同じ東京大学で解剖学と薬学を追究し、
それぞれ「脳」を研究してきた
養老孟司さんと池谷裕二さん。
おふたりはいつからかつきまといはじめた
ある思いを拭いきれないでいます。
2019年5月15日に「ほぼ日」から発行する絵本
『生きているのはなぜだろう。』を前に話す全14回。
途中で質問をはさむのは、ほぼ日の担当、菅野です。
生きものの定義は‥‥そうです、「生きていること」!
第4回言葉には時間がない。
──目の前のものを片づけて掃除すれば、
地球を早く破壊する。
はたしてそれでいいのか、という問題がありますね。
池谷その前に、やっぱり
「宇宙はほんとうに無秩序に向かってるのか?」
という問題があるんです。
──あ、ほんとだ。また信じ込んでいました。
それは、どうなんですか?
池谷「エントロピーは増大する」と
決めちゃってるんだけど、
それを決めてるのは人間の脳なんです。
養老そうそう。
池谷物理学者があるとき、
「エントロピーは増大する」と言った。
この仮定を受け入れると、
世界をよく記述できるんです。
つまり、科学的に「正しい」となる。
しかし「それは正しいの?」と
徹底的に疑いはじめると、
「だって、人間の脳が
世界をこのように解釈してるから」
という、それだけの話になってしまいます。
養老ボルツマンのエントロピーの方程式、
見たことある?
──いえ。
養老ぼく、ウィーンにある
彼のお墓まで行ってきましたよ。
墓標には、ちゃんとボルツマンの方程式が
書いてあるんです。
あの、すっきりした短い式が。
池谷あの式は美しいですよね。
──その方程式があらわす
「エントロピーの増大」を疑うかどうか‥‥。
池谷それは、さきほどから話している
時間の話と密接に関わるんです。
時間がなぜ前方向にしか流れないのか、
ふだんは疑わないですよね。
その当然の前提を、
そもそも認めていいのか、ということと似ています。
養老ぼくの頭は、渡辺慧さんの
パチンコ玉の説明で止まってます。
生きものがなぜ
時間が前に進むことを疑わないかというと、
逆転では合目的性が成り立たないから。
時間が逆に動く世界では、
目標に向かって進みそれを達成する、
ということができなくなります。
池谷うん、できないですね。
時間が逆に戻ったとたん、
「目的ってなにさ?」ということになってしまいます。
目的という概念そのものが、未来へ指向していますから。
──「ビッグバンから宇宙がはじまった」といわれますが、
パチンコ玉の例から発想すると、
「なぜビッグバンが起こったのか」というのは、
もしかして‥‥わからないわけですか?
池谷わからないですよ。
「ビッグバンはなかった」という科学者の一派も
最近出てきて、彼らによれば、
「ビッグバンを想定することは滑稽だ」
といいます。
ビッグバンがなくても、
宇宙の成り立ちを説明できるということなんだけど、
だいいち、そちらを信じていい根拠もありません。
──人間の「脳」を持ってる限りは、
その問題には近づけないんでしょうか。
池谷ぼくはそう思っています。
しょせんこの脳で考えなきゃいけないんだとしたら、
限界があります。
養老脳は平均1350グラム、
大きくて1.5キログラムでしょ。
1.5キロのコンピューターになにができるんですか。
池谷わびしいことおっしゃらないでください(笑)。
──顎より脳を取ったのに!
養老人の脳味噌が大きくなったということには、
当然、生物学的な背景があるわけです。
──はい。
養老しかし、そこから離れたことまで
理解できるという保証は必ずしもないんですよ。
「宇宙のはじまりを考える」というのは、
脳が発達してきたこととは、少しずれた部分です。
だいたい「考える」ということは信用できません。
「理屈は後づけだろ」ということが、
そもそもあるじゃないですか。
池谷そうですよね。
養老ウォール街にお金儲けの伝説が
いっぱいあるでしょう?
「彼はこういうときにこう考えた」とか、
「こうした」「ああした」という
エピソードがたくさんあります。
あるときそれを数学者がひとつひとつ検証したんです。
そうしたら、なにがわかったと思いますか?
ぜんぶまぐれだったということがわかったんです。
池谷(笑)
養老「たまたま儲かったんだよ」ということが、
数学者によってわかりました。
池谷成功ノウハウ物語は世の中にたくさんありますが、
それを読んでもお金持ちにはなれないってことですね。
養老そうなんですよ。
人間は、ストーリーが好きですから。
池谷そうそう、人間はストーリーテラーです。
養老それも「時間」と関係があると、
ぼくは思っています。
──そうか、時間でストーリーにすると、
人間にはわかりやすい。
養老つまり、時間のなかで動いていくことを
説明しようとすると、
それはもう、物語にするしかないんですよ。
なぜなら、言葉が時間を含まないからです。
池谷はぁあ、なるほど!
養老時間の中で動いているものを、
はたして記述できるのか?
これはぼく、かなり前からの疑問だったの。
なぜなら言葉という道具自体が、
止まっちゃってますからね。
言葉にしたとたん、
時間を排除しちゃうことになります。
──それは、書き言葉のことですか?
養老しゃべり言葉もそうですよ。
だって、録音したら止まっちゃいますもん。
池谷録音すればそこで時間は止まって、
切り取ることができる。
養老同じおしゃべりが、常に再生できちゃうんです。
池谷ぼくはこれまで
「言葉は時間を含んでいる」と思っていました。
しかし、よく考えれば再現できるし、
再生も復元もできる。
言葉に時間はありませんね。
──ここは、すごく大事なところのような気がします。
池谷ええ、とても大事なところですよ。
言葉には時間がない。
ほぼ日から、『かないくん』以来、
5年ぶりの絵本。生きているのは
なぜ
だろう。
この本には、答えがあります。
『生きているのはなぜだろう。』を
学校の理科の先生にプレゼントします。
『生きているのはなぜだろう。』は科学の分野から
人が生きている理由を示そうとする本です。
絵本の形をとり、本文はふりがなつきですが、
子どもたちだけに向けた本にはしあがっておりません。
巻末に池谷裕二さんによる
2ページ半の解説もついておりますが、
この内容を理解するためには、雑談やおしゃべりを含めた
大人の助けが必要になることもあろうと思います。
そこで、小・中・高校の理科系の先生がたに、
この本を抽選でさしあげたく思っております。
当選は20名さまです。
ご希望の方は、下記の案内のとおり、
メールでお申し込みください。
当選の方には5月14日までにメールでお知らせします。
※当選した本のお送り先は学校宛とさせていただきます。
※同じ学校の方が重なって応募された場合、
ひとつを当選とさせていただきます。
※メール本文にお名前や住所を書く必要はありません。
メールの件名 | 生きているのはなぜだろう。理科の先生応募 |
---|---|
メールの宛先 | present@1101.com |
メール本文 | 学校名 |
応募締切 | 2019年5月12日(日)24:00 |
当選の方にはほぼ日から
住所をおうかがいするメールを差し上げます。
落選のご連絡はいたしません。
『生きているのはなぜだろう。』を
授業で教材として使用したり、
生徒さんとのおしゃべりで
どんな話をしたのかなど、
お聞かせいただければとてもうれしいです。
ご応募お待ちしています。