はちみつ探検隊 蜂名人の誠太さんに会う、の巻。 1万年以上前から人が食べていて、いまも変わらない食べかたで親しんでいるもの、それは、はちみつです。ある日、わたしたちはひと瓶の、花のかおりあふれるはちみつに出会いました。それは作家の塩野米松さんからいただいたものでした。日本の花と蜂がもたらすめぐみをもらう旅。はちみつ探検隊、一歩ずつ進みます。 はちみつ探検隊 蜂名人の誠太さんに会う、の巻。 1万年以上前から人が食べていて、いまも変わらない食べかたで親しんでいるもの、それは、はちみつです。ある日、わたしたちはひと瓶の、花のかおりあふれるはちみつに出会いました。それは作家の塩野米松さんからいただいたものでした。日本の花と蜂がもたらすめぐみをもらう旅。はちみつ探検隊、一歩ずつ進みます。
藤原誠太さん、1957年盛岡生まれ、明治34年創業、藤原養蜂場の3代目。東京農業大学客員教授。みつばち飼育の普及に努める。/はちみつ探検隊ほぼ日乗組員3人、S 蜂が好き、O 花が好き、T 酒が好き
第3回 日本みつばちと対面。

盛岡の藤原養蜂場を訪ねている
我々はちみつ探検隊が、
日本の在来種である「日本みつばち」に
いよいよ会うときがやってきました。
蜂名人の誠太さんに、
日本みつばちの巣箱のある養蜂場に
連れていっていただくことになり‥‥。

