BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

落語の入口へ
ご案内いたします
第1回
初心者さん、いらっしゃい
糸井 僕は子どもの頃から落語を聞いていましたが、
ここのところ落語を諦めてたんですよ。
すごいと思っていた方々はほとんど亡くなって、
落語はもうCDの中にしかないと
勝手に決めていた。
その一方で、
今の落語家の噺を聞くのも筋だとは
思ってたんです。
そんな時、春風亭小朝さんが落語家五人
(笑福亭鶴瓶、立川志の輔、林家こぶ平、
柳家花緑、春風亭昇太の各氏)
に呼びかけて結成した「六人の会」の活動が、
いろいろ聞こえてくるようになった。
昇太 あの中に入って、すごく得しました、僕(笑)。
世間的には僕は落語家というより、
時々テレビに出てる奴ぐらいに
思われていたもので。
糸井 その「六人の会」の落語会に行ったら、
今の落語の面白さが本当に感じられて……。
中でも自分の体質に合ったのが昇太さん。
で、知り合いを昇太さんの落語に連れて行くと、
みんなハマる。
あ、これは落語を聞いたことのないお客さんにも
ぜひ体験してほしいなぁと思って、
ついに、僕のやっている
ホームページ『ほぼ日刊イトイ新聞』主催で、
昇太さんに独演会までお願いしちゃった
(「春風亭昇太ひとり会」2004年9月12日・六本木ヒルズにて
 行われました )。
昇太 ひとつ、よろしくお願いします。
でも、糸井さんのように落語は面白い、
と言ってくれるのは嬉しいですね。
高田(文夫)先生なんかも
昔から言い続けてくれていますが。
糸井 橘さんは、寄席や落語家さんの写真を
長年撮り続けてらっしゃいますよね。
去年、「春風亭昇太賞」をいただきました。
糸井 何ですか、それ?
昇太 1年半に1回くらい、
自分の周りの年下の人に賞を渡してるんですよ。
「あなたの写真で僕はモテモテ」という賞を。
(笑)
昇太 僕、橘さんに写真を撮ってもらうと、
モテるんですよ。
ちゃんとしたことをやってるみたいに見える。
糸井 撮影しながら見てると、
落語のお客さんはどういう人たちが多いですか。
寄席とホールでは、お客さんは全然違いますね。
寄席にはコアなファンが多い。
「今日の出来はこうだった」
「サゲ(オチ)はどうの」と
すっかり評論家で、
噺のたびに点数つけてる人もいます。
盛り上ってなくても、
「つまんないのが面白い」とか、
わけわかんないこと言ってる人もいるし(笑)。
これがホールだと、昇太さんの独演会をはじめ、
若い女性が多いですね。
よく落語は初めてという人から、
「誰を見に行ったらいいですか」と聞かれて、
僕はたいがい
志の輔師匠か昇太さんを薦めるんですが、
それもホールでの独演会や落語会です。
糸井 寄席じゃないのね。
いきなり寄席だと、
初心者には馴染めないかもしれない。
寄席は噺家さんが次々と登場するでしょう。
お目当ての人まで
我慢しなくちゃいけない時間帯があって、
それをやり過ごしてから、
ちょびっとだけ好きな人の高座を見ても、
全体として
「あ、つまんないや」と感じたりするんですよ。
初回で「つまんない」と思うと、
二度と行かなくなる。
だから最初は、
これはと思う人の独演会のほうがいい。
昇太さんの会などは、
「落語は初めて」とか
「誰かに誘われて」という人も多くて、
落語の入口になっているような気がします。
糸井

実は、僕が今の落語から足が遠のいていたのも、
寄席が原因の一つ。
新宿・末広亭や上野・鈴本演芸場にも
行きましたけど、正直申し上げて……
あまり上手じゃない人も多いでしょ。
橘さんがおっしゃった
「我慢しなくちゃいけない時間」
というのは、
「あの人も一所懸命にやってるんだから
聞いてあげなきゃ」
っていう時間です。
「ここで寝ちゃ悪い」
「しっかり受けとめるのが客だろう」とか
自分に気合い入れて、
いったいどっちが仕事してるんだか。

池袋演芸場なんてものすごく狭くて、
高座と座席がすっごい近いじゃないですか。
お客さんが少ないと、無闇に笑えないし(笑)、
気を遣ってトイレにも行けない。
途中で出ると、
「あ、出た」とすぐわかりますから。
糸井 それ、欲情できないタイプの方が
お出ましになった時の
ストリップの状況に似ていますね。
席を立てない辛さ……。
昇太さん、
さっきから黙っていますが。
昇太 いや、
寄席には寄席ならではの
楽しさがあるんですけどね。(笑)
  (つづく)

【最近のおふたりの活動】

春風亭昇太

昇太師匠のおもしろさを本とCDで完全に再現した
『 はじめての落語。春風亭昇太ひとり会』。
「人生が二度あれば」「壺算」
「愛犬チャッピー」が収録されています。

出演・解説:春風亭昇太
監修:糸井重里
定価:2,300円(税込)
ISBN:4902516039
すぐに買いたい方はこちらへ
【紀伊國屋BookWEB】
CDブックの詳細は
「はじめての落語。」でご覧いただけます。


橘蓮二

橘さんが舞台の袖、楽屋で撮った写真が
収められた文庫版写真集。
寄席に登場する100名以上の芸人さんの
客席では見ることができない
表情や姿がきりとられています。
『 おあとがよろしいようで』、
「大増補版」として発売中です。

著者:橘蓮二
監修:高田文夫
定価:1,000円(税込)
ISBN:4062749645
すぐに買いたい方はこちらへ
【Amazon.co.jp】

第2回 この楽しみを知らないなんて

第3回 高座の勇姿、楽屋の意外

第4回 あなたの想像力、刺激します

第5回 笑いにお作法なし!

2005-05-09-MON

BACK
戻る