漫画家 土田世紀のこと。
17歳のときに『未成年』でデビューして以来、
途切れることなく数々の傑作を生みだし、
代表作は映画やテレビドラマにもなり、
ファンや作家たちの間では「ツッチー」の
愛称で親しまれた漫画家、土田世紀さん。

いまから7年前の2012年4月、
まだまだこれからという43歳のとき、
肝硬変で突然この世を去ってしまいました。

TOBICHI東京では6月15日から、
土田世紀さんの特別な原画展をはじめます。

それに先がけたこのコンテンツでは、
土田作品の魅力を漫画家の松本大洋さん、
漫画編集者の江上英樹さんに語っていただきました。

土田さんが魂を削りながら残したものを、
ほぼ日なりに探っていこうと思います。
第5回 若者の演歌。
写真
──
本日はよろしくお願いします。
土田世紀さんのことを、
いろいろと訊きにきました。
江上
よろしくお願いします。
──
江上さんは雑誌「スピリッツ」で
『俺節』を担当されていましたが、
きっかけはなんだったんですか。
江上
最初、ツッチーは‥‥。
あっ、ぼく、漫画家の方を
愛称で呼ぶのは好きじゃないんですが、
やっぱり土田世紀だけは
「ツッチー」と呼びたくて。
──
はい、ツッチーでお願いします。
江上
えっと、ツッチーは最初、
講談社でデビューしたんです。
──
たしか、1986年に「モーニング」の
ちばてつや賞を受賞したんですよね。
江上
そうです。そのあと
「月刊アフタヌーン」の四季賞も受賞して、
そのあたりの受賞作を中心に『未成年』という
最初の連載になっていたと記憶してます。
ぼく自身は二作目の『永ちゃん』を
「すっげえ!」と思って、
それで思わず声をかけました。
写真
──
「スピリッツ」は小学館の雑誌ですが、
講談社の雑誌で連載していた土田さんを、
どうやって口説いたんですか。
江上
そこが難しいところというか、
当時は本人にアプローチしたいと思っても、
連絡先を知る手段ってないんですよ。
さすがにモーニング編集部には電話できない。
「ライバル誌の『スピリッツ』と申しますが、
そちらで連載してる新人、紹介してくれません?」
とは言えないでしょう(笑)。
──
言えないです(笑)。
江上
で、どうしたかというと、
たまたまツッチーが『宝島』という雑誌の
「マンガ最前線」という連載企画に出たんです。
当時はこういった
マンガ誌ではない媒体に出たときが、
作家の連絡先を知るチャンスなわけで。
写真
──
じゃあ『宝島』編集部に電話をして?
江上
そうです。
意外とかんたんに教えてくれましたね。
当時、ツッチーは故郷の秋田に住んでいたので、
さっそく日帰りで会いに行ったんです。
でも、講談社の新連載がはじまったばかりで、
結局、連載2本分、待つしかなかった。
その間もツッチーとは定期的に、
秋田駅前の喫茶店で打ち合わせをしました。
で、91年になって、
ようやく『俺節』をスタートさせました。
写真
──
『俺節』のテーマは「演歌」ですが、
企画はどうやって決まったんですか。
江上
彼のほうから「演歌をやりたい」と。
それで「演歌、いいじゃん!」って。
──
そんなにもすんなりと?
江上
だった気がしますね。
当時、90年代の「スピリッツ」って、
トレンディドラマになった作品や
不条理マンガがごちゃ混ぜであって、
都会派でちょっと攻めてる雑誌、
というイメージがあったと思うんです。
そういう都会派のなかに、
演歌のマンガが入ってきたら、
ちょっとおもしろそうだなって。
ほんとのところ、
ツッチーの考えてたことはわかりませんが、
ぼくとしては「ツッチー、いいねぇ!」
と思いましたね。
写真
──
テーマが演歌というのは、
けっこう大胆な企画のようにも思うのですが、
とくに反対意見はなかったんですか。
江上
とくになかったと思います。
当時、青年誌にいる編集者たちのなかにも
「土田世紀はすごい」というのがあったし、
けっこう歓迎ムードだった気がします。
ただ、ある先輩編集者からは
「歯が描かれたマンガは気持ちわるい」
なんて意見もありましたけど‥‥。
──
連載がスタートしたとき、
読者からの反応はどうでしたか。
江上
うーん、どうだったかなぁ。
正直、昔のことであんまり覚えてなくて(笑)。
でも、やっぱり「スピリッツ」に
土田世紀が来たということで、
それなりに話題だった気がします。
ああ、そうだ、これ。
はじまったときのマンガ評論の切り抜き。
なにかの役に立つかと思って‥‥。
──
わぁ、当時の切り抜き!
ちょっと読んでもいいですか。
江上
どうぞどうぞ。
写真
──
「魂のリアル・ランゲージである
東北弁が鳴り響く時、
この軽佻浮薄な日本の文化状況が
根底からくつがえされるだろう。
その偉大なる試金石となりうるのが、
現在「スピリッツ」連載中の
土田世紀の『俺節』である」
‥‥おおぉーー。
江上
「軽佻浮薄な時代」ということは、
まだバブル時代ギリギリという感じですよね。
91年だからちょうどバブル崩壊前。
──
そういう時代だったんですね。
江上
あと、これは雑誌を切りとったもの。
『俺節』の第4話くらいまであるのかな。
──
当時の?!  
ということは、30年近く前?
江上
そうそう、当時のもの。
──
はーーー、すごい!
柱の部分もそのまんまですね。
次号「伝染るんです。」って書いてる(笑)。
江上
そこが当時を思い出させるよね(笑)。
──
『俺節』がスタートしたときって、
土田世紀という名前は、
どのくらい有名だったんでしょうか。
江上
ツッチーはある種、
独特の立ち位置でしたよね。
絵はすごくうまいんだけど、
やっぱりちょっと昔っぽいというか。
その頃の流行りの絵より、はるかに泥臭いし、
それを若い作家が描いてるというギャップもある。
でも『俺節』という作品は、
描き込みの量や勢いを見てると、
若い人じゃないと描けない作品ですよね。
絵に勢いがほとばしってますから。
写真
──
ああー、なるほど。
若い作家だからこそ描けた作品だと。
江上
でも、若いからなのか、
絵のムラもすごくあります。
ものすごく描き込むところもあれば、
適当にチョロチョロ描いたり、
写真をそのまま貼ってるところがあったり。
その両方が混在していた印象ですよね。
──
ああ、それは読んでいて思いました。
絵の濃密度がコマによって全然ちがうというか。
迫力のある劇画がつづくのかと思ったら、
急にギャグマンガみたいになったり。
写真
江上
ツッチーの作品ってユーモアがあるんです。
ツッチーにもそういう雰囲気があって、
いっつもくだらないことを考えてるというか。
だから、もしこういうテーマのマンガを
ご年配の作家が描いたとしたら、
たぶん、もっとまじめな作品になると思う。
でも、意外と『俺節』ってユーモアがある。
──
はい、ほんとそう思います。
江上
それはやっぱり作家が若いからこそ、
こういう作品になったんだと思います。
若者特有の勢いがあったり、
妙にピュアな感じが出ていたり。
『俺節』はそういうのが詰まってますよね。
写真
(江上さんの話、まだまだつづきます。)
土田マンガ2作品、
第1話をまるごと公開します。
未成年

