第13回
だらしがなくなるという成長
重松
今は、おじいちゃんブームって、
ありだと思うんです。

おじいちゃん独特の「隙間」がほしかったり、
「あたためてほしかったりすること」
って、きっと、いっぱいありますから。
糸井
うん。
若いときって、失恋一発で、
人生がおしまいになるくらい
世間が狭いでしょう?

息子や娘がそういう失恋をしたら、
お父さんから見たら、痛いですよね。

でも、おじいさんから見たら、
痛いだのなんだの言う前に
「おぉ!かわいそうに!」
と言うだけですよね。

そのレベルまで話を軽くしちゃったら、
「また、恋をしてきな」とか、
「そのまえにおこづかいをあげよう」
ってなるでしょう?(笑)
重松
いいですよね、それって。
糸井
たとえば、
組織の中でやらなきゃいけないことを
「決まり」にしたほうがいいかどうか、
みたいなことも、
リーダーの判断としてはあります。

でも、ぜんぶを決まりにしたとたんに、
決まりごとが、暴力装置になっちゃう。
「そこは、まぁいいか」みたいなところで、
おたがいに文句を言いながらやってる、
みたいなところを、何十%は持たないと、
ダメなんだろうなぁ、と思うんです。


だからこのごろ、どんどん、
管理としては、
だらしなくなってきていて……
でも、そのだらしがなくなってる自分って、
「成長したなぁ」と思うんです。

意外でしょう?
重松
なるほどなぁ。
確かに、ある種のバカ殿というか、下が
「参っちゃうよなぁ、ウチの大将」
っていう感じの余地って、なんか欲しいですよね。
糸井
数年前に吉本さんにインタビューしたときに、
リーダー論として、
「何もしてなさそうに見える大将」
について話してくれたんです。

ぼくは
「吉本さんぐらいになると、
 こういうことを言うんだなぁ」
と思って聞いてたんだけど、
会社のことに一生懸命になればなるほど、
それが理想だとちゃんと思えるようになるんです。
自分がそっちに近づいていくんですよ。

その鷹揚さのおかげでできている許容量に、
今は、なんだかワクワクするんです。
バカ殿になったことで、
明らかに自分が成長してるんです(笑)。
重松
(笑)あはははは。
糸井
(笑)説明しきれないんだけど、
きっと、ジジイになったおかげですね。

つまり、リーダーって、
かわいがられないと、ダメなんですよ。

能力があって、実績があれば、
人はその人のことを尊敬するし、
その人に対してホロリともしてくれますよね?

だけど、そこまでじゃない
「かわいがられること」っていうか。
重松
愛嬌のあるリーダーって、いいですよね。
糸井
仕事をするという意味としては、
仕事内容を機能として解体してくと、
「人間であること」
なんて、いらなくなるんですよね。

でも、
「もともと、人と人だからさぁ……」
というマヌケな部分が、あるはずで。

今まで、いろんな経営者の人たちに
会ってきてるんだけど、
不完全さがいい感じの人のほうが、
うまくいっていますよね。


欠点だって、
ないよりはあったほうがいいというか。

大きい仕事をする人は、
「アタマがキレる」なんて見せていたら、
ダサイですよ。
重松
バカ殿って、だから人気あるんだ(笑)
糸井
バカ殿、いいですよね。
昭和天皇ぐらいっていうのが、
いちばんいいんじゃない?
迫力も残っていたし。
重松
ええ。
愛されてボケてても、
威厳ってのはそこから来るんです。
糸井
同時に、それが品であり……。
重松
ええ、まさに「品と威厳」ですよね。
おそらくそこが、
叩き上げの初代の社長では、
得られないところなんでしょう。
2015-01-05-MON
感想を送る
ページのトップへ