のところを
選ぶといいと思います。
「この先生の言ってることはわかりやすいな」とか
「あの人はやさしそうだな」とか
「この先生かっこいいからここ行こう」とか、
どんな理由でもいいんです。
だけど、とにかく先生で選んだほうが
いいと思います。
写真
──
ここまで聞くのもなんですが、
相性の良い先生のクラスを見つけるには、
具体的にはどうすれば‥‥?
SAM
ダンススクールの受付に行くと、
コースの説明をされるんですね。
そのときに、できるだけいくつものレッスンを
受けられるコースにするといいと思います。
時間などの余裕があれば
「受け放題コース」はおすすめですね。
あとは、いろんなスクールで
「体験レッスン」に
行きまくるのもいいと思います。
体験レッスンって、タダのところもあるし、
通常の半額で受けられるところもあるし、
デパートの試食コーナーで
いろいろ食べてみる感覚だと思うんです。
そうやって、さまざまな授業を受けるなかで、
いちばん相性が良さそうな先生を
選ぶといいと思います。
──
通いはじめたばかりの人が
意識したほうがいいことって、何かありますか?
SAM
難しいんですけど、結局は「たのしむこと」。
まずはそこが大切なんですよね。
──
ああ。できるだけ、たのしむこと。
SAM
あと、最初は格好とかも
いろいろ気になっちゃうかもしれないけど、
スウェットと普通のTシャツでオッケーです。
服装は、レッスンに行くうちに、
周りの人を見ながら
「なんかあんなのもいいな」とか思って、
だんだん変わっていくものなので。
靴もスニーカーでよくて、
どんなスニーカーでもいいです。
──
そうやって細かく教えてもらえると、
ほっとします。
SAM
これはまた別の話ですけど、
最初は特に
「できるだけ視覚で覚える」という意識で
やるといいと思いますね。
先生の動きを「見よう見まね」で、
漠然とトレースするというか。
子どもたちって頭で考えずに、
視覚で捉えて動いていくんですけど、
そこがすごくいいんですよ。
写真
──
考えずに「見よう見まね」で動く。
SAM
そう。理屈で動くと踊りが機械的になるし、
毎回、頭で考えてから、
からだに変換して‥‥とやってると、
タイムラグが出て、遅れるんです。
そうすると力が入って、どんどん動けなくなる。
──
でも、頭で考えないと、
どう動けばいいかがわからなくないですか?
SAM
だから僕らは大人の人に教えるときは、
できるだけ考えなくて済むように、
「いかにわかりやすい理屈で伝えるか」を
考えるんですね。
また、同じステップを教えるのにも、
4つ5つ伝えかたがあったりするので、
その人にわかるやりかたで伝えるんです。
ダンスの先生って、引き出しをいくつも
持ってないとダメなんですよ。
──
そういえば以前、
SAMさんが初心者のかたに
ダンスを教えているのを見たことがあるのですが、
説明のわかりやすさに感動しました。
無駄がまったくなくて。
SAM
僕、上手いっすよ(笑)。
説明はめちゃくちゃ得意です。
誰にも負けないですね。
ひとつの言いかたで伝わらなかったら、
別の伝えかたをして、それでもダメだったら、
「じゃ、こっちからやってみよう」とか、
いろんな説明をやるようにするので。
──
ダンス未経験で、レッスンに通いはじめて、
最初は先生が何をやっているかが
まったくわからなくても、慣れていくものですか?
SAM
慣れます、慣れます。
絶対慣れます。
最初はすごく複雑に思えるかもしれないですけど、
ダンスって、基本的には、
ジャンルごとに一定の幅のなかで、
いくつかの動きを応用しながら
やっているものなんですね。
だから不思議なもので、最初は全然動けなくても、
たくさん振付を経験するうちに、
すべてがリンクしてくるんです。
そして、ふと気づくと
「この動きは前に覚えたあのステップが使えるな」
とか、そういう瞬間がくる。
だから、そこまで続けてもらうと
いいんですけどね。
そうすると、
ほんとにたのしくなってきますから。
写真
(つづきます)
2019-10-03-THU
SAMさんのミニダンス講座
3.ステップの数を増やそう
今日は、「ダウン」のリズムをもとに、
使えるステップを増やしていきましょう。
今回出てくるステップを覚えるだけでも、
ダンスにずいぶん変化をつけることができます。



写真
できるステップの数を増やそう
SAMさんが、「ダウン」のリズムで
さまざまなステップを見せてくれます。
できるところから真似して、覚えてみましょう。
「1個1個の動きは簡単だから、
ちょっと練習したらできると思います」 とSAMさん。
写真
重心のかけかたのヒント
重心をかけるときのポイントについて
SAMさんが説明してくれたものです。
理解を深めるために、どうぞ。
(次回のテーマは「ランニングマン」です!)