「Why Camp?」を考えながら、
					キャンプに行ってきた。
					石川直樹、小杉敬、KIKI、こいしゆうか、
					そして、ほぼ日キャンプチーム
					With唐突描き下ろし
					和田ラヂヲのWHY CAMP?

安全と冒険の両方を。
					石川直樹さんと
					小杉敬さんのキャンプ談義

「Why Camp?」
どうしてキャンプをするんだろう?

ほぼ日がキャンプのプロジェクトを
スタートさせるにあたって、
最初に向き合ったテーマがそれでした。

何人かの方に取材したあと、
私たちはその問いかけを抱えたまま、
実際にキャンプに行ってきました。
そこでもまた、キャンプについて話します。

今回、お届けするのは、写真家の石川直樹さんと
ゼインアーツの代表を務める小杉敬さんの対談です。
ふたりのキャンプ経験はまさに正反対。
いままで一度もキャンプ場に
来たことがないという石川直樹さんと、
キャンプ場でのキャンプをくり返し、
そこでつかうギアをつくり続けている小杉敬さん。

天候にめぐまれた五光牧場オートキャンプ場で
収録したキャンプ談義をどうぞ。

profile

第1回サバイバルというよりも快適に

──
まずは石川さん、
はじめてのキャンプ場はいかがですか?
石川
いや、もうね、
「こんな世界があったのか」という感じです。
ちょっとカルチャーショックなんですけど。
小杉
(笑)
石川
ぼく、去年1年間で、たぶん、
100日ぐらいテント泊をしてるんです。
──
100日!
石川
はい。でも、そうやって慣れ親しんできた
自分なりの「テント泊」というイメージが、
今日一日で覆されましたね。
──
はーー、そうですか。
石川さんはヒマラヤなどの高山に滞在するうえで、
必要に迫られてテント泊をされているわけですが、
やっぱりそれとはもう、真逆というか。
石川
はい。
さっき小杉さんのテントの中を拝見して
びっくりしたんですけど、
テントの「底」がないんですよ。
──
「底」?
小杉
今回、ぼく、インナーテントもなく、
リビングシートも敷いてないんですよ。
石川
だから、地面に直接、
コット(屋外で使用する簡易ベッド)を置いて、
その上で寝ているという。
え、これはテントなのか? と。
あと、コットっていうのも、ふつうの旅では
絶対持って行かないですね。かさばるし。
小杉
ああ(笑)。
もちろん、キャンプ場にくる全員が
こういうテントで寝ているわけではありません。
コットで寝るという、キャンプのなかの
いちジャンルだと思っていただければ。
石川
これ、夏は気持ちいいと思うんですけど、
底がないと、冬は寒くて大変じゃないですか?
小杉
いえいえ。日本のキャンプ場であれば、
冬場でも寝袋を厚くすれば意外と大丈夫ですよ。
石川
そうなのかなあ。雪とかだとたいへんそう。
いやー、とにかく、すごいっす。
ヒマラヤだと、このテントで寝たらまず死にますね。
いや、死なないかもしれないけど、寒くて地獄。
小杉
(笑)
石川
あと、海外だと、テントで寝るための場所に
お金を払うっていう考え方があんまりないから、
こういうキャンプ場でお金を払うこと自体に
ちょっと驚いたんですけど、
でも、実際に来て、納得しました。
この環境のためにみんなお金を払うんですね。
いやー、ほんとにこんな世界があるなんて。
これでWI-FIとかあったら、仕事もできるし、
もう住めちゃうんじゃないですか?
小杉
いまは、WI-FIがつながるキャンプ場が
たくさんありますよ。
石川
マジですか‥‥。
いやー‥‥しかし、それは「自然」なんですかね?
──
(笑)
石川
ぼくの場合、
テント泊は徒歩での移動が前提としてあるんです。
だから、荷物は自分で背負って
歩ける量しか持てないんですね。
でも、これは車に積み込んで持ってきて、
そのまま持って帰ればいいから。
そういう意味では野宿や登山と、
こういうキャンプって、
なんか成り立ちがぜんぜん違いますね。
小杉
そうですね。
ぼくも両方やるからわかるんですけど、
登山とキャンプはまったく別物だと思います。
石川
こんなかたちのキャンプが浸透しはじめたのは、
いつ頃からなんですか?
小杉
日本でテントのなかを
コーディネートするようになったのは、
わりと最近だと思います。
1990年代は「野営」という言葉が似合うような
石川さんが思うようなキャンプを
していた人が多かったですね。
いまは、厳しい自然のなかで
サバイバルするというよりも、
「快適に、かっこよく、おしゃれに」
という方向性が定着していると思いますね。
石川
たしかに、小杉さんのテントは
快適そうだし、かっこいいですね。
小杉
まあ、ぼくは、キャンプのギアをつくって
みなさんに提案する仕事をしているから、
自分が泊まるときも
サイトづくりをがんばっている、
というのもありますけど(笑)。
テントやキャンプギアをつくっている人が
かっこわるいテントやサイトに泊まってたら、
がっかりされちゃうと思うので。
石川
あと、こうやって、いろんなものを
テントのなかに置いて快適に過ごすのって、
地面が平らだからできるんですよね。
ぼくがテントを張ってきた場所って、
斜めだったり、岩がごつごつしていたり、
雪を固めなきゃいけなかったりして、
こんな置き方はできないですから。
オートキャンプ場だからこそ、
こういうことが可能なんだと思います。
小杉
やっぱり、登山とキャンプは
ぜんぜん違うんですよね。
(つづきます)

