技術とは、なぜ、磨かれなければならないか。HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
画家・山口晃さんに訊く技術論Part2
山口晃の見ている風景。「見」続ける絵描きの創作論。 山口晃の見ている風景。「見」続ける絵描きの創作論。

画家・山口晃さんに訊く「創作論」です。
2013年の春先に
「技術とは、なぜ、磨かれなければならないか」
と題して連載し、
好評を得たコンテンツの続編でありつつ、
その枠に収まることなく縱橫に広がっていく
第一級の「つくるとは、何か」論。
絵や美術を志す人はもちろん、
真剣にものをつくっている人、
真剣に人生に向き合っている人には、
きっと、何かが、突き刺さると思います。
対象をじっと見て、感じ、手を動かし、また見、
そうしてうまれた自分の作品に、
ひっきりなしに裏切られながらも、つくる。
絵を描くということが、
こんなにもスリルに満ちた営みだったとは。
担当は「ほぼ日」奥野です。お楽しみください。

満足など。
──
描けば描くほど裏切られてゆくのに、
描かなければ完成しない。それが、絵‥‥。
山口
そうですね、描かなければ、
他人から見たときの「完成品」には、
なりにくいでしょうねえ。
──
驚きです。そのようなものとして、
絵を描いていらっしゃったなんて。
山口
わかりにくいかもしれませんが‥‥
正直なところです。
──
絵のうまい人は、もっと自由自在というか、
大空を飛びまわる大鷲のような
気持ちなんだろうなと、思っていましたが。
山口
いえ。
──
山口さんの脳内に浮かんだイメージが、
目の前に、
まず「まちがった形」としてあらわれ、
それが、今度は、
山口さんの側に問いかけてくるという、
そのやりとり、往復運動で、
絵というものが具体化していく‥‥と。
山口
そう‥‥そう、ですから、
デッサンの「描きはじめ」の段階が、
わたしには、非常に気持ちがいい。
──
描きはじめ。
山口
バッと、アウトラインで当たりをつけて、
稜線のところにぽっと墨を置き、
影の部分を、すーっと、
やわらかいガーゼが何かで撫でてやると、
影がさーっと引っ込んで、
形に、ぴたーっと、張り付いていく‥‥。

そのときの
「あ、もうこれでいいじゃない?」という、
「オレって、天才なんじゃない?」という、
あの感覚。
──
はい。
山口
ま、そんなものを提出したら、
まちがいなく試験には落ちますけれどね。

でも、わたしにとっては
その状態こそが、
ある、ひとつの「まったき全体」であり、
ものごとの「本質」を、
たしかに捉えたもののように思えるなあ。
──
でも、その状態を他人が見たらば。
山口
何が何だか、わからないでしょう。

でも、わたし自身は、
あたまが補ってくれるものですから。
──
目の前の絵を、脳が、補完して見ている。
それを生みだした人の特権ですね。
山口
言ってみれば、目の前の白い紙の上には、
「よすが」というか、
ハッシュタグみたいなものさえあれば、
あとは、
あたまのほうで補完してくれるんですよ。

で、それさえあれば、わたしは
「あっ、わっ、へぇ、うぉっほっほ。
 たーのしーい」と思えるんです。
──
でも、それでは山口さんが楽しいだけで、
山口さんの絵を待っている人にとっての
完成品にはならないから、
しぶしぶ‥‥細部を足していくんですね。
山口
目を描き、鼻を描き、口蓋を描いていく。

そうやっていきますと、
どんどん「あれ? あれ? あれ?」と、
似せるので精いっぱいになり、
さっきまでの、
ふわふわの中に感じていた「全体感」が、
確固たる物質的な「存在感」が、
みるみる消えていって、
いつの間にか、
ぺらっとした平面になってしまいます。
これがもう、ほんとうに、ウソみたいに。
──
その過程というのは、
悪戦苦闘‥‥戦っているイメージですか。
山口
いや、どうでしょう、戦っているうちに、
原イメージに
べッチャリくっついてくる細部と、
戦ってるんだか、
それとも、仲よく踊りを踊ってるんだか、
わからなくなってくるんです。

たしかなことは、目の前に、
自分ではないものがどんどん現れてくる。
──
ご自分で描いているにもかかわらず。
山口
そうですねえ、で、そんなようなときに、
一転、「あ、絵に教えられてる」と。
──
今まで、じゃましてると思ってたものが。
山口
「ああ、ここ、これ、気持ちいいかも。
 ああ、ここ、これ、
 もうちょっと大きく描いてみようかな」
とか、
「うわ、ここ、もう決まってるじゃない。
 じゃあ、こっちを生かして、
 むしろこっちを抑えちゃえ」
とか、しぶしぶ描いたと思っていた細部が
ふと気がついたら
妙なものを奏でてくれていて、
「え!? なに、なに!?」とかとか。
──
お聞きしていると、絵を描くとは、
ほんとうに、どこまでも逃げていくものを
捕まえるような‥‥。
山口
手に負えないものです。
──
ひとつの絵に対して「満足」することが、
今まで、ありましたか。山口さんは。
山口
ないですね。
──
ないですか。
山口
ないです。満足など。とうてい。
まあ、単にヘタってだけですが。

むしろ、当座、満足してしまった絵ほど、
ズルしちゃった感があったりします。
──
ズル?
山口
手持ちの駒でうまいことまとめたなという。
何ですかね、「うまくなぞったな」という。
──
それは、後からわかるものですか?
山口
いや、ひょっとしたら、描いているときに、
わかっているのかもしれないです。

小手先、手駒、
以前にやったやり方をなぞってやったら、
非常にスピーディに、
絵がある一定のクオリティに達するんです。
だって、ただの「反復」ですから。 
──
なるほど。
山口
そうすると、だーいたい、気持ちが悪い。
──
気持ちが悪い?
山口
何でしょうね、あの気持ちの悪さは‥‥。

手に負えないものであるはずの「絵」を、
手なずけてしまった、貶めてしまった。
──
はー‥‥。
山口
とにかく、絵として手堅く収めてやれば、
まわりの人たちも、
「お、いいですね、いやあ、ありがとう」
とお礼を言ってくれますが、
「はい、ええ、
 こちらこそ、ありがとうございます。
 アハアハ‥‥やめちまえ!」
というようなね、なーんかズルした感じ。

だって失敗すらしていないわけですから。
──
「すら」。
山口
失敗しないよう、失敗しないよう、
過去にやったことをなぞるだけの‥‥あ。

(締め切り催促のお電話が入る)
四天王立像「廣目天」

2006

カンヴァスに油彩、水彩、墨

194 x 97 cm

撮影:木奥恵三

©️YAMAGUCHI Akira, Courtesy of Mizuma Art Gallery
(つづきます)
2018-03-07-WED