ジャパネットたかたの創業者である髙田明さんと、
糸井重里が対談することになりました。
生まれた年も日も近いふたりが、
「ものを売ること」「伝えること」について、
それぞれの考えを語り合います。
自分の売りになることは何か?
アイデアを出すにはどうすればいいのか?
失敗を乗り越えるには?
決して「うまいことを言わない」、
ベーシックでぶれないヒントに満ちた全10回です。
※この記事は日経MJ2017年8月7日号のために
収録された対談を、ほぼ日が編集し、掲載するものです。
- 糸井
- 髙田さんはジャパネットで、
「自前のスタジオを佐世保に作っちゃえ」と考えて、
実行なさいました。
それは、考えて実現したというよりは、
髙田さんに蓄積したものが
そっちに行かせたんだと思います。
発想の瞬間があったというより、
そっちにいかざるを得ないくらいまで
機が熟していたから、
できることだったのではないでしょうか。
- 髙田
- ええ、そうですね。
スタジオのことは、みんな反対で、
当時、ひとりも賛成しませんでした。
でも、あそこでやらなかったら、
おそらくジャパネットはいま、
ないだろうなとも思います。
- 不思議に思うのが、
人間って、やろうと覚悟を決めたときに、
不可能が可能になるんですよね。
ナポレオンは
「私の辞書に不可能という文字はない」という
言葉を遺しましたが、
ナポレオンという人は、情熱や気が
人の100倍ぐらいあったんじゃないかな、と
勝手に思ったりしています。
- できない理由を言いはじめたら、
全部、できないんですよ。
できない理由があるものを「できる」と思う瞬間に、
奇跡かもしれないけど、可能性が開けるんです。
そういうことが人生にはあるのかな、と思います。
- 糸井
- 作るプロセスよりも、できちゃった瞬間のことが、
先にうれしくてしょうがない、
みたいなことがありますよね。
- 髙田
- はい、ありますねぇ。
- 糸井
- たとえば、
ゴルフで難しいパットを打つときには、
ボールがカップに入るときの
「コトン」という音をイメージするしかないんだよ、
と人にはよく言います。
ゴルフはぼく、ぜんぜんしないんですけれどもね。
- 髙田
- カップインしたときの音ですね。
- 糸井
- そうです。
うまくいくことって、
先にコトッという音が聞こえるんです。
そこから逆算して落としてるわけで、
だからこそ入るんです。
- 髙田さんのスタジオの場合には、
その話を出した時点で
すでにご自分の中で
スタジオができちゃってるんですよね。
- 髙田
- そうですね。
そして実際に、どうにかなるんです。
なんでも、どうにかなります。
- 糸井
- 野球の試合だと「9回」と決まってるけど、
事業は9回で負けてても、
社長なら「もう1回」と言えるんですよね。
それは、苦しいと思う人には苦しいけど、
楽なところでもあります。
- 髙田
- ぼくは、失敗しても別に気にしないです。
できなかったらまた、
方向変えればいいじゃない、としか思いません。
- 糸井
- それはやっぱり、社長だからですよね。
社長は勝つまでやるけど、
部下は勝つまでやらしてもらえません。
社長のアイデアがなぜ通るかというと、
延長戦ができるからです。
でも、それを活かしてない社長は、
だめだと思います。
- 髙田
- そうですね。
社長はなんといっても、最終決定者です。
息子に会社を譲るとき、
「経験として何が彼に必要のなのか?」
と考えました。
それはやっぱり、最終的な判断をすることでした。
もしもぼくが会長になって残ったら、
そのあともジャパネットのことは、
ぼくが判断することになっただろうと思います。
- 糸井
- そうですね。
- 髙田
- そうすると、ジャパネットはおそらく
一流にはなれないでしょう。
息子は、間違いもいっぱいしていると思います。
でも、その中で、30代、40代、50代で、
その都度よみがえって
一流になってもらえれば、という考えがあります。
- 糸井
- 譲ったはずなのに、
こっちの顔を見ながら仕事されるのは困りますね。
- 髙田
- 困りますね。
- 糸井
- 「俺の顔じゃないよ、お客さんの顔を見るんだよ」
あるいは「自分自身の顔を見るんだよ」と‥‥。
- 髙田
- 確かにそうです。
- 糸井
- 基本は「自分に聞け」なんですよね。
ほぼ日はマーケットリサーチも特にやらないし、
ある商品を思いついても
「そんなもん、いらねえだろう」と
自分が思えばおしまいです。
会社は人がたくさんいるので、
そこを信じているところがあります。
大勢の人が自分に聞けば、
ダメなものを選び続けてくことはないだろう、
という信頼があります。
- 髙田
- 社長さんとしての糸井さんのお考えは、
ほぼ日に集まってる社員さんの想いでも
あるんでしょうね。
商品を売ってるだけではなく、
すごく消費者に近づいている。
- 企業は、そういう部分を持っていないと、
百年単位で続けることは不可能です。
ただものを売るだけ、ということでは、
いくら調査をやっていても無理です。
ジャパネットはまだ全然、できてないですよ。
でも、そこに向かってる姿を、
ぼくの時代よりも感じます。
よくやってるなという印象があります。
- 糸井
- ジャパネットのCMは、
その要素が増えましたね。
あれは、社長変わってからの傾向ですよね?
- 髙田
- そうですね。
CMはたしかに私のときとは違います。
- 糸井
- ぼくは好きです。
- 髙田
- ありがとうございます。
(明日につづきます)
2017-08-22-TUE