もしも学校を作ったら その2

(昨日までの、もしもの世界)
関根さんが提案する
補助先生とは、
いったいなんでしょうか。

関根

各科目に補助先生がいるんです。
音楽の補助先生は、僕みたいな、
歌が苦手だった人、
音が取れないことの痛みを知ってる人がなります。
ずんの飯尾君は、カラオケに行くと
必ず、出だしを間違えるんですよ。
十八番の曲でも、必ず。

ほぼ日 そうなんですか。
関根

あまりにも出だしを間違えるから、
「なにがあったの?」と訊いてみたんです。
そうしたら、こう答えてくれました。
小学校のとき、歌のテストで、
飯尾君が歌を歌うとき、
先生がピアノの伴奏をしながら
そのあまりの下手さに「くすっ」て
苦笑したんですって。
傷ついた彼は、それから歌うことが
怖くなったんだって。

ほぼ日 ああ。
関根 そのときに、補助先生がいれば!
ほぼ日 補助先生は、そういうときは
どう言うんでしょうか?
関根 「飯尾君、音楽の○○先生は、
 今、笑ったけどね?
 それは、あの先生が
 音楽専門にやってきたからなんだ。
 
 あの人は、優秀な人を教えるのは
 いいかもしれない。
 でもね、譜面というのは、
 おうちへの帰り道と同じで、
 『こういう帰り方があるよ』って、
 ひとつの道を示してるだけであって、
 いろいろ遠回りして家に帰ったっていいんだ。
 歌というのは、
 飯尾君の好きなように歌えばいいんだよ。
 森繁節だって、ね?
 ほら、森進一さんだって
 譜面通り歌ってないよ?
 遅らせたり、
 いろいろバイブレーション入れたりして
 やってるよ?」
ほぼ日 ‥‥そうですね。
ちょっと子どもには
わからないたとえですけど、
そうですね。
関根 「それが味なんだよ。
 だから飯尾君、譜面のとおりに
 歌えなかったことを、
 決して恥じないで。
 あなたは、おもしろいじゃない?
 みんなが、飯尾君、飯尾君って言って、
 一緒に遊んでるじゃない?
 あなたは野球、上手いじゃない」
ほぼ日 うう、いいこと言う。
関根 「こんなこと、全然恥じることない。
 また思いっきり歌いなさい。
 人が笑ったって関係ないんだから」
ほぼ日 補助先生、いいですね。
関根 それと同様に、たとえば
体育の授業中に、足速い人が
その気になってたら、
「ちょっと待て」(太い声)と。
ほぼ日 あ、そっちのほうも。
関根

そっちも補助先生が担当です。
「足が速いだけで、威張っちゃだめだ。
 足の速さで、人間の価値が
 決まるんじゃないんだから、
 遅いやつをバカにするなよ。
 足は遅いけど、あいつのほうが
 君より作文が上手い。
 かといって、あいつが作文上手いからって
 君は卑下することはない

ほぼ日 あっちもこっちもたてない(笑)。
たいへんですね。
関根 体育で跳び箱を飛べない人にも
「今まで跳び箱飛べなくて
 何か不自由したことあるか?
 でも、もう一回、跳ぼうとしよう、山田君。
 飛ぼうとしようという努力をしていけば
 いつか飛べる。
 そのときに、次の3段に行けばいいんだから」
ほぼ日 いま、2段なんですね。
 
(明日につづきます!)
2008-07-23-WED
前へ   次へ