漫画家 土田世紀のこと。
17歳のときに『未成年』でデビューして以来、
途切れることなく数々の傑作を生みだし、
代表作は映画やテレビドラマにもなり、
ファンや作家たちの間では「ツッチー」の
愛称で親しまれた漫画家、土田世紀さん。

いまから7年前の2012年4月、
まだまだこれからという43歳のとき、
肝硬変で突然この世を去ってしまいました。

TOBICHI東京では6月15日から、
土田世紀さんの特別な原画展をはじめます。

それに先がけたこのコンテンツでは、
土田作品の魅力を漫画家の松本大洋さん、
漫画編集者の江上英樹さんに語っていただきました。

土田さんが魂を削りながら残したものを、
ほぼ日なりに探っていこうと思います。
第3回 天才の憂い。
──
大洋さんが好きな土田作品は、
やっぱり『未成年』と『永ちゃん』の2作品ですか。
松本
もう、その2つですね。
ツッチーを知ってる作家さんたちとは、
わりと『未成年』や『永ちゃん』の話をしますが、
一般的なマンガファンからすると、
土田世紀といえば『俺節』や『編集王』ですよね。
──
とくに『俺節』や『編集王』で、
土田さんのファンになった方は多いと思います。
松本
やっぱりツッチーの代表作ですからね。
ただ、ぼくたちがよく話すのは、
もしかしたらツッチーは
『未成年』や『永ちゃん』の時点で、
やりたいことは全部やりきったんじゃないかって。
まあ、これは想像でしかないんですけど。
写真
──
つまり、デビュー直後の2作品で、
やりたいことをすべてやってしまった、と。
松本
ぼくの勝手な想像ですが、
そういう部分もあったのかなと思います。
ツッチーはそのあともマンガを
ずっと描いていくわけですが、
それはやっぱり職業作家になることなので、
そこでのバランスをツッチーなりに
けっこう悩んだんじゃないかなって思うんです。
ぼくなんかはもともと絵も汚いし、
ネームもメッチャクチャでデビューしたから、
そのあともやることが山ほどありました。
絵のクオリティも上げなくちゃいけないし、
全然ヒマじゃなかった。
でも、ツッチーの『未成年』や『永ちゃん』は、
そういうものがすでに全部あるというか‥‥。
──
もう、これ以上やることがないくらい。
松本
そのくらいすごい高みからの
スタートだったと思うんです。
それに『未成年』『永ちゃん』ような
ギリギリの作品って、
どれくらい大衆にウケるかもわかりません。
ツッチーは漫画家をつづけていく上で、
そういう大衆性のようなことも、
意識せざるを得なかったはずなんです。
ぼくの勝手な推測と、
まわりから聞こえてくる話を足してみると、
『永ちゃん』を描いたあとのツッチーって、
マンガ界からすこし距離をとっていた感じがする。
そこに江上英樹さんのような編集者が現れて、
もう一度前に出る気になったのかなって。
写真
──
ということは『俺節』のときで、
すでにちょっと退いた気持ちもあった。
松本
だって10代で『未成年』のような
キレッキレのマンガを描けるって、
すでにふつうの感覚じゃないんですよ。
ちょっと意識が飛んでるというか。
ぼくにはできないけど、
ツッチーはこの次元でマンガを描いちゃった。
そういう作品をつくった快感というか、
恍惚感みたいなのはあったと思うんです。
で、そこから今度は、
きちっと18枚なら18枚なりの1話を、
毎週つくって原稿を上げるという作業は、
またちょっと別の競技のような気がする。
──
つかう筋肉がまたちがうわけですね。
松本
でも、ツッチーは頭のいい人だから、
それもできちゃったわけだけど、
自分の気持とどう折り合いをつけるかに、
すこし時間がかかったかもしれないし、
結局、折り合いがつけられたかどうかも
ぼくにはわからないことだけど。
ただ、誤解しないでほしいのは、
『俺節』以降の作品もすごく力があって、
それはそれで圧倒的な傑作だし、
キャリアを重ねてからのツッチーも、
たくさんの人に愛されてましたよね。
写真
──
京都での原画展のときも、
たくさんの作家さんがトリビュート作品を描いたり、
イラストを寄せたりしてました。
松本
ツッチーって作品もそうなんですが、
土田世紀という人自体が
マンガ界から愛されていたように思いますね。
みんなから聞くツッチーの話をあわせると、
そういう人だった気がします。
──
お酒もよく飲む方だったみたいですね。
松本
お酒をたくさん飲むほうだから、
それで体調も悪くされてたみたいですね。
自分が最後に聞いた話だと、
震災のあとに江上英樹さんたちと
被災地にボランティアに行ったときも、
酔っ払ったツッチーが上半身裸で踊りはじめて、
地元の人たちとすごく盛り上がったって。
ぼくはそこには行けなかったんですが、
そういうところに行っても
屈託なく裸踊りをしちゃうツッチーが、
やっぱりカッコいいなあって。
──
じゃあ、それが最後の噂というか‥‥。
松本
そうですね。
それでしばらく経ってから
訃報の連絡がありました。
最初はあんまピンとこなくて、
お酒をすごく飲んでたから、
「ああ、そうなのかぁ」と思ったくらいで。
それから1年経ち、2年経ち、
今年で7年になりますが、
いまだに喪失感がなくならないんです。
もし、もうちょっと生きてたら、
どこかで会うこともあったのかなあとか、
そういうことを思いますよね。
──
大洋さんにとっては、
ずっと大きな存在だったんですね。
松本
ぼくが新人のときって、
他にもたくさんの新人がいましたが、
みんな一度はツッチーに打ちのめされてます。
やっぱり新人って自分の作品を、
実際の10倍くらいうぬぼれた目で見るのに、
ツッチーと同じ雑誌に載ったら、
もう圧倒的な差を見せつけられてしまって。
──
それは大洋さんが
『STRAIGHT』を描いた頃ですか。
松本
そうですね。
「アフターヌーン」のシーズン増刊で、
8枚ぐらいだったかな。
『未成年』の連載といっしょに載って。
それはなかなかな苦行でした(笑)。
──
同業者だからこその感覚なんでしょうね。
松本
どうなんでしょうね。
その頃はツッチーのことが、
うらやましくて仕方がなったですね。
ネームもキレッキレだし、絵もすっごい。
『未成年』の単行本にツッチーの好きなものが
描いてあったんですが、
そういうのを穴があくほど見て、
ツッチーの好きなものは全部チェックしてました。
写真
──
嫉妬もあって、あこがれもあって。
いろんな感情が入り混じってますよね。
松本
そうかもしれないですね。
でも、だからといって
イヤな感じはまったくなかったんです。
ツッチーに関しては、
ただただ尊敬してたという感じでした。
(明日につづきます。)
土田マンガ2作品、
第1話をまるごと公開します。
未成年

