もくじ
第1回何万回も話した「めんどくさい」話 2016-10-18-Tue
第2回受注ではなく、自分からやったこと 2016-10-18-Tue
第3回「ぼくはあっち側にいるかもしれない」 2016-10-18-Tue
第4回「表現する欲」への発注 2016-10-18-Tue

台湾高雄出身、来日10年です。「Q」は名字の「邱(きゅう)」が由来。
台灣高雄人。工作於東京。「Q」這個名字來自本名姓氏「邱」的日文讀音「kyu」。

受注で進んでいく、 表現する欲

受注で進んでいく、 表現する欲

第2回 受注ではなく、自分からやったこと

糸井
小説は頼まれ仕事ですか?
浅生
はい。
糸井
頼まれなかったらやってなかった?
浅生
やってないです。
糸井
頼まれなくてやったことって何ですか?
浅生
‥‥ないかもしれない。
何ですかね、この受注体質。
糸井
入り口は受注だけど、そのあとは頼まれなくてもやってることっていっぱいあるように見えて、むしろ入り口を利用してる感じだけどね。
浅生
頼まれた相手に、ちゃんと応えたいっていうのが過剰なことになっていくような気はするんですよ。10頼まれたら、12ぐらい、16ぐらい返すっていう感じにはしたいな。
やりたいことがあんまりないんですけど、
やりたいことは期待に応えたいっていうこと。
糸井
何にも無いと、自分から先には行かないけど、
頼まれるとやりたいことが来たら、
その機に乗じて持ってこられるような感じですか。
浅生
そうなのかな。
糸井
浅生さんの、あんな変な公式ホームページとか。
誰もそんな発注してないと思うし。
浅生
あれも「話題になるホームページってどうやったらいいですか」っていう相談をされて、
「じゃあお見せしますよ」でやった感じなんですよ。
こういうことです。
糸井
「自分がやりたいと思ったことないんですか」
「ない」っていうのは、
俺もずっと言ってきたことなんだけど、
たまには混じるよね。
「あれやろうか」ってね。
浅生
例えばNHKにいた時、自分からやったのって東北の震災のあとにCMを2本作ったんですけど、それは企画通らなかったんです。
神戸の話をしようと思ったんです。
東北が震災に遭ったんだったら、今すぐに東北のことを「絆」とかいっぱい出始めた頃に、これ今そんな話したって意味がないから、「神戸は17年経って日常を取り戻しました」っていうCMを東北に向けてではなく、単に「神戸の今」っていうCMを作ろうと思って企画を出したんですけど、「何で東北じゃなくて神戸なんだ」って言われて。
糸井
それはね、決めた人の心はわかんないんだけど、ビックリしたことがあって、神戸がどのくらいかかったかみたいな話って、東北の人自身がものすごく聞いてがっかりしたの。こうなるまでにだいたい2年ぐらいかかったんだよねって言ったら、「ええっ、2年ですか」って言うのを、2年を長く感じてたの。
浅生
でも、覚悟はやっぱり必要で、17年経ってやっと笑えるようになったとか、ある種覚悟を持たなきゃいけない。ぼくは東北のとき、30年かかると思ったんですよ。
だけど、必ず戻るものがあるっていうのも含めて、神戸で今暮らしてる人が17年前に大変な思いをしましたけど、17年経った今、笑顔で暮らす毎日があります、っていうだけの、「神戸」っていうCMを作ろうと思って。
 
ただ、怖いんで、CMの企画して東北に行ったんですよ。
「こんなCMを考えてるんですけど、どう思いますか?」っていうのをまず聞いて回って、みんなが「これだったら、ぼくたちは見ても平気だ」ってたくさんの人が言ってくれたんで「よし、じゃあ作ろう」と思って。
  
ただ企画が通らなかったので、
「もういいや、作っちゃえ」って思って、
勝手に自腹で作っちゃったんですよ。
最後の最後にNHKが全部お金出してくれたんが、
それぐらいです、自分からやろうと思って作ったのって。
あとはだいたい受注ですね。
糸井
浅生さんが、大きな決断としては、
当時NHKのユーチューブなどであげてるのを、
自分の独断で許可しますっていう。
あれは自分からですか? 
誰からも受注しないですよね。
浅生
でもあれも「こういうのが流れてるのに、何でNHKリツイートしないんだよ」みたいなのが来て、
初めてそれで知って、「ああ、たしかにこういうのがある」という‥‥
言ってみれば人から言われてやったようなもんで。
自分で探して見つけたわけではないから。
糸井
それはそうだろうけどね。
浅生
まあ、でもやるって決めたのは自分ですよね。
糸井
見つけてくるところまでは無理だよ、それは。
浅生
知らないですから。
「こんなのがあるんだから、リツイートしろよ」みたいなの来て、「これはやるべきだな」と思って。
糸井
あのあたりっていうのが、すごく「決断だな」っていうのは言えるし同時に「これは決断しちゃうでしょう」っていうくらいの雰囲気もあったよね。
その大きな波っていうのが読めた瞬間ですよね。
大きく逆らって磔になるようなことしたわけじゃなく。
浅生
いいことですから。
糸井
何とかすればできるし、
「いいことですから」っていう。
あれ、すごく昔のような気がするね。
浅生
5年前ですね。
第3回 「ぼくはあっち側にいるかもしれない」