第1話「残暑」
※特別原画バージョン
画像
1986年に『残暑』というタイトルで
「モーニング」に掲載された作品です。
この読み切りが第1話となり、
その後『未成年』という名前で連載がスタート。
高校三年生の最後の夏休みに描いた、
土田世紀さんの原点ともいうべきデビュー作品。
「特別原画バージョン」で公開します。



『愛蔵版 未成年』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
雲出づるところ

第1話「コウノトリは新たな命を運ぶ」
画像
©️土田世紀『雲出づるところ』小学館クリエイティブ刊
講談社「モーニング」にて連載され、
2002年に全2巻の単行本となった後期の代表作。
生きているときでしか考えることができない
「死」というテーマについて、
土田世紀さんが正面から描いたある家族の物語です。
初期の頃の作品とはちがい、
作者の哲学的なメッセージが込められています。
愛する2人の前に立ちはだかる過酷な運命。
その序章ともいうべき第1話をおたのしみください。



『愛蔵版 雲出づるところ』のご購入は、
こちら(Amazon)からどうぞ。
2019年6月15日(土)より、
TOBICHI2で
『土田世紀 飛びこむ原画展』を
開催します。
土田世紀さんのデビュー作『未成年』と、
後期の傑作『雲出づるところ』の復刊を記念して、
TOBICHI2(東京・青山)で原画展を開催します。
『未成年』『雲出づるところ』の原画を中心に、
他の作家さんによるトリビュート作品も展示。
代表作の第1話をスライドで鑑賞する
小さな上映館もご用意します。
また、TOBICHI常設ショップでは、
土田世紀さんのグッズや本、おいしいお菓子も販売。
土田世紀さんの熱い思いがあふれる会場に、
ぜひ飛びこみにきてください。



『土田世紀 飛びこむ原画展』
日程:2019年6月15日(土)~6月30日(日)

場所:TOBICHI2

時間:11:00~19:00 入場無料



イベントの詳細は、
TOBICHIのページをごらんください。
写真
2019-06-15-SAT
52
52