音楽家の細野晴臣さんと
美術家の横尾忠則さんが出会ったのは
1976年あたりのことでした。
そこからはじまる長いつきあいで、
対談回数はお互い「最多」相手なのだそうです。
はじめて会ったその日に
「いっしょにインドに行こう」という話になり、
ともに病気になり、YMOを結成しようともしました。
濃く薄く、かなったりかなわなかったりの交流を経て、
それぞれの世界で伝説化しているおふたりが
いま考えていること、抱腹絶倒の思い出話、
どうぞたっぷりおたのしみください。
取材協力:堅田浩二
編集:ほぼ日
- 細野
- いま横尾さんが描いていらっしゃる絵、
インドですね。
ああ、懐かしい。
いま、横尾さんの中でインドが復活してるんですか。
- 横尾
- 全然復活してない。
- 細野
- そうじゃないんだ(笑)。
- 横尾
- 細野さんの音楽もそうだと思うんだけども、
音を反復させていくじゃないですか。
リメイクというのか。
- 細野
- ええ。
- 横尾
- ぼくもこれまでずいぶん
いろんなモチーフを反復させています。
その反復が、おもしろいんですよね。
- 細野
- だからぼくたちは何度対談しても、いつもあの
「インドのマドラスで病気が治った話」を
反復してしまうわけですよ。
- 横尾
- うん。
出会ってすぐに
一緒にインドに行くことになるわけだけれども、
あれはさいしょに細野さんが
訪ねてきたんだよね。
- 細野
- そうそう、1976年くらいかな。
横尾さんのおうちに押しかけていったんですよ、
面識もないのにね。
- 横尾
- あまり覚えてないんだけどね。
- 細野
- ぼくは覚えてますよ、押しかけたほうだから。
- 横尾
- 細野さんは、
ぼくが細野さんのことを
知らないと思っていたそうだけど、
もちろんぼくは認識していたわけ。
ちょうど細野さんの『はらいそ』の
アルバムが出たあとだったんだよね。
- 細野
- ああそうそう、あのときそう言われました(笑)。
「はらいそ」のジャケットを横尾さんが見て、
「自分のエピゴーネンが出てきたね」と。
- 横尾
- アルバムのジャケットが、
ぼくの作品に非常に近かったんです。
- 細野
- だって、真似してるんですから。
- 横尾
- とにかくまぁ、細野さんが突然、
「はらいそ」のアルバムを持って
訪ねてきたんだけども、
それがまったく
ぼくの作品の影響を受けたみたいな絵で、
それで、ぼくは細野さんが何を考えてるか、
よくわかった。
- 細野
- そうなんですよね。
- 横尾
- ちょうどぼくはキングレコードから、
「インドへ行って、
なんでもいいから音を拾って、
作品を作ってほしい」
と言われていたタイミングだったんです。
そこへ細野さんが
舞い降りてきたというわけ。
- 細野
- 横尾さんがアルバムを作んなきゃいけないから、
ぼくはインド行きに誘われたんだね(笑)。
- 横尾
- 「これはいいタイミングで現れた!」と思った。
ぼくの仕事を細野さんに全部、
委ねてしまえばいいや、と。
- 細野
- ぼくはそのとき
そんなことをまったく知らないから、
ただ一緒にインドについてっただけです。
けれども、途中でそういうことを徐々に言われて。
- 横尾
- 録音する人たちが皆、インドまで
一緒に来たでしょう?
あれ全部キングの人だからね。
- 細野
- あ、そうだっけね。
- 横尾
- 細野さん、そんなこと知らないで、
まんまとインドに来たわけだ。
ぼくはもう「ああ、これで助かった」ってな
もんですよ(笑)。
それが『COCHIN MOON』という作品に
なるわけだけれどもさ。
- 細野
- そうなんです。
- 横尾
- その『COCHIN MOON』は、
何年か経って海外で、ものすごく人気になるの。
いまでも人気だよね。
ポーランドかどこかに行ったとき、
レコード屋さんへ入ったら
『COCHIN MOON』があったよ。
ぼくをそのレコード屋さんに案内してくれた
ボーランド人もすでに持ってた。
びっくりしてたよ。
- 細野
- マニアが多いんですね。
しかし最近は、マニアどころじゃないんですよ。
一般的に広がっています。
- 横尾
- あの頃の音楽が
再評価されてるんでしょう?
