孫 泰蔵×糸井重里対談「ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった。」 孫 泰蔵×糸井重里対談「ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった。」
Mistletoe株式会社の孫泰蔵さんと、
糸井重里が対談をしました。
きっかけは孫さんがSNSで、糸井が尊敬する
岩井克人さんについて語っていたこと。
しかも孫さんの会社
「Mistletoe(ミスルトウ)」があるのは、
ほぼ日の事務所と同じビル。
そんな縁もあって、4月のある日、
ふたつの会社のメンバーが観客となった、
とくべつな公開対談がおこなわれました。
対談後、みんなが口々に
「おもしろかった!」と言い合った、
その日のトークをご紹介します。
(10)詩人と科学者の共存。
糸井
この頃つくづく思うのは、
あらゆる仕事について
「やっといてよかった」っていうひと言です。
『MOTHER』もただ
「自分がおもしろいから」というのと、
「こういうのは嫌だな」というので
作っただけなんですけど。
そうなんですか。
糸井
はい。で、やっぱり、
「無力な裸の誰かが大事にされるべきだ」
っていうのが、
たぶん僕の唯一のこう、思想といえば思想で。
そのあたりは『MOTHER』から
「ほぼ日刊イトイ新聞」まで
ずーっとつながっていますよね。
それは感じます。
糸井
だけどその「MBA野郎」だったときには、
孫さんはほぼ日とのつながりなんて
絶対にないですよね。
ないですね。
その頃はあまり読んでないと思います。
糸井
そういうのもおもしろいなと思うんです。
いま、いろいろな経営者の方と会うと
「妻が」という言い方がよく出てくるんですね。
「自分は詳しく知らないけど、
カミさんが読んでます」とか
「妻がいろいろ買ってますよ」とか。
「今日は糸井さんに会うって言ったら
『私もついて行く』と言うから断りましたよ」
みたいな。
会場
(笑)
糸井
そういうときの女の人のすごさってあって。
たとえば抜群に頭の切れるMBA野郎の
家族でありながらも、
そういう論理とは別のところで生活している。
そうやって生きている人たちが、
これまで自分やらほぼ日やらを
すごく支えてきてくれたと思うんです。
僕はカミさんにすごく
「あんたは概念野郎だ」って言われるんです。
「概念で納得しないと前に行けない」って。
糸井
概念野郎(笑)。
だけど、たしかにそういった
「論理をいったん外して、
スッと共感から入ることができる」
というスタンスは、
本当にすばらしいなと思いますね。
糸井
男はそれを真似できないものだろうかと、
僕はよく思ってて。
いや、そんなことはないはずですよ。
糸井
ですよね。
そこは社会が男性に
「まず概念が大事だ」「合理的であれ」
と強いてるんじゃないかと思うんです。
糸井
僕は公然と言ってるんですけど、
自分の中のどこか一部はゲイなんですよ。
そういうこととして発現しない程度では
あるけれども、
自分の中に、それなりに女性的な部分がある。
はい、はい。わかります。
糸井
たとえば孫さんは、ビートルズを見るときに
誰が好きですか?
むずかしいですね
‥‥まぁ、ジョンがやっぱり好きです。
糸井
僕もジョンなんですよ。
だけどジョンの何がいいかって、
いくらロジックで理由を探そうとしても、
自分の中の好きさにたどり着かないんです。
わかります。たどり着かないですね。
糸井
で、ある時わかったんです。
「あぁ、俺はジョンの顔と声が好きなんだ」。
あぁー、僕も絶対そうです。
あのガニ股のね。
あれで弾いてるギターもかっこいいと
思っちゃうんですよね。
糸井
態度とかね。
だから僕はビートルズの映画の演奏シーンとかで、
ジョンに真正面からやられると
「あ、ちょっとすいません‥‥」
みたいな感じになるんです。
カメラが横に回ると、視線が合わないから
安心して見てられるんですけど。
(笑)そこまでですか。すごいなぁ。
糸井
あるいは、上からのカメラは大丈夫なんです。
あの有名な台詞わかりますか?
ロイヤル・アルバート・ホールという
古典的な演劇のホールで
ビートルズが初めて上演したときに、
女王陛下や貴族たちが来てて
「次の曲は‥‥」と言ったセリフがあって。
「ツイスト・アンド・シャウト」ですね。
糸井
そう。で、
「安い席の人は拍手を。
残りの人は宝石をジャラジャラ鳴らしてください」
と言うわけです。
それでパーっと音楽をはじめる。
あのセリフ、とんでもないですよね。
しかもあれ、ビートルズが勲章を貰う時ですから。
糸井
ああいうのを言うジョンとかを見てると、
それこそしびれますよね。
しびれます。自分には絶対言えない。
糸井
本当に。‥‥で、話を戻すと、
そういう姿を見ながら
「そうか。俺はこの声と顔と態度とかが
好きだったんだ」とわかったんです。
真実がそれだとしたら、それまで考えてた
ロジックでの「好き」が、
全部おまけになっちゃうんですよ。
「リズムギターがすごいんだぞ」
とか言ってもしょうがなくて。
そのあたりの感覚が、
人々の共感の源なんじゃないかと思うんです。
なるほど。
糸井
‥‥で、観念野郎? 概念野郎ですか。
はい、観念とか概念とか。
うちの嫁に言われてるんですけど(笑)。
糸井
その「概念で考えられる」のは
道具として当然すごく重要で。
つまり村に水道管を引かなきゃいけないとき、
共感では引いてこられない。
水道を引くのは、まさしくその
「男性(おとこせい)」がやるわけですよね。
だから両方必要なんだけれども。
そう、両方必要ですね。
糸井
それで思い出すのが、宮沢賢治という人は、
詩人であり、科学者だったんですよね。
あぁ。
糸井
農業の指導をやっていた人だけど、
狂信的な法華経の信者でもあって、
時間があるとよく太鼓を叩いて
街を回ってたという。
さすがにその真似はできないけど
「科学と詩が自分の中に共存する状態」
というのは、
これからみんながそっちのほうにこう、
ゆるゆると戻っていくのかなぁ、と思うんです。
なるほど。「戻っていく」っていいですね。
糸井
ビートルズにも
「Get Back」という曲がありますね。
ありますね。
だけど本当にそうです。
未来は「変わっていく」というより
「戻っていく」だと思うんです。
科学と詩は、もともとみんなのなかに
両方あったはずで。
糸井
そうですね。
「進んでいく」じゃダメですよね。
「進む」という言葉はなんだか
細い路地に入り込んじゃうイメージだから。
「進む」だと
「一番エクセレントなものを選ぶ」
って思っちゃう。
だけど大事なのはそっちじゃなくて
「もう大動脈まで戻りましょう」みたいな。
ええ、ええ。そうですね。
ぐるっとね。
(続きます)
2018-05-26-SAT