鶴瓶と糸井。 鶴瓶と糸井。
お久しぶりです、鶴瓶さん! 

ほぼ日には2011年以来、
8年ぶりのご登場となる笑福亭鶴瓶さん。
たっぷり糸井と語ってくださいました。

人気番組『家族に乾杯』のこと。
52年ぶりの同窓会のこと。
ももクロのこと。うれしかったことばのこと。
そして、鶴瓶さんの愛する落語のこと。

気心のしれた者同士、ふたりの会話は
軽やかにポンポン飛びはねていきます。
いっぱいしゃべって、いっぱい笑って、
途中、いっしょに給食もいただきました。

できることならずっと聞いていたい、
ふたりの「いま」が詰まったフリートークです。
深く、ゆるく、全9回。どうぞ!
第6回 だれや、鈴!
写真
糸井
鶴瓶さんは落語をやるようになって、
永遠になっちゃったね。
やめる姿がまったく見えない。
鶴瓶
桂文珍兄さんも70歳になったけど、
「85歳まではやる」言うてましたね。
なんか、たくましかったわ。
糸井
その一方、さんまさんなんかは
「そろそろ後輩にゆずらなあかん」
みたいなこと言ってるけど、
あれ、ちょっと本気ですよね。
写真
鶴瓶
あれ、本気なんですよ。
あるとき、さんまがたけし兄さんに
「もうお互い後輩にゆずらなあかんから、
そろそろやめまへんか」言うたんですって。
そしたら、たけしさんは
「やなこった」って断った(笑)。
糸井
そうそう(笑)。
それもおもしろいんだよね。
因業ババアみたいでさ。
鶴瓶
あはははは、因業ババア。
糸井
そうかと思うと、
上岡龍太郎さんみたいに、
ほんとうにやめちゃった人もいるし。
鶴瓶
文珍兄さんが言うには
「あの人は、さみしがり屋やないな」って。
ふつう、あれだけ派手なところにおったら、
すこしは寂しいと思うんもんやん。
でも、あの人は全然思わらへんね。
糸井
それ、すごいよね。
鶴瓶
そういう意味では、
落語には限界がないんですよ。
なんぼやっても、やっつけられない。
やめるとかもない。
写真
糸井
しゃべれなくなっても、まだ落語だし。
鶴瓶
古今亭志ん生がそうですよね。
脳梗塞でたおれて、抱えられて出てきても、
まだ落語やってる。
あの人の資料やテープはいっぱいあるけど、
昔の、昭和30年代のテープ聞いたらね、
やっぱり抜群やね。
糸井
うん、うん。
鶴瓶
絶頂期のころの志ん生をしってたら、
復帰後の「あのぅ、あのぅ」言うてる
舌たらずな志ん生も聞けるし、
それもまたおもしろいんですよ。
病気前をしらなかったら
「なんやこの人」ってなるやろうけど(笑)。
糸井
みんなが頭のなかで再現するんですよね、
噺の中身を。
鶴瓶
そうなんよ。
糸井
鶴瓶さんも傾向としては、
ああいう感じになるんじゃない(笑)?
写真
鶴瓶
いやいや、そんなんおこがましすぎる。
でも、表に出ていったときに、
ニヤニヤされるんはうれしいな。
おもろいことまだ言うてないのに、
みんなもうニヤニヤしてて。
糸井
ああ(笑)。
鶴瓶
そうや、こないだ、
ちょっと困ったことがあったんよ。
糸井
うん?
鶴瓶
世の中にはいろんなオバハンいてるやん。
カバンのなかをのぞいては、
クシャクシャ、クシャクシャ、
なんか音させるオバハンとか。
人情噺になったときに、
そんなんされたら困るけど、
まあ、それくらいなら、
もうええわ思いながらもしゃべれるんよ。



でも、この前、ほんまに困ったんが、
財布についてる「鈴」をならすオバハン。
チリーン、チリーン。
糸井
鈴(笑)。
鶴瓶
俺、ほんま途中で言おうかと思うたもん。
「徂徠豆腐」やってるときや。
どこからともなく、チリーン‥‥。
ほんまに豆腐屋かと思ったもん。
糸井
だれか呼んだかなって(笑)。
鶴瓶
それも、ええタイミングでなるんよ。
「と~ふぅ~、と~ふぅ~」
‥‥‥‥チリーン。
写真
一同
(笑)
鶴瓶
こっちもわけわからんから
「なんやこの音?!」って思いながらも、
しゃべるしかないやん。
糸井
やめるわけにはいかない(笑)。
鶴瓶
やめられんよ。
あれだけはほんま、
頭おかしなりそうやったわ。
糸井
これでまたネタがひとつできた。
鶴瓶
けっこうウケたから、
どこかで言うと思う(笑)。
糸井
ごはんも食べ終わったので、
話のつづきはさっきの部屋でしましょうか。
鶴瓶
おいしかったです。ごちそうさまでした。
つくってくれた
お母さんたちにもお礼が言いたいね。
糸井
師匠は丁寧に生きてはりますからね。
キッチン、すぐそこなんです。
行きましょうか。



(キッチンに向かうふたり)
写真
鶴瓶
でも、俺も若いときは、
めっちゃ雑に生きてた気がする。
糸井
そうですか。
鶴瓶
だから、その「丁寧に生きる」ってことば、
ほんまうれしかったんよ。
糸井
丁寧に生きるには、
下仕事も多いわけじゃないですか。
鶴瓶
そうそう、そうなんよ。
その下仕事を見てくれてるってことやから。
糸井
ぼくがよく行くお寿司屋の大将が、
客前に立っている時間というのは、
もう「たのしい」ばっかりなんだって。
鶴瓶
ああ、そうやろね。
糸井
ぼくらが見るのはそこだけど、
ほんとうは下仕事に
いちばん手間がかかっているんですよね。
それこそ新子の小骨を抜いたり。
鶴瓶
そこをちゃんとしてるから、
人気の店になるんやろうしね。

(キッチンに顔を出しながら)

どうも、鶴瓶です。
お母さん
たち
わぁーー、鶴瓶さん!
糸井
丁寧な生き方の、鶴瓶さんです。
鶴瓶
ごちそうさんでした。
写真
お母さん
わざわざありがとうございます。
お口にあいましたか。
鶴瓶
はい、すごくおいしかったです。
ありがとうございました。
(つづきます)
2019-02-13-WED