もくじ
第1回違う価値観との向き合い方。 2017-05-16-Tue
第2回反対意見の、本音と建前。 2017-05-16-Tue
第3回体に悪いものには、お金を使いたくない。 2017-05-16-Tue
第4回家族は同じものを食べるべきか。 2017-05-16-Tue
第5回知ることは、怖くない。 2017-05-16-Tue

毎日、3歳になる息子から「おはよう、へびつかい~」
「ごはんだよ、へびつかい~」といわれてます。
ぼくがへびつかいシルバーで、彼がてんびんゴールド。
おかげさまで、パパのときよりも、息子と心が通じ合ってます。

なぜ彼女は「肉」を</br>食べようとしないのか?

なぜ彼女は「肉」を
食べようとしないのか?

第4回 家族は同じものを食べるべきか。

K
犬1匹だけじゃ、状況はなにも変わらないけど、
それでも保護しようって。
まずは自分たちができることをしようって。
──
まあ、たしかに、そうだったかも‥‥。
K
まずはできることから、
でいいんじゃない?
──
たしかに、あのときはね。
K
でしょ?
──
でも、それは命を救うっていう
話でもあったから。
環境問題とはちょっと違う気もするけど。
K
そう? 意思表明をするってことでは、
同じだと思うけど。

──
いま、Kって肉を食べることには
否定的なの?
K
自分が?
──
そう、自分が。
K
いまは、まったく食べようとは思わないけど、
食べたくなったら、また食べると思う。
これまでもそんな感じだったし。
──
聞いてて思ったのは、
肉の話って育ってきた環境もあるけど、
男女によっても多少違うのかなって。
差別的なことじゃなくて。
K
好きか、嫌いかってことに?
──
俺、兄と2人兄弟でしょ、
そういう家庭だと、小さいときから
「とんかつひと切れで、ごはん何杯食べれるか」
とか、そういうこと考えるのね。
K
え、とんかつ?
あ、うん。よくわかんないけど‥‥。
──
だから、食卓に肉があると
気持ちが昂るっていうか。
K
へぇ。
──
親に「今日のごはんは?」って聞いて
「野菜炒め」ってなったら、
ちょっとガッカリするけど、
「今日はとんかつだよ」っていわれたら、
「ごはん、いっぱい炊いてね!」ってなるのね。
女子の家って、そういうのがなさそうだなって。
K
えっと‥‥うん。
いまのはない。他の子はわかんないけど。
──
そういう思いの深さみたいなのがあるから、
肉のない日が続くだけで、
けっこうイラッとしたりするのよ。
「チェッ、また今日も肉じゃない」みたいな。
K
ふーん。そうなんだ。
──
だって、男子学生とかが
「焼き肉食べ放題」って聞いて
「うおぉー!」とはなるけど、
「焼き魚食べ放題」って聞いても
「うおぉー! 」とはならないもん。
K
それはなんとなくわかる。
──
すごくステレオタイプな発想だけど。
K
でもさ、お肉料理、出してるからね、
まったく出てないわけじゃないから。
それでも不満なの?
──
でも、Kは食べないでしょ、肉。
K
食べるかもしれないし、
食べないかもしれないし。
それは別に大した話じゃないと思うけど。

──
でも、俺としては、
このままKがベジタリアンになったらどうしよう、
という心配もあったりする。
K
なれるものならなりたいけど、
たぶん無理だと思う。
いままで何回も肉断ちしてるけど、
結局は食べてるからね。
──
あと、もうひとつ。もし子供が
「ママ、なんで好き嫌いしてるの?」
ってなったらどうする?
「ママがお肉食べないなら、
ぼくもニンジン食べない」とかさ。
K
そうなったら、そのたびに子供と話し合いだよね。
なんでママはお肉を控えているかとか、
これはどういう野菜なのかとか、
根気よく伝えるしかない気がする。
──
でも、まだ3歳だからね。
K
でも、だからこそってのもあるよ。
うちの実家って、
食に関してはけっこう無頓着なのね。
だから、たまに親に
「もっと健康なものを食べないと」っていっても、
あんまり相手にしてくれないところがあって。
──
これまでの食習慣もあるからね。
K
でも、それってこれまで
「体にいい食事とは?」とかについて、
そこまで深く考えてこなかったからだと思うのね。
そういう意味では小さい頃から、
そういうことを考えるのって、
けっこう大事な気がする。

──
うちらもだけど、
家庭の影響は大きいかもね。
K
そうそう。
私だってアメリカでの生活がなかったら、
肉断ちしてなかったかもだし。
──
ああ、そうかぁ。
K
これだけ世界中にモノがあって、
しかも、まわりは広告だらけでしょ。
ちょっとしつこいぐらい考えないと、
なかなか自己防衛はできないよね。
──
あと、最後にもうひとつ。
この前のケンカのとき、
なんであんなに怒ったのかなって、
キレたポイントが知りたいというか。
K
だって、本当はお肉にも触りたくもないのに、
それでも、みんなのためを思ってハンバーグつくったんだよ。
それで、ちょっとお刺身食べただけ怒られて。
もういったい、なんなんだと、
そりゃ、キレるでしょ。
──
だって、家族みんなでテーブル囲んでるのに、
それぞれ違うもの食べてるって、
なんか寂しいじゃん。
みんなでワイワイ感想を言いながら食べたいのに。
K
そりゃ、あからさまに違ったらね。
というか、大げさすぎだと思うけどね。
──
こっちとしては、それをちょっとでも許したら、
もっとエスカレートしそうな気がして‥‥。
K
というか、
その感情の原因、あれだと思う。
──
あれ?
K
子供のとき、
けっこう大変な病気だったでしょ?
──
俺のこと?
うん、まあ、そうだね。
K
食事制限がけっこう厳しくて、
家族の中で自分だけ違うもの食べてたって話、
ときどき会話で出てくるじゃん。
──
ああ、病気のときね。
K
そのときのトラウマがあるとか。
──
トラウマ?
K
だって普通、ここまでこだわらないもん、
「家族みんなで同じものが食べたい」なんて。
だって、私がお肉を食べないだけで、
みんなの食生活は変わってないわけだし。
普通の人なら「あ、そう」で終わる話だもん。
──
まあ、たしかに‥‥。
K
「家族みんなで同じものを食べるべし!」
っていう、そのこだわり、
昔のそういう経験が関係してたりして。
──
うーん、どうなんだろ‥‥。

(つづきます。次は最終回です!)

第5回 知ることは、怖くない。