漫画家 土田世紀のこと。
17歳のときに『未成年』でデビューして以来、
途切れることなく数々の傑作を生みだし、
代表作は映画やテレビドラマにもなり、
ファンや作家たちの間では「ツッチー」の
愛称で親しまれた漫画家、土田世紀さん。

いまから7年前の2012年4月、
まだまだこれからという43歳のとき、
肝硬変で突然この世を去ってしまいました。

TOBICHI東京では6月15日から、
土田世紀さんの特別な原画展をはじめます。

それに先がけたこのコンテンツでは、
土田作品の魅力を漫画家の松本大洋さん、
漫画編集者の江上英樹さんに語っていただきました。

土田さんが魂を削りながら残したものを、
ほぼ日なりに探っていこうと思います。
第4回 異次元レベル。
写真
──
さっきもすこし話に出ましたが、
初期の作品『未成年』や『永ちゃん』と、
そのあとの作品とでは、
どこがどのようにちがうのでしょうか。
もうすこし具体的に教えていただけないでしょうか。
松本
ぼくの感覚でいうと、
『未成年』と『永ちゃん』は
もうマンガではないんです。
ちょっと説明がむずかしいのですが、
例えば『編集王』や『同じ月を見ている』なんかも、
すごく面白くてクオリティの高い作品だと思います。
プロとしての成熟した仕事というか。
ツッチーの連載は、
とにかくいつもすごいと思います。
でも、こうやって思いついて、
こういう素材を入れて、こうやって盛り上げて、
というようなことはツッチー以外の人、
つまり、他のプロの作家にも可能なことで、
ツッチーはそれをすごく高いレベルで
やっている感じなんです。
──
ああ、なるほど。
クオリティはすごく高いけど、
どうやってつくられたかは想像ができる。
松本
ところが『未成年』『永ちゃん』という
初期の2作品に関しては、
いまだに読み返してみても、
どこをどうやればこれがつくられるのか、
まったくわからない次元なんです。
もうマンガではないというか、
「叫び」というとまたちょっとちがうけど、
いまでも異次元な感じがします。
もう、この頃はいつもツッチーを意識しながら
連載を描いてましたね。
写真
──
その感じって、いつ頃までありましたか。
松本
うーん、いつ頃までだろう。
『ピンポン』くらいまであったかなぁ。
──
『ピンポン』! そんな頃まで‥‥。
松本
その頃になるとぼくもだんだん、
人と比較しなくなったというのがあって。
ツッチーみたいにはなれなかったけど、
だんだんと自分の思うものを、
すこしずつは描けるようになった。
「ああ、ここはぼくの場所だな」って、
そう思えるようになっていったのが、
『ピンポン』くらいだったかなあ。
あれでずいぶんラクになった気がする。



でも、ずっとツッチーが亡くなるまで、
わりとどの連載をやるときでも、
「これ、ツッチーはどう思うだろう」
ということは思ってましたね。
見てるか見てないかはわかんないけど。
──
はぁぁ、すごい‥‥。
写真
松本
今度『未成年』って復刊されるんですよね?
──
はい。新装版で復刊されます。
松本
うれしいですよね。
これはほんとにすごい作品ですから。
──
絵のクオリティもそうですが、
17歳が描いたというのも信じられないです。
松本
ああ、そうですよね。
もしいま、同じように17歳の
こういう新人が出てきたとしたら‥‥。
「なんかまたイヤなのが出てきたな」
ぐらいに思うのかなあ。
やっぱり自分の思い出もひっくるめて
評価してるとは思うので、
そこはちょっとわかんないですよね。
ただ、やっぱりいま見ても、
この技術というのは本物ですから、
みんなにも見てもらいたいですよね。
ツッチーの魅力のひとつでもあると思うんですが、
すごく色っぽさがあるんです。
ぼくが好きなのは、たしか10話目で‥‥。
というか、もうボロボロだなぁ(笑)。
──
ボロボロでめくれない(笑)。
写真
松本
TOBICHIでは原画を飾るんですか?
──
復刊記念の催しでもあるので、
『未成年』と『雲出づるところ』の
原画は飾らせていただこうと思ってます。
松本
それはたのしみですね。
原画、ほんとにすごいから。
なんでこれが10代で描けたんだろう(笑)。
──
マンガの表現としては、
わりと正統派にも思えるのに、
大洋さんがそこまで言うことじたい、
ものすごいことですよね。
松本
たぶん、すごくいい意味で
シャイな方だったと思うんです。
奇をてらったことをやるのが照れ臭いというか、
むしろそれを見せたくないがゆえの表現というか。
──
だから、あえてオーソドックスな表現で。
松本
そんな感じはするんですよね。
シャイでやさしい人だったというのが、
作品から伝わってきますよね。
10代のときから表現に人情味や
あたたかさが出せるってすごいですよ。
──
今日は貴重なお話ばかり、
どうもありがとうございました。
もう、思った以上でした、大洋さんの思いが。
松本
こんな感じでよかったでしょうか。
説明するの、あんまり得意じゃないから。
──
すごくおもしろかったです。
もう『未成年』がすっごく読みたくなりました(笑)。
松本
そうですか。よかった。
いやいやほんとに、
みんなにもツッチーの作品を見てほしいです。
写真
(次回は江上英樹さんのインタビュー。つづきます。)
土田マンガ2作品、
第1話をまるごと公開します。
未成年

第1話「残暑」
※特別原画バージョン
画像
1986年に『残暑』というタイトルで
「モーニング」に掲載された作品です。
この読み切りが第1話となり、
その後『未成年』という名前で連載がスタート。
高校三年生の最後の夏休みに描いた、
土田世紀さんの原点ともいうべきデビュー作品。
「特別原画バージョン」で公開します。



『愛蔵版 未成年』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
雲出づるところ

第1話「コウノトリは新たな命を運ぶ」
画像
©️土田世紀『雲出づるところ』小学館クリエイティブ刊
講談社「モーニング」にて連載され、
2002年に全2巻の単行本となった後期の代表作。
生きているときでしか考えることができない
「死」というテーマについて、
土田世紀さんが正面から描いたある家族の物語です。
初期の頃の作品とはちがい、
作者の哲学的なメッセージが込められています。
愛する2人の前に立ちはだかる過酷な運命。
その序章ともいうべき第1話をおたのしみください。



『愛蔵版 雲出づるところ』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
2019年6月15日(土)より、
TOBICHI2で
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
開催します。
土田世紀さんのデビュー作『未成年』と、
後期の傑作『雲出づるところ』の復刊を記念して、
TOBICHI2(東京・青山)で原画展を開催します。
『未成年』『雲出づるところ』の原画を中心に、
他の作家さんによるトリビュート作品も展示。
代表作の第1話をスライドで鑑賞する
小さな上映館もご用意します。
また、TOBICHI常設ショップでは、
土田世紀さんのグッズや本、おいしいお菓子も販売。
土田世紀さんの熱い思いがあふれる会場に、
ぜひ飛びこみにきてください。



『土田世紀 飛びこむ原画展』
日程:2019年6月15日(土)~6月30日(日)

場所:TOBICHI2

時間:11:00~19:00 入場無料



イベントの詳細は、
TOBICHIのページをごらんください。
写真
2019-06-14-FRI
52
52