第1話「残暑」
※特別原画バージョン
画像
1986年に『残暑』というタイトルで
「モーニング」に掲載された作品です。
この読み切りが第1話となり、
その後『未成年』という名前で連載がスタート。
高校三年生の最後の夏休みに描いた、
土田世紀さんの原点ともいうべきデビュー作品。
「特別原画バージョン」で公開します。



『愛蔵版 未成年』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
雲出づるところ

第1話「コウノトリは新たな命を運ぶ」
画像
©️土田世紀『雲出づるところ』小学館クリエイティブ刊
講談社「モーニング」にて連載され、
2002年に全2巻の単行本となった後期の代表作。
生きているときでしか考えることができない
「死」というテーマについて、
土田世紀さんが正面から描いたある家族の物語です。
初期の頃の作品とはちがい、
作者の哲学的なメッセージが込められています。
愛する2人の前に立ちはだかる過酷な運命。
その序章ともいうべき第1話をおたのしみください。



『愛蔵版 雲出づるところ』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
2019年6月15日(土)より、
TOBICHI2で
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
開催します。
土田世紀さんのデビュー作『未成年』と、
後期の傑作『雲出づるところ』の復刊を記念して、
TOBICHI2(東京・青山)で原画展を開催します。
『未成年』『雲出づるところ』の原画を中心に、
他の作家さんによるトリビュート作品も展示。
代表作の第1話をスライドで鑑賞する
小さな上映館もご用意します。
また、TOBICHI常設ショップでは、
土田世紀さんのグッズや本、おいしいお菓子も販売。
土田世紀さんの熱い思いがあふれる会場に、
ぜひ飛びこみにきてください。



『土田世紀 飛びこむ原画展』
日程:2019年6月15日(土)~6月30日(日)

場所:TOBICHI2

時間:11:00~19:00 入場無料



イベントの詳細は、
TOBICHIのページをごらんください。
写真
2019-06-13-THU
52
52