ほぼ日 |
「だれでもつくれる永田野菜」DVDには
さまざまな人が関わってますが
「これまで書籍だとわからなかった
永田農法を映像で伝える」
というプロジェクトに
書籍をつくることを生業としてきた
丹治さんがいることは
ちょっと変わったことだと思うんです。
このDVDを書籍にすると
もともとのコンセプトから外れちゃうし。
かといって、
「頼まれ仕事」でもない。
結果的に「菜園手帖」が生まれましたが
ちょっと失礼な聞き方ですが
そもそも、どうして丹治さんが
ここにいるんですかね?(笑) |
丹治
|
それは何って。
糸井さんのせいでしょう!(笑)
これまでも「食べること」に関わる
書籍を出してきたから
「永田農法」という
名前だけは知ってたけど
それどまりで。
ぼくは当時『ダ・ヴィンチ』という
雑誌の編集部にいて
糸井さんの担当編集者だったんですよ。
その関係もあってユニクロが始めた
野菜事業「SKIP」の記者発表に
呼んでいただいたんです。 |
ほぼ日 |
西新宿の廃校を借りて
教室がクロークで。
体育館で記者発表。
校庭で野菜の試食。
のあれですね。 |
丹治 |
そうそう。
校庭に生の野菜がならんでて、
試食ができたじゃないですか。
そのとき、ほんとにぶったまげたわけですよね。 |
ほぼ日 |
それが永田野菜の初体験であったと。 |
丹治 |
そうそう。
オクラとか、ピーマンとか、にんじんとか、
そのへんにあるのを生でボリボリ食べて、
ハタからみるとちょっとあぶない人、
というくらいに、むさぼり食ってて(笑)。
ほんとにおいしくてびっくりしたんですよ。
「なになにこれが、通販で買えるんだ。
それは申し込まなくちゃ!」
それから毎月1回、
野菜が届くのが本当に楽しみだったんですよ。 |
ほぼ日 |
「おまかせ野菜セット」だ。 |
丹治 |
そうそう。今月はなんだろうと。
毎月毎回同じ野菜がきたりするわけですよね。
たまにね(笑)。 |
ほぼ日 |
予定より豊作になった時は
そうなるんですよね。 |
丹治 |
そうそう。
管理して野菜がつくられているわけではなくて
できたものでいいものを食べて欲しいから
こういうふうに入ってくるんだと思って。
だから段ボールをあけたときに、
畑とのつながりみたいなものを感じるんですよね。
「これだけこの時期とれちゃうんだー」とか。
あと、来るはずのものが
入ってなかったりするでしょ。
「雨が多いからとれなかったのかなー」
と思いをはせることにもなるし。
畑をリアルに感じてすごく楽しかったんです。
しかも、食べればおいしいじゃないですか。
実際、食べればおいしいじゃないですか(笑)!
うちはもともと、朝のごはんとして、
野菜を蒸したものを食べてたんですが、
永田野菜を蒸し野菜にすると、
ほんとうにおいしいんですよ。
ドレッシングもつけずに食べるんだけど
蒸すと、他の野菜と味の差が
如実に出るわけですよ。
とにかく味がしっかりしてる。 |
ほぼ日 |
なるほど。 |
丹治 |
よくさ、昔のにんじんは、
もっと味が濃かったとか、
雪が降る所でつくると味が濃いという
話はよく聞くし、実際食べたりもしました。
味はたしかに濃いけど、
えぐみとか、のどにひっかかるような感じも
どうしても濃くなってるような感じがしてて。
永田野菜はそれがなかったんですよ。
まあ、とにかく大ファンだったんです。
ところが、その「SKIP」が
2004年の3月いっぱいで
打ちきりになったんですよ。 |
ほぼ日 |
はい。 |
丹治 |
その情報を聞いて、
すごいショックだったんですよ。 |
ほぼ日 |
ああ。 |
丹治 |
え!なんで!?なんで!?って。
この味を一度覚えてしまったからには
これからどうすればいいのよと。
とにかくショックで家族もショックで。 |
ほぼ日 |
とにかくショックだったと。 |
丹治 |
ええ。
あまりにもショックで、
その年の4月に糸井さんと会う機会があったので
思い切って聞いてみたんです。
「糸井さんにとって、
もう『SKIP』は
終わった事業かもしれないけれども、
失礼を承知で
教えていただきたいんですけれども、
あの野菜はいったいどうなっちゃうんですか。
ぼくはヘビーユーザーで、
大好きだったわけで、
とにかくショックなんですよ」
というお話しをしました。
そしたら、糸井さんの目がキランっと光りました。 |
ほぼ日 |
光りましたか。 |
丹治 |
「お!丹治くん、よくぞ聞いてくれました。
ぼくの中で、まだ野菜の話は
ぜんぜん終わってないどころか、
これから広がっていくんだよ」と。
それで、いろんなプロジェクトのこととか、
学校の統廃合で空いてる校庭で
野菜はつくれないかとか、
農政のこととか、税制のこととか、
いろいろ矢継ぎ早にばばばばっと話を聞かされて。
その話が非常に魅力的だったんです。
ぼくはぼくで「アノニマスタジオ」という会社を
立ち上げた直後で
本も何も出てない状態だったんだけど、
思わず手をあげちゃったんです。
「糸井さん、なんかやりたい」って。 |
ほぼ日 |
ふふふふふふ。 |
丹治 |
そしたら、糸井さんが、
もうしめしめって感じだったと思うんですけども、
「お、言ったなって。」(笑)
「丹治くん、言っとくけどさ、
時間がかかるよ。金もかかるよ。
儲からないよ。それでもよければ、
ぜひなんか一緒にやろうよ」
と、言ってくれたんですね。
こちらも「ぜひとも」と言って、
そこは別れました。
そしたら、その一週間後に、
糸井事務所から電話があって。
突然、
「丹治さん、何月何日あけといてください」
って怖い声で言われて
「なんで?」と聞いたら
「なに言ってるんですか、
野菜ですよ。畑に行きますよ」と言われて。 |
ほぼ日 |
そんな電話したかもしれない(笑)。 |
丹治 |
そう、そこから全てがはじまったの。
その翌週には浜松の永田先生の家にいた(笑)。
わけもわからずに新幹線にのって
浜松の駅で降りたら
NHKの方とか制作会社の方とか
すでに大人数が集まっていて。
撮影機材こそ持ってないけれども
何かすでに動き出してるんじゃないの?
と、思いながら畑を見学していると
新幹線に乗り遅れたNHKエンタープライズの
諏訪さんがタクシーでのりつけ
挨拶もそこそこに、いきなりタマネギを
生でむさぼり食べて‥‥。
その辺りから
「どうやらテレビ番組をつくるみたいだ」
ということが理解できた(笑)。 |
|
(つづく) |