33の悩み、33の答え。

読者から寄せられた
数百の悩みや疑問から「33」を選びました。
そして、それらの悩みや疑問に、
33人の「はたらく人」が答えてくれました。
6月9日(火)から
毎日ひとりずつ、答えをアップしていきます。

Q017

なやみ

好きなことは、お金を稼ぐことより「尊い」ですか。

(46歳・編集者)

学生時代に「お金を稼ぐために、好きなことをするんだ」と言った友人と大喧嘩になりました。わたしは「好きなことをした結果として、お金がもらえること……を、理想とするべきではないのか」と思ったんです。この年になると、大喧嘩するほどのことだったのだろうかとも思いつつ、それでも「好きなこと>お金を稼ぐ」というスタンスでいたいと思う自分がいます。みなさまは、どのようにお考えでしょうか。好きなことは、お金を稼ぐことより「尊い」ですか。

こたえ

一切衆生悉有仏性。
どちらの道を選んだあなたも、
等しく尊いと考えたらどうでしょう。

こたえた人青江覚峰さん(緑泉寺住職・株式会社なか道代表)

──
青江さんは、学生のときに
「MBA」つまり「経営学修士」の学位を
取得するために、渡米されたそうですね。
青江
はい。
──
自分は1995年に大学に入学しているんです。
青江
あ、じゃあ「同い年」ですかね。
──
はい、そうみたいです。

で、ぼくたちが大学生だったころ、
MBAって
今ほど知られてなかったじゃないですか。
当時、日本の大学院では
取得できなかったと思うし。
青江
そうですね。
──
あの時代に「MBAを取るために渡米」って、
かなり
「意識高い系」だったんじゃないでしょうか。
青江
わたし、実家がお寺なんです。

で、家業のある人間って、
だいたいそういう病気になるんですけど、
「実家を継ぎたくない病」という。
──
おお、お坊さんは、おイヤでしたか。
青江
イヤでしたねえ……というか、
坊さんがイヤというより、
敷かれたレールの上を歩きたくないという。
ま、一種の「中二病」みたいなものですね。

ずっと
「お寺を継がずに済ますにはどうすればいいだろう」
と考えていて
「そうか、日本にいなければいいんだな」と。
──
でも、それで「渡米してMBA」というのも、
思い切ったチョイスですよね。
青江
もう帰らないつもりで、アメリカに渡りました。

だから
「海外で一生、食いっぱぐれないようにするには」
と考えて
「MBAがあれば、
どの国にいても、まあまあ食べていけるだろう」
という結論に達したんです。
──
実際、あちらで
ビジネスをやってらっしゃったんですよね。
青江
はい、アロマテラピーを販売していました。

自分で言うのもなんですが、
当時、おもしろいようにお金が稼げました。
──
もうかってらっしゃった。
青江
もうかってました。

お金もあったし、ビジネスの仲間もできたし、
とても楽しくやっていました。
でも、そんなときに「9.11」のテロが
起こったんです。
──
2001年ですね。

その日のことを、よく覚えてます。
最初のニュースが流れたのは、日本では夜でした。
青江
はい。あれで、
一気にメンタルをやられてしまったんです。
あそこまでの破滅的な出来事に対して
「自分は、何もできない」という無力感に
苛まれてしまって。

1年くらい放心したような状態で無為に過ごし、
結果、仕事のパフォーマンスも、
みるみる下がっていきました。
──
わあ。
青江
そうするうちに
「あとづけのものは、何もいらない」と、
思うようになったんです。
──
あとづけ。
青江
MBAで学んだマーケティングも、
アカウンティングも、
ファイナンスも、ぜんぶ「あとづけ」だと。

英語も留学で身につけたものだし、
もっと言えば
数学も物理も経済も歴史の知識も
「ぜんぶ、あとづけだ、捨ててしまおう」と。
──
そんな、完全消去みたいなリセットボタンを。
青江
追い詰められたような心境だったんですね。

