もくじ
第1回ライターって裏方商売ですよね。 2016-05-16-Mon
第2回チヤホヤされたい気持ちも・・・ 2016-05-16-Mon
第3回距離感ってとても大事ですよね。 2016-05-16-Mon
第4回人が喜んでくれることこそが・・・ 2016-05-16-Mon

1979年6月22日生まれ。
富山県出身
20歳の時に、バスの隣席が偶然
ベナン共和国出身で、当時上智大学留学生の
ゾマホンさん(現:駐日ベナン共和国全権大使)
だった。
目的地までの数分間の会話がきっかけで、
大学卒業後、就職先をすべて断り、ゾマホンさんと共に
ベナンと日本のために活動することを決意。

2003年、現地に「たけし日本語学校」を
開校し、西アフリカでは初となる日本語と日本文化を学べる
拠点を作った。また今日までも継続的に学校運営を行う。

また、日本語学校以外に、留学生の招致、
小学校6校建設、井戸掘り20本等、
16年間、ゾマホンさんとともに活動を続ける。

ただ、この活動は収益が出る活動が生まれるまで
ボランティアで行っており、
現在は株式会社グラフィコの人事として
仕事をしながら活動を続けている。

NPO法人IFE(イフェ)代表理事
※IFEとはベナンの言葉で「愛、分かち合う」の意味

古賀史健×糸井重里対談 ライターの声に耳をすませて。

古賀史健さんが手がけた本、『嫌われる勇気』がミリオンセラーになりました。
ただ彼は以前から、ライターとしてどうあるべきかを自らに問いかけ、
それを行動に起こしてきました。
そんな古賀さんと糸井は互いに尊敬し合う仲間として、交流を続けてきました。
世代や環境は違っても、悩みながら開拓してきた道のりは二人にとって
共感する部分がたくさんありました。

プロフィール
古賀史健さんのプロフィール
糸井重里さんのプロフィール

第1回 ライターって裏方商売ですよね。

糸井
売れてますね(笑)

古賀
ありがとうございます(笑)

糸井
そもそもライターって一種裏方商売だから
本が売れたとしても、なにか不思議な感覚じゃないですか。
古賀
そうですね。
普通の作家さんとか著者さんだと、
「自分の書いた本がこれだけ売れたんだぞ。」って
実感があると思うんですが、ライターはあくまでも
裏方ですからね。
作家さんとかのような実感はないかもしれません。
糸井
はい、はい。
古賀
ライターって、「こんな素晴らしい人がいる、
こんな面白い人がいる、みんな聞いてください!」
っていうのが基本的にあるわけじゃないですか。
糸井
うん、うん。
「その人が考えていること、僕はとても好きなんです」
 とか・・・・
古賀
それを僕らライターが多くの人に知ってもらえるように
いろいろな技術を駆使して表現するみたいな・・・
糸井
その中に自分のメッセージも入り込みますもんね。
古賀
はい、そうなんです。
ただ、昔から100万部いけば、
さすがに僕も天狗になるだろうと思っていたんですよ。
糸井
そうなってもおかしくないですよね(笑)

古賀
そうですね(笑)そのタイミングがきたら、
ちょっと偉そうに世の中のことを語りだしたりということを
躊躇なくできるようになるのかなと思ってたんですけど、
全然できないですね。
糸井
躊躇していたんですか(笑)
古賀
いえ(笑)
「俺の話を聞け」って、
言いたくなるんじゃないかなと思ってたんですけど・・・
でも、「この人の話を聞いてください」って
言いたくなっちゃうんです、相変わらず。
糸井
ええ。
古賀
今もライターとして面白い人や、素晴らしい人を
探し回っています。
糸井
古賀さんのその姿は、ストレートに伝わってきますよ。
古賀
そうですか(笑)
古賀
糸井さんは天狗になった時はあったんですか。
糸井
それが、ぼくの場合はなったんですよ。

古賀
へえええええ~
いつ頃ですか?
糸井
30才そこそこで。
そうならないつもりでいたのに、なっていたんですよ。
天狗になっていないと思ってるのに、
攻撃されたり、無視されたりすると、
それに対して矛と盾で言うと、
盾のつもりで肩をはるんですね。
そんなところに俺はいないよって
チンケな人間じゃないみたいなことを言いたくなって、
言い返したくなっちゃうときはありましたね。
古賀
そうだったんですか。
糸井
それに若い時はほめられたいっていう気持ちが
ありますよね。
古賀
ええ、ありますね。
糸井
だんだんほめられることに慣れてくると、
そんなことないって言えなくなってしまってたんです。
でもそのうち、これまで何をしてきたかとか、
何を考えてきたのかってことが
自覚できるようになってきたんですね。
そうすると、原寸大がいいよなあって
思うようになりましたね。
古賀
でも当時の糸井さんは、コピーライターっていう
仕事を世間に認知させるみたいな
意識もあったんじゃないかと思うんですよ。
そういった意味では、僕も本のライターというのが
どういう仕事なのかを声高に言ったほうがいいのか、
裏方の人間として、これまでと同じような役に徹するのが
いいのか、正直ちょっとわからないんです。

     (つづく)

第2回 チヤホヤされたい気持ちも・・・