
撮影:鈴木泰介
第2回
「自家製ポテトチップス」

材料(作りやすい量)
じゃがいも 食べたいだけ
(できればメークイン。
男爵でもいいけど、
メークインはでんぷんが少ないので
カラッと揚がる!)
揚げ油 じゃがいもがひたるくらい
塩 適量
じゃがいもはよく洗い、
皮付きのままスライサーで
薄切りにして水にさらす。じゃがいもをざるにあげて水気を切り、
フライパンに入れて冷たい油をそそぐ
(じゃがいもがひたるまで)。火をつけて中火にし、
全体が泡立ってきたら
揚げ網ですくって空気にふれさせつつ、
カリッとするまで揚げる
(一気に茶色くなるので
焦げないように気をつけて!)。
油をきり、ボウルに入れて
塩をふって全体にまぶす。

冷たい油から揚げるだけ。
市販品では得られない
鮮度抜群のマイポテチ!
はじめて自家製ポテトチップスを食べたときは、
ものすごく感動しました。
「お店で売ってるやつみたい!」
でも正確に言えば、それもまた違う。
もしやこれ、お店のよりもおいしんじゃない?
(強気)
鮮度のいい油で揚げたポテチは油臭さゼロ。
材料はじゃがいもと塩と油だけだから、
素材本来の味が楽しめます。
冷たい温度から揚げることで油がはねにくく、
じゃがいもの水気を拭かなくていいのもうれしい。
ポイントは、余熱でも焦げるので、
「パリッとはしたけど、もうちょい色をつけたいな」
というあたりで、揚げ油から引きあげること。
とにかくシンプルなので、
何度か作ればすぐにコツもわかるはず。
塩といっしょに、
青のりやクミン、山椒、カレー粉などをまぶすと、
そのバリエは無限大!
私は一度に2~3個分揚げて
「こっちは塩だけ、こっちはクミン塩‥‥」と、
味違いにしてホムパに出したりもしています。
瞬殺大人気!
でも、やっぱり作ることが多いのは
「じゃがいもが1個だけ残っているとき」。
ササッと薄切りにして揚げ油に入れ、
しゅわしゅわ泡立っていく
ポテチを眺めつつ缶ビールをプシュッ!
揚げたてを、ひとりじめしながら
飲むビールが最高なのです。
2018-06-12-TUE