キャンプ場であれこれ思った
							ほぼ日キャンプチーム
							今日の雑感コーナー

なんか、キャンプに行くといろいろ思いますよね。
ほぼ日キャンプチームも、あれこれ思うし、
誰かに話したくもなるし、写真も撮ったりするので、
そういうのを載せておくことにしました。
みんなで書くよ。外部スタッフも書くよ。
いっしょにキャンプしたらチームだからね。

土ってなんだっけ、と思った。
							今日の担当:永田(ほぼ日)

ふつう、ほぼ日では、対談とかインタビューのとき、
裏方を担当するスタッフは顔を出しません。
でも、キャンプのプロジェクトって、
そこにいた人たちがそのコンテンツに
ちょっと混ざっていたほうが自然だと思ったんです。

たとえば焚き火の写真があったら、
その焚き火をおこした人や、薪をくべた人や、
それでなんか焼いた人がいるほうが
「キャンプ」だなあという気がするんです。

そこで、これから増えていくと思われる、
ほぼ日のキャンプのコンテンツでは、
こういう「チームの雑感」みたいなものも、
小さめにですが、ちゃんと出していくことにしました。
そのうち、なにかのSNSを
しっかりはじめるかもしれません。

さて、初回の雑感は私、永田が担当します。
いえ、そんなに長くは書きません。
残しておきたいのは、小さな雑感ですから。

1泊した翌日、テントを片づけるとき、
地面に打ち込んだペグ(ロープをとめる杭のようなもの)
を抜きながら、思ったことがあります。
抜いたばかりのペグには湿った土がついていて、
それを洗わなきゃなと考えていたら、ふと。

「あれ? 土ってなんだっけ?」と思った。

土は、もともとは、岩が砕けて砕けて砂になって、
その、細かい粒と、植物が分解されたものとかが
一緒になったもの、だっけ?
あっ、あと、粘土か。粘土的なものか。
え、粘土ってなんだっけ? 土と水分?

この思考の行方については、まあ深追いしなくてよくて、
土そのものについては、そのあと検索して、
ははあ、土ってのは細かい鉱物と、分解された動植物の
混合物なんだなってことがわかったんですけどね。

ぼくが、印象深く覚えているのは、
そういう自分の思考そのものの懐かしさです。
わかりやすくいえば、そのとき、
「あ、子どもの頃みたいだ」と思ったんです。

土ってなんだろう。
雲に種類があるのはなぜ?
いま鳴いてるあの鳥はなんだ。
あれがデネブだよな。
なんでテントが結露するんだ?

そういった子どもみたいな思いは、
キャンプに来て、外で過ごしたから、
ぽろぽろと転がり出てきたように思います。
毎日を東京でくり返してたら、
たぶんそんなことを「ふと思う」ことがない。
なんというか、思う隙間や余白がない。

ぼくが最近キャンプのプロジェクトに関わって、
「キャンプ、どう?」と問いかけてくる同僚たちが多く、
やるとやっぱりたのしいよ、的な、
無難なことをぼくは応えているのですが、
ほんとうは、こういう
「土ってなんだっけ?」みたいなことを伝えたい。

本日の雑感を終わります。
2023-08-22(tue)

STAFF

編集 : 金沢 俊吾
動画撮影 : 石渡 樹
撮影協力 : 植田 慧祐