もくじ
第1回自分のことを話すのは、めんどくさい? 2016-10-18-Tue
第2回嘘に少しの本当を混ぜていた@NHK_PR 2016-10-18-Tue
第3回「ユルいツイートをします」の緊張 2016-10-18-Tue
第4回書きたいことはないけれど、表現欲はある 2016-10-18-Tue
第5回死は寂しい、ニヤニヤして生きていたい 2016-10-18-Tue

関西出身の編集者です。好きなものはオムライス。HNはnatukiFM。家の中を森にすることが夢です。

犬の話、@NHK_PRの話、そして…?</br>浅生鴨さんの底のソコの話

犬の話、@NHK_PRの話、そして…?
浅生鴨さんの底のソコの話

第5回 死は寂しい、ニヤニヤして生きていたい

糸井
僕は以前、浅生さんの身の上に起こった、人生を変えるような経験についても聞いたことがありますが。
 
…これについても、もう何万回もしゃべってる?
浅生
そうですね。僕はそれで「死ぬ」とはどういうことかを…。
もちろん、本当に死んでいるわけじゃないんですけど。
糸井
でも、心臓は止まったんですよね?

浅生
一瞬ですけどね。そこでやはり、「死ぬとは何か」をちょっと理解したんですよ。
 
すごく簡単に言うと、僕が31歳のときに、オートバイに乗っていたら大型の車とぶつかったんです。
足をほぼ切断し、内臓も破裂して、3次救急…ようするに命に危険がある状態で病院に運ばれました。そこから大手術をして、1年くらい入院して、車椅子生活をして。「一生歩けない」と言われていたんですけど、リハビリをずっとしているうちに少しずつ歩けるようになり、今に至ります。
 
大事故で、死んでいてもおかしくない。僕自身も何日かは覚えていないんです。でも、しばらくは意識不明というか、植物状態というか、まったく意思疎通できない状態になっていたんです。
 
僕の中では、世界が歪んだ状態で認識される日々でした。
糸井
何日くらい?
浅生
正確にはわからないんですけど、たぶん10日くらい。意識不明というか意識混濁というか…だと思いますね。妻の日記を見ればわかると思うんですけど。

糸井
そのとき、妻はいたんですね。妻も大変だったね。
浅生
とにかく僕は事故に遭って病院に運ばれて手術を受けて、そのあと「今夜が峠」だったんですよね。そこを越えれば生きられるけど…。
 
ただ僕は「ここで死んだら、妻にものすごく怒られる」と思ったんですよ。
ちょうど妻は海外出張してて連絡がとれない状態でした。僕から連絡をとる術もないのですが、何らかの方法で妻に会って謝ってから死のうと思ったんです。
もう死ぬんだと思ってたので、ひと言「ごめん」「申しわけない」と伝えれば、そんなに怒られずにすむだろうと。
 
そうしたら、妻と連絡をとるのに1日かかり、妻が帰国するまでに中1日かかり…で、2日くらいかかっちゃったんです。その間に、峠を越しちゃったっていう。
糸井
謝らなきゃいけないから?
浅生
そう。もうとにかく謝るまでは死ねないと思って。
糸井
それについては、ちょっとした意識があるんだ。
浅生
そうです。とにかく謝るまでは死ねないと思ってたら。で、妻がきて「ごめん」と謝って、それから意識がなくなったんですよ。
糸井
えっ、そこから意識がなくなった?
浅生
一瞬ですけどね。そのときに「死ぬとは何か」を、ちょっとだけ体で理解したんです。体験した。本当かどうかはわからないにしても。
 
よく「死ぬのが怖くないから、俺はなんでもできる」みたいな人がいるけど、それは嘘だと思っています。
別に僕も「死ぬ」はそれほど怖くないんです。そのときの事故の体験で、死ぬことは怖くなくなったんですよ。
 
でも、死ぬのは嫌です。怖いと嫌は別じゃないですか。
糸井
嫌というのは、どうですかね。
浅生
なんか、すごく寂しい。

糸井
それはね、若くして年寄りの心がわかったね。
 
僕は年をとるごとに、死ぬ怖さが失われてきたの。で、最後に映画の中で自分が家族に「お父さん!」と呼ばれながら死ぬシーンをもう想像してるわけ。そのとき、何かひと言いいたいじゃない。それをしょっちゅう更新してるの。
 
長い間「これがいいな」と思っていたのは、「あー、おもしろかった」。これが理想だなと思ったの。で、嘘でもいいからそう言って死のうと思ってた。
このごろは違うの。さあ命尽きるという最期に「何か言ってる、何か言ってる」とみんなが近寄ってきたときに、「人間は死ぬ」と(笑)。
浅生
真理を。
糸井
「人間は死ぬもんだから」っていう。それを言って死ぬのを、一応みなさまへの最期の言葉にかえさせていただきたいと思いますよ。
浅生
人間は死にますから。
養老孟司先生でしたっけ、人間の死亡率は100%であるって。
糸井
明らかになっていることはね。それは遺伝子に組み込まれているからっていう。
浅生
そうなんです。
糸井
同時に「死ぬ」がリアルになったときに、「生きること」を考える機会が多くなりますよね。それはどうです?
浅生
そうですね。だからといって、何か世の中に遺したいとか、そういう気は毛頭なくて。
 
ただ、死ぬということが僕はすごく寂しいことだと体験しました。だから、生きている間は「楽しくしよう」みたいな思いはあります。
とはいえ、知らない人とわーってやるのは苦手なので、パーティーへ行ったりする気は全然ないです。むしろ引きこもりがちな暮らしをしつつ、それでも極力楽しく人と接しようかなと思っています。
 
だいたい日ごろ、ニコニコするのが上手じゃないので。ニヤニヤして生きていこうみたいな感じです。

糸井
そのまとめ方って、なんか展開がなくていいね。ニヤニヤで全部まとめちゃうもんね。
浅生
そうですね。ニヤニヤして生きていきたいですね。