ほぼ日のはちみつ「日本の花」のお店は、
1月31日(水)午前11時にオープンします。
扱うはちみつは
「日本みつばちベアハンド」
「日本みつばちドロップ」
岩手県のアーク牧場のラベンダーから採れた
「いちのせきのラベンダー」
の、人気の3つです。
▲ここにあるのは日本みつばちの巣箱。
探検隊S
わぁ、なんだか音がすごい。
探検隊O
西洋みつばちとは、
なんだか雰囲気が違いますね。
探検隊T
うん。色も違う。
▲ブーンという羽音があまりしません。
ザッザッ、みたいな感じ。
誠太
さぁ、巣箱を開けますよ。
▲日本みつばちの巣箱です。
▲そぉ〜っと開ける。
▲日本みつばちたち。
誠太
はい、こんにちは、日本みつばち。
探検隊S
こんにちは。
探検隊O
ちいさいですね。
おとなしそう。
誠太
色が濃いからわりとちいさく見えるけど、
じつは、そうでもないんですよ。
それから、さきほど西洋みつばちの巣を見たときは
落ち着かせるために煙をかけたでしょ?
けれども日本みつばちに煙は不要。
探検隊S
おとなしいんですか?
誠太
温和だけど神経質な性格なんです。
▲巣箱の板を1枚ずつ点検していく誠太さん。
探検隊O
誠太さんはいつも、
巣をさわるときは素手なんですか?
誠太
そうです。
探検隊O
顔はちゃんとカバーしてるのに、
手には何もつけなくて
大丈夫なんでしょうか。
誠太
手袋してると作業しづらい。
すべらないから、素手がいいんです。
いま、みなさんも素手でしょ? 
その素手で、ここにプスっとさしてみて。
▲ここに手を入れる。
探検隊O
えっ。
誠太
ここに、こう!
▲ブサッ。
探検隊O
あぎゃあ。
▲指先にはちみつが。
▲なめてみます。
探検隊S
うわぁ、おいしい! 
マスカットの香りがします。
誠太
この時期の日本みつばちは、
ヤブカラシの花の花蜜を集めています。
さっきの養蜂場にいた西洋みつばちも
同じヤブカラシの蜜を集めていましたが、
日本みつばちが作った
ヤブカラシのはちみつのほうが、
なんだかおいしいんですよ。
探検隊S
同じ花蜜でも、
西洋みつばちと日本みつばちでは、
味が変わるんですね。
誠太
熟成具合も共生菌の種類も違いますからね。
▲こっちの巣枠にはみつばちがいっぱい。
探検隊T
ビッシリいますね。
誠太
これはぼくらが開発した特製の巣箱なんですが、
日本みつばちの巣箱は西洋みつばちに比べて、
板どうしの間隔が狭くなってるんですよ。
これが日本みつばちの養蜂のコツです。
ほら、ここにいっぱいみつばちがいるでしょ、
手をかざすだけであったかいよ。
天敵のスズメバチが来たら
45度まで温度を上げて、熱で攻撃するんだけど、
ふだんは34度。
ほら、あったかいから、そっちの素手を。
探検隊S
えっ?
▲手を蜂に近づける。
▲さらに。
探検隊S
うわわわわわわ、何ですか。
誠太
オスだから、これ、オス。
探検隊S
オス!
ああ、オスか!
探検隊O
ちょちょちょちょちょちょ!
蜂ですよ、大丈夫ですか!
誠太
オスには針がないんです。
▲さらに、メスの働き蜂も手にのってきた。
誠太
はい、顔にもっと近づけて、
ツーショット、ツーショット。
探検隊O
みつばちとツーショット‥‥。
▲スマイル。
誠太
いいねぇ。
親しみ深い蜂だってこと、
みなさんにもっと知っていただかないと。
探検隊O
そうですね、親しみ‥‥。
▲自らとまったメス蜂は、刺すことがほぼない。
▲蜜をためていたり、子どもがいたり‥‥。
誠太
ほら、こっちの蜂なんて、
花粉も運んでます。
探検隊T
花粉の玉を足にくっつけてますね。
写真、撮れるかなぁ。
誠太
こんなにちいさな花粉の玉でも、
彼女たちにとっては
巨大スイカを足につるして
空中を運んでくるような重労働です。
蜜がいっぱい入ったこの巣枠、
ぜひ手で持ってみてください。重いよ。
蜂がいないところを狙って、おさえて持って。
▲これも素手ですよね。
探検隊O
緊張します。
誠太
3本の指でしっかり持つ。
静かに呼吸を整えて。
探検隊O
なぜ3本の指で持つんですか?
誠太
万が一指を刺された場合、
その指1本だけ離して、
あとの2本でキープできる(笑)。
つまり、巣を落とさなくてすむからです。
探検隊O
ひぃえぇぇ〜。
誠太
いやいや、めったなことでは刺されませんよ。
刺すとみつばちは死んじゃうからね。
みつばちが積極的に
ほかの生きものを刺すのは、
巣に危機が迫っていると感じたときだけです。
じゃ、は〜い、写真撮るよ、
ハニーフラッシュ!
探検隊S
ハニーフラッシュ。
誠太
これがほんとのスクリーンショット!
探検隊O
スクリーンショット。
▲巣枠を手に持って記念撮影。
誠太
これで予行演習はできました。
じゃ、次はくまのいるとこに行こう!
探検隊O
くま?!?!
(つづきます。
次は誠太さんがどうして
日本みつばちの養蜂をはじめたか、
そのお話を聞くことになります)
おしえてBEEKEEPER!
蜂は、
はちみつ以外に何をうみだすの?
みつばちは、わたしたちに
「はちみつ」以外にも、
たくさんの恵みを与えてくれます。
それは「ローヤルゼリー」「みつろう」
「ハチノコ」「花粉」「プロポリス」です。
もちろん、人への恵みとして
最も大きいみつばちの役割は
植物の授粉作業である、ということは
言うまでもありません。



はちみつ‥‥集めた花の蜜を、
蜂の酵素の働きによって成分を変え、濃縮させたもの。

ローヤルゼリー‥‥おもに女王蜂が食べるためのもの。
健康食品として人気が高い。

みつろう‥‥巣の素材となっているロウ。
石鹸やクレヨン、ロウソクの原料となる。

ハチノコ‥‥蜂の幼虫。
滋養食品としてたいへん注目されている。

花粉‥‥花から集めた花粉に酵素を加え、
団子状にしたもの。

プロポリス‥‥樹脂と唾液をまぜたもの。
抗菌作用があると言われる。西洋みつばちが作りだす。

(こたえ:藤原養蜂場 藤原誠太さん)
2018-01-22-MON