でも、それでも「捨てられないもの」が、
ひとつだけ残りました。
それが「日本人である」という
アイデンティティだったんです。
──
なるほど。
青江
日本って、
日本人って何だろうと考え続けました。

そうしたら、
それまで食わず嫌いだった仏教や神道、
日本の宗教・文化観のなかに
「何かが、あるかもしれない」
と思うにいたったんです。
──
そうやって、ビジネスの最先端にいた人が、
お坊さんの道へ。

どうでしたか、実際。
まったくちがう環境だと思うのですが。
青江
きちんと向き合い、勉強をしたら、
おもしろかったんです。とっても。
──
仏教が。
青江
はい。
──
どういうふうに、ですか。
青江
たとえば、お釈迦さま……つまり
ゴーダマ・シッダールタに次ぐ聖人に
「龍樹」という人物がいます。

大乗仏教の祖と言われているんですが、
この人、ものすごい天才で、
しかも「透明人間」だったんです。
──
へええ……透明人間?
青江
そう。

透明人間になるための秘術を身につけ、
透明人間仲間の悪ガキたちと徒党を組んでは
王宮の女官に手を出したり、
悪さばっかりしていたんです。
──
そうなんですか。聖人なのに。
青江
透明だから、
誰の仕業かわからないのをいいことにね。

そこで、当時の王様が王宮に灰を撒いて、
足跡のついている場所を
剣で斬らせてまわったんです。
ひとり、またひとりと仲間が殺されていくなか、
龍樹だけは生き残る。
──
それは、頭がよかったから。
青江
はい。でも、友だちみんなが、死んでしまった。

さすがの龍樹も世をはかなんで、
釈迦のもとへ赴き、弟子入りするんです。
そこで、
話がめでたしめでたし……にならないところが、
仏教のおもしろいところで。
──
続きがあるんですか。
青江
はい、龍樹は、
そこから先も「ダメダメ」なんです。

何しろ「天才」なんで、お釈迦さまのいうことを
「オレ、ぜんぶわかったぞ。
速攻、悟っちゃったよ」
とか言って、
まわりの人たちをディスりはじめたり。
で、そうやって「天狗」になっていたら、
また鼻っ柱を折られて……ということを
何度も何度も繰り返すんです。
──
そういう人が「ナンバーツー」ですか。
青江
そうなんです。
心を入れ替えたように見えても、
結局、何年か経ったら、元の木阿弥。

つまり、そんなことを
一生をかけて繰り返していくのが、
人間なんだと。
──
仏教の人間理解って、
そういうことなんですか。
知らなかったです。

今の話は、
何という経典に書かれているんですか。
青江
『不法蔵因縁伝』という仏典、
つまりお経の一種に書いてあります。
──
えっ、お坊さんが唱えているお経って、
そんなことを言ってるんですか。
青江
そうなんです。だから、別に
「ありがたい話」ばっかりじゃないんです。
──
仏教、おもしろい……。
青江
そうでしょう。人間はダメな生きものだ、
ダメだからこそ、
どうやって生きていかなければならないか。

仏教とは、
その「問い」の繰り返しなんです。
で、その問いに対して、
浄土宗、浄土真宗、真言宗、日蓮宗……
という各宗派が
「わたしたちは、こう考える」
と言っているんです。
──
では、そうやって「ビジネス、お金」の世界と
「仏教、人間理解」の世界の両方を経験した
青江さんが、
この方の質問に答えるとすれば、どうでしょう。
青江
まず、ご質問の方は「好きなこと」と
「お金を稼ぐこと」の
「どちらが尊いだろうか」と、
いわば「天秤」にかけていますよね。
──
はい。
青江
仏教の教えに
「一切衆生悉有仏性」という言葉が
あるんです。
──
いっさいしゅじょうしつうぶっしょう。
青江
簡単に言いますと
「どんな存在でも、等しく尊い。
聖人でも、赤ちゃんでも、同じように尊いんだ」
という意味です。

