猪尾 |
今、石渡商店さんでは
どのような「新しいチャレンジ」に
取り組まれていますか。
|
石渡 |
私どもの会社では
「一般の商品が2割、業務用が8割」
という割合なのですが、
業務用ですと
和食に特化したフカヒレ商品を
つくっておりました。
フカヒレというと「中華のイメージ」が
強いと思うんですけど、
私どもでは
フカヒレ茶碗蒸し、フカヒレの天ぷら、
フカヒレのお刺身などを、
お出ししておりました。
|
|
猪尾 |
フカヒレで和食‥‥って
なかなか、ないですよね。
|
石渡 |
震災後は、そうした業務用だけでなく、
一般の方々に直接、食べていただける商品も
開発していかなければと思っています。
地元の牡蠣でオイスターソースをつくるとか、
おいしい食材が
まだまだ、たくさんありますので。
|
猪尾 |
石渡商店さんのファンドには
2500人の出資者の方がいらっしゃいますが、
コラボレーションという面で、
たとえば
出資者の方々と、
どんなことができたらいいな、と?
|
石渡 |
まだ計画段階ではありますが、
2500人でつくるフカヒレ商品を
考えています。
これまで、フカヒレって
ふだん、なかなか食べる食材ではなかったと
思うんです。
そこで、みなさんに
ふだんから食べていただけるフカヒレ、
それってどんな商品なんだろうと
お聞きしながら
開発していけたらと考えております。
|
猪尾 |
丸光食品さんでは
今も、引き続きファンドは募集中ですが
「出資者のかたとのつながりは
お金だけじゃない」
と、つねづね、おっしゃっていますね。
|
茂 |
ここ数年、ネット販売に力を入れてきて、
これから、という矢先の震災でした。
せっかく集めた名簿も
一瞬のうちに、津波に流されてしまいました。
‥‥そのあたりの思いは
家内のほうが熱いと思うんで、ちょっと一言。
|
|
敬子 |
(客席最前列から立ち上がり)
顧客名簿を集めるのは本当に大変でした。
通信販売なんてやったことない
ゼロの時点から、
どうやってお客さまの名簿を集めるのか。
自分たちでチラシをつくって
振込先を書いて、
でも、商品をお送りしたのに
お金をもらえなかったらどうしようとか‥‥。
配送の段ボール箱ひとつから
まったくの手探り状態ではじめました。
お客さま第1号は
私の友だちだったんですけど、当初は
「なんで一袋170円のうどんに
850円も
宅配便代をかけなきゃいけないの?」
とか、言われていたんです。
|
|
猪尾 |
なるほど‥‥。
|
敬子 |
丸光の商品は、どれも、
近くのスーパーで売っているような商品です。
つまり、袋のそばやラーメンを
通販で買う感覚って、なかったと思うんです。
それでも、何年もかかって
やっと8000人くらいまで、顧客名簿も増えて‥‥
だから、それがすべて津波で流されたのは
本当にショックでした。
でも、このファンドに参加させていただいて
感じたことは、
「お金を出資していただける」ということと
同じくらい
出資者してくれたみなさんが
いつか
丸光のお客さまになってくれるかもしれない、
と思うことが、嬉しいんです。
いつか、丸光の麺を食べてくださるかもしれない。
そう思うと、
希望とワクワク感で、いっぱいになりました。
|
猪尾 |
現在では、1700名弱のかたに
ファンドへのお申し込みをいただいています。
|
敬子 |
最近は、震災後でありながらも
丸光のファンになってくれたみなさんと
お話するのが楽しくて。
工場や資材が流されたことについては
ガックリしてるんですけど、
会社はまた‥‥つくればいいし。
うちは、従業員16人の
田舎のちいさなうどん屋ですけれど、
1700名の方が
応援してくださっているということを
いつも、感じています。
その方々と一緒に
丸光という会社を再建していくんだと、
丸光はもう
「みんなのうどん屋」なんだと思って、
大企業のような気持ちで
がんばっていこうと思っています。
|
|
|
|
客席 |
事業者のみなさまが本当にすごいパワーで
私も経営者なので、
負けていられないなと思っています。
で、事業者さまはすごい元気なんですけど、
はたして、この仕組みで
応援ファンドを運営してらっしゃる
ミュージックセキュリティーズさんは
儲かっているのか
ということが、少し気になります。
この素晴らしい仕組みを
ぜひとも、持続していただきたいので、
その点、おうかがいしたいです。
|
小松 |
ありがとうございます。
私たちも、私たちで
事業として、きちんとやっております。
これは、できる範囲でやるだけの
ボランティアではなく、
本気でがっちりコミットメントしながら
今後10年間、
事業者さまと一緒に我々も成長する、
そういう取り組みです。
長期的なスパンの取り組みになりますので
私たちも10年間で
成功できればいいと思っております。
|
|
河野 |
この仕組みをつくるというとき、
手数料は「一口500円」だと言われて、
我々、出資を受ける者からも
そうじゃなく、
もっと何パーセントか受け取るのが
当たり前なんじゃないかという話をしたんです。
そうしたら
「いや、被災地支援という意味を持つ
ファンドですから
僕たちは、
500円の手数料でなんとかしますから
大丈夫です」と。
でも、実際フタを開けたら
ファンド準備の合宿所では雑魚寝だし、
鍵のかからないような宿に泊まったり、
もう、何かほんとに‥‥。
|
会場 |
(笑)
|
山田 |
声を大にして言いたいのですが、
ミュージックセキュリティーズさんに入る
手数料が、一口500円ですよね。
それで、
最大で10年のお付き合いになるんです。
つまり「500円」を「10年」で割ったら
年間たったの50円です。
これって本当に、すごいことです。
ミュージックセキュリティーズさんは、
「新しいお金の使いかた」を
提示してくれたんだと思っています。
だって、自分が共感した人たちにお金を預けて
その会社の復興に、使ってもらえる。
これって本当に、革新的な仕組みだと思うので。
これからの社会を考えたとき、
こういう「新しいお金の使いかた」は
ぜひ広まっていってほしいという
願いもあって、
私自身、そうとう肩入れしております(笑)。
|
|
小野寺 |
仮に、ミュージックセキュリティーズさんの
資金が足りなくなって
ミュージックセキュリティーズ・ファンド
というものが立ち上がった暁には
我々みんなで出資すると思いますので
その点は、大丈夫だと思います。
|
会場 |
(笑)
|
小松 |
(苦笑)
<つづきます> |