第14回
ほんとは戦争のように重い仕事
重松
経営者セミナーなんかでは、
まだ結局は、戦国時代の武将が
ひとつのモデルになっているじゃないですか。
未だに「信長的なリーダー」とか(笑)。
糸井
(笑)
重松
でも、あれはほんとに
恐怖政治でやってきたわけで、
「キレる社長」じゃないですか。

だったらやっぱり、
天下泰平のときの将軍とかね、
そういうのをモデルにしたほうが、
実は今からの時代はいいのかもしれません。
糸井
信長のようなデカいスケールの仕事は、
ないんだもんね。
重松
その面ではやっぱり、
星野監督が阪神タイガースを率いて制覇した後の、
二代目の岡田って、いいラインじゃないですか?
糸井
(笑)おもしろい。
パリーグの方には、大沢監督とか、仰木監督とか、
ときどき「和服の似合う監督」
いるじゃないですか(笑)。
選手たちは、その監督たちのことを、
うれしそうに話すんですよねぇ。
重松
愛されてるんだよね、やっぱり、
「突っこみどころ満載」っていうのが、
人間として好かれていて。
糸井
やっぱり
「パーフェクトな機械になれ」っていう命令は、
書面上は成り立つんだろうけど、
誰も言うことなんか聞きやしない……。
重松
そうそう(笑)。
それに好かれてるバカ殿は、
やっぱり、現場が好きなんですよね。

課長スピリットというか、
課長である部分をどこまで残して
社長になるかって、大事かもしれない。
課長って、仕事を作らないと、居場所がないから。
糸井
そうかもしれない。
仕事って、
動かし続けるだけでも大変ですから。

「止めるわけにはいかねぇんだ!」
って言ってるわけだけど、
でも、いつかは止まっちゃうんですよね。

経営者は、止まっちゃったときにどうするか、
未来像から逆転して考えて、
課長を育てていかなければならない。
いい課長を育てる経営者って、
いい経営者じゃないですか?

「自分さえも
 小さな会社みたいに変えていくこと」

って、もしかしたら、フリーの仕事を
している人にだってあるテーマかもしれないなぁ。

昔だったら、大きいものを小さくするって、
店をたたんだとか言われたもんだけど、
今は、そういうものに可能性があるのかもね。
重松
ただ、トップがアホだと、
いちばん迷惑するのは課長クラスだったりする。


「トカゲの尻尾切り」みたいに
末端がやられるんじゃなくて、
むしろ「おなか」が傷つけられてしまうケースが
多いと思いませんか?

ぼく、太平洋戦争がらみのドキュメンタリーを
何本かNHKで手がけたとき、
日本の陸軍について調べたんですよ。
すると、士官学校の教育がじつに興味深かった。

士官学校は、幹部候補生として、
小隊長を育てていくんですけど、
小隊長って課長の役割なんです。

ところが、戦局が悪化していくにつれて、
小隊長クラスが次々に戦死してしまう。

前線の部隊の先頭に立ってひっぱっていくぶん、
戦死する数も多い。

トップの判断の誤りで、優秀な幹部候補生が
次々に失われていくという、
次の時代へも影響を及ぼしてしまう。
糸井
それは重いね、命がかかっているとね。
重松
重いですよ
糸井
でも、会社って、
ほんとは、そのくらいの重さがあるんだよね
重松
そうだと思います。
家に帰れば、それぞれの家族がいるんですもん。
2015-01-05-MON
感想を送る
ページのトップへ