もくじ
第1回浅生鴨さんの、ルーツって。 2016-10-18-Tue
第2回犬とポジション、青年時代のこと。 2016-10-18-Tue
第3回僕が、あっち側にいたかもしれない。 2016-10-18-Tue
第4回やりたいことはあんまりない、でも。 2016-10-18-Tue

浅生鴨さんって、何者ですか?

第4回 やりたいことはあんまりない、でも。

糸井
浅生さんって小説出したけど(※注1)
あれは頼まれ仕事?
浅生
そうですね。頼まれなかったらやってないです。
糸井
頼まれなくてやったことって何?
仕事でも、仕事じゃなくても。
浅生
・・・・・・・・・・・・・・(熟考)ないかもしれない。
糸井
入り口は受注だけど、そのあとは頼まれなくても
無駄にやってることって
いっぱいあるように見えて。
むしろ入り口を利用してというか。
浅生
頼まれた相手に、ちゃんと応えたいって
気持ちは過剰にあるかもしれない。
10頼まれて10だと気がすまないっていうか。
12とか16ぐらい返したいなって。
やりたいことがあんまりないんですけど、
期待に応えることが、やりたいこと。
糸井
「自分からやりたいことはない」。
俺もずっと言ってきたことなんだけど、
たまには混じるよね。「あれやろうか」ってね。
浅生
ああ・・・。NHKにずっといたとき、
自分からやったことでCMを2本作ったことがあって。
東北の震災のあとに自分から企画して・・・
要は、神戸の話をしようと思ったんですよ。
東北の震災のあと、「絆」とかわーっといっぱい
出始めたころに、これ今そんな話したって
意味ないからって。「神戸は17年経って日常を
取り戻しました」っていうCMを。「神戸の今」を。
そしたら「何で東北じゃなくて神戸なんだ」って。
糸井
うーん、それは、東北の人が
「神戸ってそんなにかかったんだ」って
すごくがっかりしちゃうから、ね・・・。
元の日常を取り戻すためにはそんなにかかるんだって。
浅生
でも、ある種覚悟は持たなきゃいけない。
やっぱり必要なんです。
17年経ってやっと笑えるようになったとか。
僕、東北のときに30年かかると思ったんですよ。
だけど、必ず戻るものがあるっていうのも含めて
神戸で17年前に大変な思いをした人たちが、
今、笑顔で暮らす毎日がありますって伝えたかった。
糸井
そっか。なんか、浅生さんらしいね。
浅生
ただ、怖いんでCMの企画を東北のいろんな人たちに
「こんなCM考えてるんですけど、どう思いますか?」って
すごく聞いて回って。
これなら見ても平気だ、ってたくさんの人が
言ってくれたから、「よし、じゃあ作ろう」って。
・・・それぐらいですね。自分からやろうと思って作ったのって。あとはだいたい受注ですね。



糸井
表現しなくて一生送ることだって
できたじゃないですか。
でも、表現しない人生は考えられないでしょ。
浅生
そうですね。受注体質なのに(笑)
それが困ったもんです。
糸井
「何も書くことないんですよ」とか
「言いたいことないです」っていう。
だけど、何かを表現してないと・・・
浅生
生きてられないです。
何かを変えたいわけではないんですけど。
糸井
表したい欲ですよね。その欲って、
裏表になってるのが「じっと見たい欲」。
浅生
「じっと見たい欲」?
糸井
たぶん表現したいってことは、
「よーく見たい」とか「もっと知りたい」とか
そういうことでしょう?
浅生
画家の目が欲しいんですよ。
あの人たちって違うものを見るじゃないですか。
だから、画家の目があったらおもしろいなって。
糸井
すごいですよね。あの人たちって
違うものが見えてるんですからね。
浅生
見えたとおりに見てるっていうか、
見たとおりに見えてるじゃないですか。
ぼくらは見たとおりに見てないので。
糸井
なるほどね。
今日は色々な話ができて楽しかったです。
浅生さんと対談って、企画はおもしろいけど・・・
これはどうなるんだろうって(笑)
そんなふうに思ってました。
本当に、ありがとうございました。
浅生
(笑)。ありがとうございました。

※注1
『アグニオン』(浅生鴨/著)新潮社
全てが管理された世界に抗う最後の少年の物語
2016年8月刊行