お釈迦さんって、
生まれてすぐに「天上天下唯我独尊」って
言ったんですけどね。
──
あ、かの有名な。
お釈迦さまの言葉だったんですか。
青江
はい。ヤンキーのみなさんの
専売特許ではありません。
赤ん坊時代のお釈迦さまが言った言葉で
「世界で唯一、わたしが尊い」んだという意味。

つまり
「生まれたばかりで、腕力もない、権力もない、
何も成し遂げていない赤ん坊」
でさえ「尊い」と言っているんです。
──
なるほど。
青江
その考え方からすれば、
「好き」を追求することも、お金を稼ぐことも、
「どちらも、尊い」
と言えるのではないでしょうか。
──
どっちが上とか下とか、優劣をつけるのではなく。
青江
はい、どちらも「等しく、尊い」と考えれば、
「好き」を追求することも、
お金を稼ぐことも、
どちらも大切にすることができます。

そう思えたら、
どちらの道を選んだあなたも
等しく尊いし、
両方の道を同時に追い求めることだって、
できると思います。
──
アメリカでMBAを取り、
ビジネスの最前線で仕事をしていた経験は、
今の青江さんの仏の道にも、
影響を与えているんでしょうし。
青江
そうなんです。

一度は「捨てた」つもりのMBAの知識も、
今のわたしに、
深く影響を与えていることがわかります。
──
それは、具体的には、どういった部分で?
青江
ひとつには、
ものごとの「外側」から「見る」ということ。
これは仏教に限りませんが、
日本の伝統的な思考や文化を冷静に見る目が、
MBAを学ぶ過程で養われたと思っています。

そして、もうひとつは、
ロジカルシンキングと
エモーショナルな言葉の使い分け、
とでもいいましょうか。
──
おお。
青江
仏教の教えを伝えようとしたとき、
たとえば
「念仏を唱えれば、仏様が救ってくださいますよ」
と言っても、通じるか通じないかは、相手による。
──
なるほど。
青江
だから、この人に伝えるためには
「ロジック」で説明したらいいのか、
それとも
「エモーショナルな部分」に訴えて話そうかと、
そのつど考えて、少しずつ変えているんです。
──
説法・説教にも、
ロジックとエモーショナルがあると。
青江
MBAで学んだことです。
──
どちらが「尊い」と決めつけず、
どちらにも等しい態度で接してみたらどうか、
ということですね。
青江
仏教には「問い」はあるけど「答え」はない。
すべてが等しく尊いのであれば、
両方の道を進むという方法も、ある。

だから、そのつど、
目の前の課題に粛々と取り組んでいくのが、
いいんじゃないかなと思います。
【2020年4月13日 東京都世田谷区
←ZOOM→東京都台東区】

このコンテンツは、
ほんとうは‥‥‥‥。

今回の展覧会のメインの展示となる
「33の悩み、33の答え。」
は、「答え」の「エッセンス」を抽出し、
会場(PARCO MUSEUM TOKYO)の
壁や床を埋め尽くすように
展示しようと思っていました。
(画像は、途中段階のデザインです)

照明もちょっと薄暗くして、
33の悩みと答えでいっぱいの森の中を
自由に歩きまわったり、
どっちだろうって
さまよったりしていただいたあと、
最後は、
明るい光に満ちた「森の外」へ出ていく、
そんな空間をつくろうと思ってました。

そして、このページでお読みいただいた
インタビュー全文を、
展覧会の公式図録に掲載しようか‥‥と。
PARCO MUSEUM TOKYOでの開催は
中止とはなりましたが、
展覧会の公式図録は、現在、製作中です。

書籍なので一般の書店にも流通しますが、
ほぼ日ストアでは、
特別なケースに入った「特別版」を
限定受注販売いたします。
8月上旬の出荷で、
ただいま、こちらのページ
ご予約を承っております。

和田ラヂヲ先生による描きおろし
「はたらく4コマ漫画」も収録してます!
どうぞ、おたのしみに。