- 細野
- そうなんですよ。
- 横尾
- 皆そうだね。
美術のほうも、まったくそうです。
- 細野
- はじめて行ったインドで、
バスに乗って移動するとき、
横尾さんはいろんな音楽について
ぼくに教えてくれましたよ。
イギリスのオブスキュアという、
アヴァンギャルドなレーベルを
紹介してくれたりして。
- 横尾
- いつも細野さんと一緒に、
横並びのシートに座っていたからね。
そのあいだずいぶん、いろんな音楽の話をした。
意外だったのは、クラフトワークの話をしたら、
細野さん、クラフトワークを知らなかったの。
その後にあれを超えるような音楽を作るくせに。
あの頃、ジャーマンロックはまだ
日本には輸入されてなかったからね。
- 細野
- 横尾さんは当時、
すごく音楽的な存在だったんです。
だからぼくはYMOのメンバーに
横尾さんを入れなきゃいけないと思っていたんです。
メンバーは4人になるはずだった。
逃げられましたけど(笑)。
(※そのいきさつについてはこちらの鼎談
をごらんください)
- 横尾
- ぼくは当時、美術から影響を受けるより、
音楽や映画からの影響のほうが
強かったですよ。
- 細野
- だって、横尾さんのせいで‥‥というかおかげで、
『COCHIN MOON』を作ることになったとき、
ぼくははじめてコンピュータを使ったんですよ。
それまでの音楽活動とは
全然違うことをやりはじめたわけです。
その理由は、そこに
横尾さんという存在があったからです。
- 横尾
- 『COCHIN MOON』を制作するとき、
ぼくはわけわかんないことをワーワー言って、
そうとう細野さんを悩ませたよ。
音楽の技術がわからないから、
不可能なことまで
なんでも要求できるんです。
- 細野
- けっこうシャレにならないくらいでした。
横尾さんはときどきスタジオに来ちゃあ、
文句言って帰るんです(笑)。
- 横尾
- ぼくは紙に、
「ここに山があって、川があって、ここに谷がある」
みたいな、
グラフとも絵ともつかないようなものを書いて、
細野さんに見せました。
それがぼくの楽譜なんだけど、
細野さんはもう、チラッと見て終わりよ。
- 細野
- (笑)そんなことないですよ。
- 横尾
- 全然惑わされないね。
- 細野
- そんなことはないですよ。
- 横尾
- あれは、細野さんでないと
できないアルバムだね。
ニコリともしないで、ブスッとしてさ。
- 細野
- 横尾さんはスタジオでちょっと聴いて、
「うーん、コワモテだな」なんて
ひと言、言うんです。
つまり「音が怖い」と。
うーん、そうなのか? と思うけど、
けっこうそのひと言がガツンと来るんです。
- 横尾
- その結果が『COCHIN MOON』です。
あの音楽は本当に長く、世界的に、
いろんな影響を与えたね。
- 細野
- 自分としては、
あの作品は評価できないです。
混沌としてて、いまだに
なんだかわかんないんです。
自分の頭の中にあるものではないんですよ。
(明日につづきます)
2021-08-24-TUE
※細野さんと横尾さんのこれまでの対談をまとめた本
(いったい何回分の対談を掲載しているのでしょうか!)が
近日刊行予定だそうです。
発売日が決まったら、
ほぼ日のTwitterなどでお知らせします。
『YOKOO LIFE』
横尾忠則(著)
糸井重里(聞き手)
1,320円(税込)
打ち合わせや旅のあいだのおしゃべりが、
宝もののようで、聞き逃がせなかった。
だから録音機をできるだけまわした。
どうおもしろいのか、説明はできない。
そんなふうにおそるおそるはじまった、
横尾忠則と糸井重里による
「ほぼ日」のおしゃべり連載は、
通な方々のあいだでじわじわと話題となった。
「あれ、本にすればいいのに!」
という声をいただくも、
編集方針について迷いに迷い、数年経過。
この記念すべきYOKOOイヤーに、
思い切って追加の対談を収載し、
奇跡のような本を誕生させます。
本になって、さらに宝もののような、
貴重な内容です。
2021年7月17日(土)→10月17日(日)
東京都現代美術館 企画展示室1F/3F
2021年7月21日(水)→10月17日(日)
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3
2021年7月17日(土)→9月5日(日)
丸の内ビルディング、新丸の内ビルディング
ジャケットとパンツを
2021年7月1日(木)から順次発売
ISSEY MIYAKE SHIBUYA(渋谷PARCO2階)、
A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / AOYAMA、
ISSEY MIYAKE SEMBA、
ISSEY MIYAKE MARUNOUCHI、
ISSEY MIYAKE ONLINE STORE
(C) HOBONICHI